検索結果一覧

検索結果:199137件中 129351 -129400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
129351 本好き人好き228 斎藤緑雨, 谷沢永一, 国文学, 53-13, 773, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129352 逍遙・文学誌207 「火の鳥」―渡辺とめ子・小金井素子・五島美代子・宗瑛・佐多稲子・中里恒子・小山いと子・大田洋子ら, 紅野敏郎, 国文学, 53-13, 773, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129353 日本戦後文学における“戦後”は果たして終わったのか, Ahmed Mohamed FATHY MOSTAFA, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 近代文学, 一般, ,
129354 特集 映画文学 映画が文学を求めるとき, 田中真澄, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129355 日本アニメ考, 井上章一, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 近代文学, 一般, ,
129356 特集 映画文学 映画の見方、文学の読み方, 重政隆文, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129357 特集 映画文学 映画というテクストを読む―「顔」の変容、あるいは呼び交わす情感, 種田和加子, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129358 特集 映画文学 『犬神家』に、何が起こったか―原作と映画の関係, 山口政幸, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129359 特集 映画文学 永遠の遅延・ガラス越しのkiss―『また逢う日まで』のメロドラマ原理, 中村三春, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129360 特集 映画文学 シナリオに見る日米文化比較, 前田譲治, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129361 香取秀真(ほつま)金工史研究と制作―「日本主義的」工芸の確立をめざして, 木田拓也, 東京国立近代美術館研究紀要, , 11, 2007, ト00241, 近代文学, 一般, ,
129362 特集 映画文学 シナリオライター・和田夏十という存在, 内藤寿子, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129363 特集 映画文学 小津安二郎のシナリオ―「秋刀魚の味」を例に, 前田久徳, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129364 特集 映画文学 愛としての文学と映画の遭遇, 田代真, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129365 特集 映画文学 作家と映画 芥川龍之介―Vitascopeから«キイン»以後、そして白黒サイレント映画の終焉まで, 安藤公美, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129366 特集 映画文学 作家と映画 谷崎潤一郎, 明里千章, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129367 特集 映画文学 作家と映画 川端康成―川端文学における映画, 鄭香在, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129368 特集 映画文学 作家と映画 三島由紀夫―映画「憂国」論, 井上隆史, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129369 特集 映画文学 作家と映画 梶井基次郎―活動写真としての「檸檬」, 今泉康弘, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129370 特集 映画文学 作家と映画 坂口安吾―幻の脚本をめぐって, 小林真二, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129371 兼常家の系譜, 樋口尚樹, 『近代日本における音楽観』, , , 2007, メ5:127, 近代文学, 著作家別, ,
129372 幼年期から大学入学まで, 石嶺葉子, 『近代日本における音楽観』, , , 2007, メ5:127, 近代文学, 著作家別, ,
129373 東京音楽学校邦楽調査掛での兼常清佐, 蒲生郷昭, 『近代日本における音楽観』, , , 2007, メ5:127, 近代文学, 著作家別, ,
129374 学位取得の経緯, 蒲生美津子, 『近代日本における音楽観』, , , 2007, メ5:127, 近代文学, 著作家別, ,
129375 兼常清佐の実験音声学, 城生佰太郎, 『近代日本における音楽観』, , , 2007, メ5:127, 近代文学, 著作家別, ,
129376 兼常清佐・徳川頼貞・石橋益恵, 福島和夫, 『近代日本における音楽観』, , , 2007, メ5:127, 近代文学, 著作家別, ,
129377 萩博物館蔵兼常清佐関係資料の概要, 樋口尚樹, 『近代日本における音楽観』, , , 2007, メ5:127, 近代文学, 著作家別, ,
129378 上野学園大学蔵兼常清佐遺品の概要, 蒲生美津子, 『近代日本における音楽観』, , , 2007, メ5:127, 近代文学, 著作家別, ,
129379 兼常清佐著述目録, 蒲生美津子, 『近代日本における音楽観』, , , 2007, メ5:127, 近代文学, 著作家別, ,
129380 兼常清佐年譜, 蒲生美津子, 『近代日本における音楽観』, , , 2007, メ5:127, 近代文学, 著作家別, ,
129381 本好き人好き231・最終回 国定小学教科書―高島米峰『廿歳前後主義』, 谷沢永一, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129382 逍遙・文学誌210 「青巻」―西村晋一・園城寺健・田中直一・筒井敏雄・深川正一郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 53-17, 777, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129383 追悼 飯田龍太, 広瀬直人 長谷川櫂 近藤信行, 山梨県立文学館館報, , 68, 2007, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
129384 宮内黙蔵の墨書解説, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 6, 2007, フ00394, 近代文学, 一般, ,
129385 「キャラ」が生まれるとき―高畠華宵の<華宵顔>, 石田美紀, 『人文情報学シンポジウム「キャラクター・データベース・共同行為」報告書』, , , 2007, ノ3:548, 近代文学, 著作家別, ,
129386 鹿地亘の反戦思想の淵源―上海時代を中心として, 井上桂子, 『近思学報・史料と研究』(近藤良一先生古稀記念), , 4, 2007, ミ0:416, 近代文学, 著作家別, ,
129387 『パスカルにおける人間の研究』にみられる三木清の弁証法について, 後藤嘉宏, 図書館情報メディア研究, 4-2, , 2007, ト00891, 近代文学, 著作家別, ,
129388 特集 学びの風景 「書くこと」から見える学びの風景―日本近現代の三つの場面から, 大門正克, 歴博, , 145, 2007, レ00039, 近代文学, 一般, ,
129389 『鉄窓日記』と『楚囚之詩』, 平岡敏夫, 北村透谷研究, , 18, 2007, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
129390 雑誌『平和』の印刷人・久野宗熙のこと, 坂口満宏, 北村透谷研究, , 18, 2007, キ00097, 近代文学, 一般, ,
129391 鏡花の新進作家時代―「義血侠血」の白糸像, 杲由美, 北村透谷研究, , 18, 2007, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
129392 <世>への違和と<世>の侵入と―一葉日記と小説の間, 峯村至津子, 北村透谷研究, , 18, 2007, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
129393 透谷における<内部>と<外部>, 出原隆俊, 北村透谷研究, , 18, 2007, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
129394 『紙衣』目次一覧, 伊藤一郎, 明治大正俳句雑誌レポート, , 2, 2007, メ00086, 近代文学, 俳句, ,
129395 『紙衣』編集兼発行人等一覧―付録 『紙衣』口絵・写真・広告など, 伊藤一郎, 明治大正俳句雑誌レポート, , 2, 2007, メ00086, 近代文学, 俳句, ,
129396 『紙衣』作者索引, 伊藤一郎, 明治大正俳句雑誌レポート, , 2, 2007, メ00086, 近代文学, 俳句, ,
129397 『紙衣』所蔵一覧, 伊藤一郎, 明治大正俳句雑誌レポート, , 2, 2007, メ00086, 近代文学, 俳句, ,
129398 『紙衣』について, 伊藤一郎, 明治大正俳句雑誌レポート, , 2, 2007, メ00086, 近代文学, 俳句, ,
129399 特集 文学の中の死 時代・歴史小説の<死>, 志村有弘, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 近代文学, 小説, ,
129400 明治時代初期における「雁」捕獲の合法性について, 高橋修司, 森鴎外記念会通信, , 157, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,