検索結果一覧
検索結果:199137件中
129401
-129450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
129401 | 特集 文学の中の死 現代文学は「死」をどう扱うのか, 太田哲男, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129402 | 特集 文学の中の死 安吾における「鬼」と「孤独」―「桜の森の満開の下」を中心に, 鈴木紗耶香, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129403 | 特集 文学の中の死 「花鳥童話集」中の二つの<死>―『よだかの星』と『おきなぐさ』をめぐって, 竜口佐知子, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129404 | 私の『かのやうに』, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 157, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
129405 | 特集 文学の中の死 「死者」は遍在する―大岡昇平における「死」, 立尾真士, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129406 | 『鴎外の舞姫』著者の妄想と願望―誤りを指摘すること・今さら何を言っても無駄であること, ベアーテ・ヴォンデ, 森鴎外記念会通信, , 157, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
129407 | 特集 文学の中の死 救いなき暗黒を導く―三島由紀夫『近代能楽集』第四作「葵上」の死, 田村景子, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129408 | 「小金井日記」に驚くべき記述を発見―エリーゼ来日事件の新証拠となりうるか, 林尚孝, 森鴎外記念会通信, , 158, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
129409 | 『天皇と東大』(立花隆著)から鴎外への連想, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 158, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
129410 | 言語における、鴎外翻訳作品と二次文献, ベアーテ・ヴォンデ, 森鴎外記念会通信, , 158, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
129411 | 本好き人好き227 女子教育者―安成二郎『恋の絵巻』, 谷沢永一, 国文学, 53-11, 771, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, , |
129412 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 <対談>芥川龍之介―中井英夫を間にして, 北村薫 斎藤慎爾, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129413 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 サンチマンタリスムの行方―「羅生門」から「明日の道徳」へ, 松沢和宏, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129414 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 河童考, 姫田忠義, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129415 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 やさしい偸盗たち―芥川龍之介における<救済>と<ゆるし>, 仁平道明, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129416 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 アナ? ボル?―危機の形式、「藪の中」, 佐藤泉, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129417 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 芥川龍之介―「最も美しく見える」時代の終わり, 谷沢永一, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129418 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 一九二七―<ぼんやりとした不安>再考, 藤井貴志, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129419 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 自画像とデスマスク―<顔>の背後の物語, 安藤公美, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129420 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 芥川龍之介、10の<グロテスク>, 石割透, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129421 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 上海の位相―芥川「上海游記」と劉吶鴎の上海, 管美燕, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129422 | 吉田兵次「とやぶれ」, 飯島満, 無形文化遺産研究報告, , 1, 2007, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
129423 | 東京文化財研究所無形文化遺産部所蔵 歌舞伎絵はがき・ブロマイド目録―明治・大正, 埋忠美沙, 無形文化遺産研究報告, , 1, 2007, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
129424 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 植民地の「舞踏会」―戦時期の芥川翻訳プロジェクトに関して, 和田敦彦, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129425 | <翻>特集:やさしいかなしい芥川龍之介 芥川龍之介 新資料紹介―「邪宗門<別稿>」および書簡一通, 片山宏行, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129426 | 〔聞書き〕人形浄瑠璃文楽の鬘・床山の世界―名越昭司師に聞く, 鎌倉恵子, 無形文化遺産研究報告, , 1, 2007, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
129427 | エリーゼの身元調べはもうやめよう, 中川浩一, 森鴎外記念会通信, , 159, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
129428 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 交詢社『日本紳士録』と新原敏三―芥川の実父の納税額のことなど, 川崎晴朗, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129429 | 鴎外と弘福寺, 山村たつお, 森鴎外記念会通信, , 159, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
129430 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 養父、道章・「中流下層」という虚と実―「芥川龍之介と二人の父、二つの家」論のために, 庄司達也, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129431 | 私の「鴎外三部作」づくし, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 159, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
129432 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 講談と芥川―岩見重太郎論をめぐって, 奥野久美子, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129433 | 特集:やさしいかなしい芥川龍之介 芥川の絵画観と小説観―「秋山図」に関する絵画資料から, 林嵐, 国文学, 53-3, 763, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129434 | 肥後八代と森鴎外, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 160, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
129435 | 鴎外、軍医辞職説の裏付け資料―『小金井良精日記』に新発見の記述, 林尚孝, 森鴎外記念会通信, , 160, 2007, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
129436 | 越境文学、もしくは越境する文学, 阿部曜子, 言文研通信, , 9, 2007, ケ00333, 近代文学, 一般, , |
129437 | <翻・複>雅俗山荘来簡集(第五回) 橋詰せみ郎書簡, 肥田晧三, 館報池田文庫, , 30, 2007, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
129438 | <シンポジウム> 「西国三十三所巡礼記」研究史の“空白領域”―“集古会”“生人形”とその周辺, 牧野和夫, 巡礼記研究, , 4, 2007, シ00549, 近代文学, 一般, , |
129439 | バルトルスとサヴィニーと司馬遼太郎〔前編〕, 岡徹, 関西大学図書館フォーラム, , 12, 2007, カ00605, 近代文学, 著作家別, , |
129440 | 国立中央図書館台湾分館の日本関係資料, 松浦章, 関西大学図書館フォーラム, , 12, 2007, カ00605, 近代文学, 一般, , |
129441 | 池田文庫の山崎長之輔関係資料―映画台本と連鎖劇番付, 横田洋, 館報池田文庫, , 30, 2007, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
129442 | <翻・複>雅俗山荘来簡集(第六回) 徳田秋声・上司小剣・川田順, 肥田晧三, 館報池田文庫, , 31, 2007, カ00700, 近代文学, 著作家別, , |
129443 | 小林一三と菊田一夫と「金色夜叉」―所蔵資料から見えてくるもの, 井上理恵, 館報池田文庫, , 31, 2007, カ00700, 近代文学, 著作家別, , |
129444 | 中村鴈治郎の「国光誉(みくにのほまれ)」辻番付二種―福島安正のシベリア単騎横断旅行の視覚化, 原山煌, 館報池田文庫, , 31, 2007, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
129445 | 『宝塚新温泉御案内』について, 田畑きよ子, 館報池田文庫, , 31, 2007, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
129446 | <対談>特集:漱石―ロンドン、中国などで何が起こったか 三四郎、百年の孤独, 姜尚中 栗坪良樹, 国文学, 53-9, 769, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129447 | 特集:漱石―ロンドン、中国などで何が起こったか 漱石夫妻 似た者夫婦, 松岡陽子マックレイン, 国文学, 53-9, 769, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129448 | 特集:漱石―ロンドン、中国などで何が起こったか ロンドンの漱石、帰ってきた漱石―「渡航日記」・クレイグ・オックスフォード, 仁平道明, 国文学, 53-9, 769, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129449 | 特集:漱石―ロンドン、中国などで何が起こったか 漱石再訪, チャールズ・ドゥウルフ, 国文学, 53-9, 769, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
129450 | 『神典』前史, 島善高, 大倉山論集, , 53, 2007, オ00114, 近代文学, 一般, , |