検索結果一覧

検索結果:199137件中 129101 -129150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
129101 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(14), 藤井常世, 笛, 14-3, 81, 2007, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
129102 鑑賞・藤井貞文の歌 阿羅栲の歌(15), 藤井常世, 笛, 14-4, 82, 2007, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
129103 『鵠が音』覚書(十二), 工藤こずゑ, 笛, 13-6, 78, 2007, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
129104 『鵠が音』覚書(十三), 工藤こずゑ, 笛, 14-1, 79, 2007, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
129105 『鵠が音』覚書(十四), 工藤こずゑ, 笛, 14-2, 80, 2007, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
129106 『鵠が音』覚書(十五), 工藤こずゑ, 笛, 14-3, 81, 2007, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
129107 <やおい>に関するメモランダム―漫画『DEATH NOTE』にみるメディアミックス加速化の現在から, 武内佳代, F-GENSジャーナル, , 8, 2007, f00015, 近代文学, 一般, ,
129108 薔薇が残らむ―津田治子論序説, 難波一義, 笛, 14-2, 80, 2007, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
129109 薄明の思想―津田治子論(1), 難波一義, 笛, 14-3, 81, 2007, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
129110 東京専門学校時代(3)―白鳥正宗忠夫伝の試み(八), 中林良雄, 論叢, , 47, 2007, ロ00040, 近代文学, 著作家別, ,
129111 薄明の思想―津田治子論(2), 難波一義, 笛, 14-4, 82, 2007, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
129112 <若さ>を回顧する「私」―夏目漱石『心』論, 徳永光展, 福岡工業大学研究論集, 39-2, 58, 2007, フ00110, 近代文学, 著作家別, ,
129113 円地文子『菊慈童』におけるイマジナリーな領域―ジェンダー/エイジング批評と<書くこと>の倫理, 倉田容子, F-GENSジャーナル, , 7, 2007, f00015, 近代文学, 著作家別, ,
129114 歌の風姿―夜見を体験した人の, 杉本容子, 笛, 14-2, 80, 1998, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
129115 思はじとだに―樋口一葉の歌 十五, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 15, 2007, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
129116 軒ばの桜ほろほろと―樋口一葉の歌 十六, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 16, 2007, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
129117 玉だすき―樋口一葉の歌 十七, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 17, 2007, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
129118 <講演> 中野重治と戦後民主主義, 山口二郎, 梨の花通信, , 53, 2007, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
129119 かはらじとこそ―樋口一葉の歌 十八, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 18, 2007, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
129120 <講演> 忘れぬうちに, 亀島貞夫, 梨の花通信, , 53, 2007, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
129121 <座談会> 座談・小暮政次を語る(十四), 小高賢 沖ななも 大河原惇行 間瀬敬 玲はる名, 短歌21世紀, 10-10, 118, 2007, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
129122 茂吉の森(15) 悪妻???・輝子2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 10-10, 118, 2007, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
129123 <講演> 短歌の現在(一)―視点と描写, 大河原惇行, 短歌21世紀, 10-10, 118, 2007, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
129124 白百合の香を嗅ぐ―『それから』における同性愛表象, 宮崎かすみ, 横浜国立大学教育人間科学部紀要(人文科学), , 9, 2007, ヨ00031, 近代文学, 著作家別, ,
129125 戦後思想の継承―丸山真男への誤解と理解, 山本泰生, 横浜国立大学教育人間科学部紀要(人文科学), , 9, 2007, ヨ00031, 近代文学, 著作家別, ,
129126 茂吉の森(16) 悪妻???・輝子3, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 10-11, 119, 2007, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
129127 人間と短歌 小暮政次―生の断片 四, 大河原マス美, 短歌21世紀, 10-11, 119, 2007, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
129128 生活空間と共通感覚・言語の感覚―石川啄木小説“天鵞絨”より, 照井悦幸, 盛岡大学紀要, , 24, 2007, モ00038, 近代文学, 著作家別, ,
129129 <座談会> 座談・小暮政次を語る(十五), 小高賢 沖ななも 大河原惇行 間瀬敬 玲はる名, 短歌21世紀, 10-12, 120, 2007, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
129130 被占領期の講演記録から―電産北見分会と中野重治, 兵頭かおり, 梨の花通信, , 53, 2007, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
129131 <講演> 短歌の現在(二)―視点と描写, 大河原惇行, 短歌21世紀, 10-12, 120, 2007, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
129132 人間と短歌 灯火の色 灯火の花4, 佐藤光江, 短歌21世紀, 10-12, 120, 2007, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
129133 茂吉の森(17) 旅びと茂吉, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 10-12, 120, 2007, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
129134 <翻>資料紹介 文学と北海道―講演一九四九、一、二四 於支店階上, 兵頭かおり, 梨の花通信, , 53, 2007, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
129135 定型のリング(二十三) 感動は砂時計型から, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-1, 813, 2007, シ00160, 近代文学, 著作家別, ,
129136 <講演> 鏡花『黒百合』考―立山と洪水, 上田正行, 『山からみた日本海文化』, , 2, 2007, ム6:307:2, 近代文学, 著作家別, ,
129137 定型のリング(二十四) 短歌と俳句における分からないもの, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-2, 814, 2007, シ00160, 近代文学, 著作家別, ,
129138 定型のリング(二十五) 絵画と文芸, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-3, 815, 2007, シ00160, 近代文学, 一般, ,
129139 定型のリング(二十六) 仮象の詩形, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-4, 816, 2007, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
129140 定型のリング(二十七) うたの歳時記, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-5, 817, 2007, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
129141 近代数寄者の住宅 郊外・移築・田舎屋―高橋箒庵著『東都茶会記』の記述をもとに, 土屋和男, 『日本の住まいと風土性』, , , 2007, モ9:103, 近代文学, 一般, ,
129142 定型のリング(二十八) 連歌と茶道の共通項, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-6, 818, 2007, シ00160, 近代文学, 俳句, ,
129143 定型のリング(二十九) 歌人の読み癖, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-7, 819, 2007, シ00160, 近代文学, 著作家別, ,
129144 近代熊本の学僧 佐田介石をたずねて(続), 梅林誠爾, 文彩, , 3, 2007, フ00576, 近代文学, 著作家別, ,
129145 柳田泉と「露伴伝」―露伴論序説, 二上美穂, 武蔵野大学大学院 人間社会・文化研究, , 1, 2007, ム00083, 近代文学, 著作家別, ,
129146 岡野弘彦歌集『バグダッド燃ゆ』評, 太田一郎 今井恵子 藤原龍一郎 斎藤知子 秋山佐和子, 玉ゆら, , 15, 2007, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
129147 定型のリング(三十二) 「三行書き」の力, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-10, 822, 2007, シ00160, 近代文学, 著作家別, ,
129148 定型のリング(三十三) 幅広い鑑賞の回路, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-11, 823, 2007, シ00160, 近代文学, 著作家別, ,
129149 定型のリング(三十四) 虫のいろいろ, 小塩卓哉, 獅子吼, 91-12, 824, 2007, シ00160, 近代文学, 著作家別, ,
129150 原阿佐緒ノート(15), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 15, 2007, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,