検索結果一覧

検索結果:199137件中 128951 -129000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
128951 田村泰次郎「肉体の悪魔」論―中国山西省を訪れて(附:和平劇団手帳資料), 尾西康充, 人文論叢, , 24, 2007, シ01222, 近代文学, 著作家別, ,
128952 貸本屋独立社とその継承者たち, 藤島隆, 北海学園大学学園論集, , 133, 2007, カ00170, 近代文学, 一般, ,
128953 ドストエフスキイの«白痴“〓〓〓〓〓”»を読む, 柴田信子, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 37, 2007, キ00474, 近代文学, 一般, ,
128954 満洲開拓地読書運動―中田邦造を中心に, 鞆谷純一, 図書館文化史研究, , 24, 2007, ト00885, 近代文学, 一般, ,
128955 接触空間としての台南・安平港―佐藤春夫『女誡扇綺譚』における「出会い損ね」をめぐって, 樋口大祐, 海港都市研究, , 2, 2007, カ00019, 近代文学, 著作家別, ,
128956 島崎藤村『海へ』論, 張錦華, 海港都市研究, , 2, 2007, カ00019, 近代文学, 著作家別, ,
128957 中島敦の「幸福」における道家思想(中文), 洪瑟君, 海港都市研究, , 2, 2007, カ00019, 近代文学, 著作家別, ,
128958 映画『羅生門』の語り手―小説『羅生門』・『藪の中』との比較から, 廖文瑞, 海港都市研究, , 2, 2007, カ00019, 近代文学, 著作家別, ,
128959 宮崎駿『千と千尋の神隠し』を読む, 猿渡学 片山文雄 丹治道彦, 東北工業大学紀要(人文・社会篇), , 27, 2007, ト00489, 近代文学, 一般, ,
128960 日本ミニコミ紙の元祖・艦内新聞, 山中恒, 日本古書通信, 72-10, 939, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
128961 「ももんが」の人たち(一), 片桐幸雄, 日本古書通信, 72-9, 938, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
128962 映画『私は二歳』の位相―シナリオの特徴, 内藤寿子, 湘北紀要(人文・社会), , 28, 2007, シ00722, 近代文学, 一般, ,
128963 「ももんが」の人たち(二), 片桐幸雄, 日本古書通信, 72-10, 939, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
128964 <新聞小説家>の意見―石川達三の「自由」談義, 山本幸正, 湘北紀要(人文・社会), , 28, 2007, シ00722, 近代文学, 著作家別, ,
128965 キリスト教と近代文学についての研究, 安森敏隆, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 24, 2007, ソ00045, 近代文学, 一般, ,
128966 新島襄と岡山―日本におけるピュリタニズム受容の事例研究, 名古忠行, 山陽論叢, , 14, 2007, サ00240, 近代文学, 一般, ,
128967 <翻> 史料「大正九年度 女学校日誌」三, 木瀬智子 江原絢子, 東京家政学院大学紀要, , 47, 2007, ト00180, 近代文学, 一般, ,
128968 戦時下日本における林語堂の邦訳, 河村昌子, 千葉商大紀要, 45-3, 158, 2007, チ00037, 近代文学, 一般, ,
128969 森内俊雄『短篇歳時記』ノート, 勝呂奏, 奏, , 14, 2007, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
128970 芹沢光治良「塩壺」論―行動主義をめぐって, 勝呂奏, 奏, , 14, 2007, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
128971 ぷらていあ 大下一真の初学―『炎』未来号, 勝呂奏, 奏, , 14, 2007, ソ00004, 近代文学, 短歌, ,
128972 表象される奈良―B面の「なら学」のために, 小川伸彦, 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 3, 2007, ナ00256, 近代文学, 一般, ,
128973 岸田劉生のコレクター・浜松の山本貞次郎の研究 番外編2 昭和18年の『岸田劉生15周年油絵素描展』の周辺, 寺田行健, 奏, , 14, 2007, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
128974 覚え書き・崇高とジェンダー, 小山俊輔, 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 4, 2007, ナ00256, 近代文学, 一般, ,
128975 特集・言葉言葉言葉 日本のことば, 草野美紀, 昧爽, , 14, 2007, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
128976 特集・言葉言葉言葉 ブログを嗜む福田恒存―『批評家の手帖』を手掛かりに, 今井猛, 昧爽, , 14, 2007, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
128977 特集・言葉言葉言葉 韻、律について, 渡辺晃, 昧爽, , 14, 2007, マ00018, 近代文学, 詩, ,
128978 藤枝静男『空気頭』の成立について―『空気人形』『空気頭(初稿)』『気頭術』そして『空気頭』の四つのテクストをめぐって, 名和哲夫, 浜松学院大学短期大学部研究論集, , 3, 2007, ハ00143, 近代文学, 著作家別, ,
128979 父鉄太郎と義兄小林倉三郎, 古木悦子, 昧爽, , 14, 2007, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
128980 竹内好と魯迅、毛沢東, 佐々木〓, 長野大学紀要, 29-2, 110, 2007, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
128981 千代子はかすかに頬を染めた―浅野晃未発表「手記」を読む(1), 斉藤征義, 昧爽, , 14, 2007, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
128982 なほも鞭打たれる詩人に涙を注ぐ―浅野晃ノート番外篇, 中村一仁, 昧爽, , 14, 2007, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
128983 佐藤春夫「佐久の草笛」における佐久方言, 草間文男, 信州短期大学研究紀要, , 18, 2007, シ01001, 近代文学, 著作家別, ,
128984 <対談> “八〇年代”リヴァイヴァルと現在, 角南敬 矢阪廉次郎, 昧爽, , 14, 2007, マ00018, 近代文学, 一般, ,
128985 小林多喜二についての若干の文献など, 倉田稔, 小樽商科大学史紀要, , 1, 2007, オ00566, 近代文学, 著作家別, ,
128986 市立小樽文学館収蔵小林多喜二関連資料, 玉川薫, 小樽商科大学史紀要, , 1, 2007, オ00566, 近代文学, 著作家別, ,
128987 「公益」と「私益」をめぐる覚書―『実業之世界』における三宅雪嶺と幸田露伴, 長妻三佐雄, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 8, 2007, オ00254, 近代文学, 著作家別, ,
128988 作品構造論の達成と課題―夏目漱石『心』研究の現在, 徳永光展, 比較思想論輯 比較思想学会福岡支部紀要, , 12, 2007, ヒ00017, 近代文学, 著作家別, ,
128989 解釈における直観と論理―金子みすゞの死の考察に関して, 荒木正見, 比較思想論輯 比較思想学会福岡支部紀要, , 12, 2007, ヒ00017, 近代文学, 著作家別, ,
128990 明治の恋、大正の恋―漱石とその弟子たち, 須田千里, 人環フォーラム, , 20, 2007, シ00935, 近代文学, 著作家別, ,
128991 『行人』論―一郎の目指すもの・漱石の志向したもの, 藤井紫野, 西日本国語国文学会会報, , 平成19年度, 2007, ニ00095, 近代文学, 著作家別, ,
128992 特集・物語の復興 「物語」のこれからに関する断章, 宮里立士, 昧爽, , 15, 2007, マ00018, 近代文学, 一般, ,
128993 特集・物語の復興 夢十夜考, 山本直人, 昧爽, , 15, 2007, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
128994 母の想い出, 古木悦子, 昧爽, , 15, 2007, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
128995 松原正論―醒め過ぎた熱情(1), 前田嘉則, 昧爽, , 15, 2007, マ00018, 近代文学, 評論, ,
128996 千代子はかすかに頬を染めた―浅野晃未発表「手記」を読む(2), 斉藤征義, 昧爽, , 15, 2007, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
128997 浅野晃ノート 第六回―「アジアは一つ」の論客, 中村一仁, 昧爽, , 15, 2007, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
128998 特集・銀幕の宇宙 剣劇スタア一代―万屋錦之介, 矢阪廉次郎, 昧爽, , 16, 2007, マ00018, 近代文学, 一般, ,
128999 特集・銀幕の宇宙 スクリーンの中の「総統」と「天皇」, 二宮佳景, 昧爽, , 16, 2007, マ00018, 近代文学, 一般, ,
129000 強き光の夏よ、さらば!―故小田実氏告別式場からの回想, 井川一久, 昧爽, , 16, 2007, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,