検索結果一覧
検索結果:199137件中
128751
-128800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
128751 | 西田幾多郎の書簡に見る諸思想家―思想家についての記述と注解, 石神豊, 創価大学人文論集, , 19, 2007, ソ00029, 近代文学, 著作家別, , |
128752 | <インタビュー> 劇作家・大橋喜一氏と語る―日本の新劇とブレヒト受容をめぐって, 秋葉裕一 大橋喜一 吉永仁郎, 人文社会科学研究, , 47, 2007, シ01175, 近代文学, 演劇・芸能, , |
128753 | 椋鳩十先生とMBC, 竪山博美, 椋鳩十文学記念館紀要, , 12, 2007, ム00014, 近代文学, 著作家別, , |
128754 | 太宰治と義太夫, 藤田進, 郷土作家研究, , 32, 2007, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
128755 | 「光る風」のもとで, 西山伸作, 椋鳩十文学記念館紀要, , 12, 2007, ム00014, 近代文学, 著作家別, , |
128756 | 愛国婦人会というイメージ, 乾淑子, イメージ&ジェンダー, , 7, 2007, イ00134, 近代文学, 一般, , |
128757 | 豊かな心を育む椋文学の魅力と可能性, 佐藤義巳, 椋鳩十文学記念館紀要, , 12, 2007, ム00014, 近代文学, 著作家別, , |
128758 | GHQ/CIE教育映画とその影響―戦後民主主義とダイニング・キッチン, 身崎とめこ, イメージ&ジェンダー, , 7, 2007, イ00134, 近代文学, 一般, , |
128759 | 資料紹介 俳句雑誌『懸葵』に見える青森俳人記事並びに関連記事目録(一)―明治38年~大正7年, 館田勝弘, 郷土作家研究, , 32, 2007, キ00547, 近代文学, 俳句, , |
128760 | 鈴の音の声―児童文学者~椋鳩十との出会い, 山北由美子, 椋鳩十文学記念館紀要, , 12, 2007, ム00014, 近代文学, 著作家別, , |
128761 | 女性文学といかに出会えるか, 山崎真紀子, イメージ&ジェンダー, , 7, 2007, イ00134, 近代文学, 一般, , |
128762 | 前田純敬、声のお便り, 山田稔, CABIN, , 9, 2007, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
128763 | 富士正晴の一発言について―『VIKING』調査余滴, 中尾務, CABIN, , 9, 2007, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
128764 | 活字メディア時代の聖徳―随行記者・岸田吟香、その文体上の使命, 岡田政幸, 言語情報科学, , 5, 2007, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
128765 | 富士正晴と伊東幹治, 藤本達生, CABIN, , 9, 2007, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
128766 | 古本屋大塚書店, 内堀弘, CABIN, , 9, 2007, c00003, 近代文学, 一般, , |
128767 | 能登へ, 扉野良人, CABIN, , 9, 2007, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
128768 | 雨宿り, 矢部登, CABIN, , 9, 2007, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
128769 | 天地無用, 鈴木地蔵, CABIN, , 9, 2007, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
128770 | 失われた故郷(1)―九鬼哲学再考, 小浜善信, 神戸外大論叢, 58-2, 344, 2007, コ00260, 近代文学, 著作家別, , |
128771 | 私塾明倫学舎と堀親序, 堀親郎, 伊那, 55-5, 948, 2007, Z52T:い/001:001, 近代文学, 一般, , |
128772 | 失われた故郷(2)―九鬼哲学再考, 小浜善信, 神戸外大論叢, 58-4, 346, 2007, コ00260, 近代文学, 著作家別, , |
128773 | ウィーダに見る翻訳社会史―『フランダースの犬』の再話に即して, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 25, 2005, ホ00450, 近代文学, 一般, , |
128774 | 『フランダースの犬』翻訳作品年表, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 25, 2005, ホ00450, 近代文学, 一般, , |
128775 | 『暗夜』と日清戦争下の女性表象, 多羅尾歩, 言語情報科学, , 5, 2007, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
128776 | 明治のアリス図像(一) アリス物語, 千森幹子, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 25, 2005, ホ00450, 近代文学, 一般, , |
128777 | 日中両国近代実業家の儒学観―渋沢栄一と張謇の例を中心に, 于臣, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 近代文学, 一般, , |
128778 | 雑誌『童話』について―「童心」主義についての一考察, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 32, 2007, ホ00450, 近代文学, 児童文学, , |
128779 | 雑誌『童話』掲載翻訳作品, , 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 32, 2007, ホ00450, 近代文学, 児童文学, , |
128780 | 方定煥の翻訳童話と『金の船』, 李〓〓, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 32, 2007, ホ00450, 近代文学, 一般, , |
128781 | 福沢諭吉の経済思想と財政思想に関する若干の考察(1), 大淵三洋, 国際関係研究(国際文化編), 28-3, , 2007, コ00859, 近代文学, 著作家別, , |
128782 | 若き日の田村直臣―築地での体験とアメリカ留学, 梅本順子, 国際関係研究(国際文化編), 28-3, , 2007, コ00859, 近代文学, 一般, , |
128783 | Lafcadio Hearn’s views on the rise of nationalism in Meiji Japan and their relevance today., グレゴリー・オーダゥド, 国際関係研究(国際文化編), 28-3, , 2007, コ00859, 近代文学, 著作家別, , |
128784 | <講演> 「丸山薫先生を学ぶ会」, 冨長覚梁, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 3, 2007, マ00133, 近代文学, 著作家別, , |
128785 | 丸山薫拾遺詩編・児童詩(その一), 清水一嘉, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 3, 2007, マ00133, 近代文学, 著作家別, , |
128786 | 『俘虜記』におけるアイロニー, Michel de BOISSIEU, 言語情報科学, , 5, 2007, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
128787 | 資本と国家をめぐって―日本資本主義論争と島崎藤村『夜明け前』, 渡辺英理, 言語情報科学, , 5, 2007, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
128788 | シアトリカル・シナリー(31) 告発―『ロープ』, 長谷部浩, 文学界, 61-2, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
128789 | メディアの中の<私小説作家>―葛西善蔵の場合, 山本芳明, 人文, , 5, 2007, シ01035, 近代文学, 著作家別, , |
128790 | 日本におけるジャン-マリー・ギュヨーの受容について, 鈴木由加里, 人文, , 5, 2007, シ01035, 近代文学, 一般, , |
128791 | 小説の夢、未来へ送り出す理念―池沢夏樹『静かな大地』に寄せて, 工藤正広, 『グローバリゼーションと多文化共生』(国際広報メディア研究科言語文化部研究報告叢書68), , , 2007, ホ1:80, 近代文学, 著作家別, , |
128792 | 近代日本の倫理思想―公・私の論理, 末次弘, 白山哲学, , 41, 2007, ハ00076, 近代文学, 一般, , |
128793 | “荒磯の道”余話(四)―想い出すままに, 萩原康則, タクラマカン, , 41, 2007, タ00104, 近代文学, 著作家別, , |
128794 | 三島由紀夫の兵役検査について, 寺内邦夫, タクラマカン, , 41, 2007, タ00104, 近代文学, 著作家別, , |
128795 | 近代漢文教育のパイオニア―簡野道明の愛媛時代, 加藤国安, 『えひめ 知の創造』, , , 2007, ノ4:136, 近代文学, 一般, , |
128796 | 『坊っちゃん』誕生―松山、『ホトトギス』と漱石, 佐藤栄作, 『えひめ 知の創造』, , , 2007, ノ4:136, 近代文学, 著作家別, , |
128797 | 詩人啄木誕生, 近藤典彦, 国際啄木学会東京支部会会報, , 15, 2007, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
128798 | (補論)白蘋・節子の「結婚」, 近藤典彦, 国際啄木学会東京支部会会報, , 15, 2007, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
128799 | 内田ミサホ氏の「東海歌の原風景」(再考)への疑問, 井上信興, 国際啄木学会東京支部会会報, , 15, 2007, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
128800 | ダヌンツィオの『犠牲』について―大正期における社会意識と読者の変容, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 34, 2007, ホ00450, 近代文学, 一般, , |