検索結果一覧

検索結果:199137件中 12801 -12850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12801 『今昔物語集』と芥川龍之介(芥川龍之介・参考1), 馬淵一夫, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
12802 中世禅僧の生活(芥川龍之介・参考2), 今枝愛真, 国文学解釈と鑑賞, 31-15, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
12803 芥川龍之介「舞踏会」―構成について―, 安田保雄, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12804 「トロッコ」―文学的教材の感想文にたいする見解―, 小原フサ, 日本文学/日本文学協会, 15-7, , 1966, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
12805 「大導寺信輔の半生」と『女中の子』, 山敷和男, 比較文学年誌, 3, , 1966, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
12806 収支決算の寓話―芥川龍之介の『河童』について―, 川上富吉, 央, 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12807 芥川龍之介におけるキリスト教―切支丹物から「西方の人」へ―, 鴨宮ヒサ, 西南女学院短大研究紀要, 12, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12808 芥川龍之介の人と作品―「西方の人」を中心に―, 吉田精一, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12809 芥川龍之介とキリスト教―「西方の人」について―, 笹淵友一, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12810 芥川龍之介の研究, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
12811 芥川龍之介参考文献・単行本細目(上), 森本修, 立命館文学, 248, , 1966, リ00120, 近代文学, 小説, ,
12812 芥川龍之介参考文献・単行本細目(下), 森本修, 立命館文学, 249, , 1966, リ00120, 近代文学, 小説, ,
12813 執筆者別 芥川龍之介研究文献一覧, 藤多佐太夫, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12814 芥川と菊池寛の歴史小説, 和田繁二郎, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12815 菊池寛とBernard Shaw, 渡辺美知夫, 比較文化, 12, , 1966, ヒ00020, 近代文学, 小説, ,
12816 菊池寛「乱世」の素材について, 松村圀子, 愛媛国語国文, 16, , 1966, エ00030, 近代文学, 小説, ,
12817 昭和期の菊池寛, 大津山国夫, 国語と国文学, 43-2, , 1966, コ00820, 近代文学, 小説, ,
12818 山本有三「生きとし生けるもの」―主題について―, 越智治雄, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12819 『路傍の石』論―その変遷と作品分析―, 西谷道子, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 近代文学, 小説, ,
12820 広津和郎論, 郡継夫, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12821 初期の広津和郎―センチメンタリズムの排斥―, 槙林滉二, 近代文学試論, 1, , 1966, キ00730, 近代文学, 小説, ,
12822 広津和郎論―大正期を中心に―, 勝山功, 日本近代文学, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12823 広津和郎論―初期私小説の世界―, 佐々木雅発, 文学・語学, 42, , 1966, フ00340, 近代文学, 小説, ,
12824 苦の世界(浩二), 勝山功, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12825 古木鉄太郎, 大河内昭爾, 現代文学序説, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12826 葛西善蔵ノート(二)「馬糞石」まで, 冨士田惇一郎, 四天王寺学園女子短大研究紀要, 8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12827 牧野信一論―その私小説性をめぐつて―, 片山雅子, 国語と教育, , , 1966, コ00810, 近代文学, 小説, ,
12828 牧野信一試論, 小倉脩三, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 近代文学, 小説, ,
12829 「捜語」のことども―「牧野信一全集」末収録文―, 大森澄雄, 名古屋大学国語国文学, 19, , 1966, ナ00150, 近代文学, 小説, ,
12830 戦時下における私小説作家―川崎長太郎の場合―, 保昌正夫, 国文学, 11-3, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12831 川崎長太郎著作目録, 保昌正夫, 銅羅, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12832 詩から小説へ―秋田雨雀の場合―, 藤田龍雄, 国語国文学(弘前大), 1, , 1966, ヒ00210, 近代文学, 小説, ,
12833 秋田雨雀の小説, 藤田龍雄, 郷土作家研究, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12834 宮嶋資夫再論―刃物の思想―, 森山重雄, 文学, 34-7, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, ,
12835 再び宮嶋資夫について, 中山和子, 文学, 34-12, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, ,
12836 プロレタリア文学における私小説―その転向文学における位相覚え書―, 佐藤勝, 国文学, 11-3, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
12837 葉山嘉樹について, 清水茂, プロレタリア文学研究, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12838 資料1 名古屋の労働運動と葉山嘉樹(その二), 畑実, プロレタリア文学研究, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12839 葉山嘉樹の晩年, 松平恭平, 友樹, 38, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12840 回想1 葉山嘉樹のこと, 鶴田知也, プロレタリア文学研究, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12841 回想2 父・葉山嘉樹のこと, 財部百枝, プロレタリア文学研究, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12842 葉山嘉樹の日記, 小田切進, 文学, 34-8, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, ,
12843 葉山の手紙, 高橋辰二, 友樹, 38, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12844 『セメント樽の中の手紙』小感, 前橋あつ子, 友樹, 38, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12845 井伏鱒二と葉山嘉樹―『漂民宇三郎』と『移動する村落』―, 伊藤広子, 友樹, 38, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12846 葉山嘉樹著作文献目録, 浦西和彦, 友樹, 38, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12847 改訂・葉山嘉樹年譜, 清水茂 畑実, プロレタリア文学研究, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12848 葉山嘉樹年譜(未定稿), 浦西和彦, 友樹, 38, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12849 資料2 葉山嘉樹参考文献, 清水茂 畑実, プロレタリア文学研究, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
12850 葉山嘉樹参考文献目録, 浦西和彦, 友樹, 38, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,