検索結果一覧
検索結果:199137件中
129501
-129550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
129501 | 特集 金沢と近代文学 挿話(東の郭), 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129502 | 特集 金沢と近代文学 徳田秋声『町の踊り場』論―近代の「踊り場」で, 大木志門, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129503 | 特集 金沢と近代文学 室生犀星, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129504 | 特集 金沢と近代文学 室生犀星『幼年時代』―記憶の偽造, 二瓶浩明, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129505 | 特集 金沢と近代文学 室生犀星『愛の詩集』, 高瀬真理子, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129506 | 特集 金沢と近代文学 桐野夏生における都市―深層としての金沢、そして「東京島」へ, 中川智寛, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129507 | 特集 金沢と近代文学 中野重治, 山根龍一, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129508 | 特集 金沢と近代文学 「歌のわかれ」, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129509 | 特集 金沢と近代文学 島田清次郎―「地上」第一部を中心に, 小林輝冶, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129510 | 特集 金沢と近代文学 中原中也, 重岡徹, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129511 | 特集 金沢と近代文学 井上靖―柔道の青春像をめぐって, 顧偉良, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129512 | 特集 金沢と近代文学 井上靖『北の海』, 藤沢全, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129513 | 特集 金沢と近代文学 杉森久英―「能登の流人」を視座として, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129514 | 特集 金沢と近代文学 五木寛之―「朱鷺の墓」の金沢, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129515 | 比嘉春潮論への覚書―1930~1940年代の在本土沖縄県人との関係を中心に(付 比嘉春潮著作目録), 納富香織, 史料編集室紀要(沖縄県), , 32, 2007, Z98W:お/051:001, 近代文学, 著作家別, , |
129516 | 特集 金沢と近代文学 国境を越えた苛烈な愛のロマン―五木寛之『朱鷺の墓』, 津田洋行, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129517 | 特集 金沢と近代文学 「黎明」―自由への目覚め, 須浪敏子, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129518 | 特集 金沢と近代文学 曾野綾子「黎明」論―いじらしい目的の貴重さ, 外尾登志美, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129519 | 特集 金沢と近代文学 旧制高校という<場>―高橋治『名もなき道を』, 日高昭二, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129520 | 特集 金沢と近代文学 古井由吉の金沢―小説の場所, 中丸宣明, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129521 | 特集・生誕100年靉光 「戦後犠牲美術家」「抵抗の画家」靉光, 江川佳秀, 現代社会文化研究, , 563, 2007, ケ00320, 近代文学, 一般, , |
129522 | 特集・生誕100年靉光 «眼のある風景»と«牝牛», 出原均, 現代社会文化研究, , 563, 2007, ケ00320, 近代文学, 一般, , |
129523 | 特集 金沢と近代文学 古井由吉「雪の下の蟹」, 松本道介, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129524 | 特集 金沢と近代文学 金沢文学散歩―金沢を歩く, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 一般, , |
129525 | 加藤孝男著『近代短歌史の研究』, 安森敏隆, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
129526 | 黒沢亜里子編著『往復書簡 宮本百合子と湯浅芳子』, 沼沢和子, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
129527 | 逸見久美著『恋衣全釈』, 久保忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
129528 | 鴎外 その出発137 イヽダ姫の形象―『文づかひ』について(3), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129529 | 滝廉太郎と大分―日出・竹田・大分への思い, 村上博秋, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 11, 2006, Z95W:お/051:001, 近代文学, 著作家別, , |
129530 | 本・人・出版社117 秋田雨雀・仲木貞一の『恋の哀史 須磨子の一生』(日本評論社出版部), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 73-11, 930, 2008, コ00950, 近代文学, 一般, , |
129531 | 俳句の現代と古典文学―蛇笏作品への鑑賞のこころみ, 西耕生, 愛媛国語国文, , 57, 2007, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
129532 | 講話 『舞姫』遠望, 渥見秀夫, 愛媛国語国文, , 57, 2007, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
129533 | 資料 森鴎外『舞姫』文献紹介, 三浦和尚, 愛媛国語国文, , 57, 2007, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
129534 | 泉寔著『正岡子規の日常』, 山岡万里子, 愛媛国語国文, , 57, 2007, エ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
129535 | 特集 古典文学の精髄としての漢詩文―中世・近世・近代 森春濤と森槐南―「新文詩」ノート, 日野俊彦, 国文学解釈と鑑賞, 73-10, 929, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129536 | 特集 古典文学の精髄としての漢詩文―中世・近世・近代 明治期の時事批評漢詩―国分青〓「評林」と野口寧斎「韻語陽秋」, 合山林太郎, 国文学解釈と鑑賞, 73-10, 929, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129537 | 本・人・出版社116 西村陽吉の「生活と芸術叢書」の一冊『都市居住者』―東雲堂書店, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 73-10, 929, 2008, コ00950, 近代文学, 一般, , |
129538 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 思い浮ぶままに, 森藤子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129539 | <インタビュー>特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 和歌の恋と晶子の恋愛, 久保田淳 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129540 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 論ずる人 与謝野晶子, 中山和子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129541 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 晶子と王朝時代, 神野藤昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129542 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 晶子と近世―「武士道」と「貞操」のはざまで, 佐伯順子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129543 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 晶子と西欧文化―身体感覚をめぐって, 木股知史, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129544 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 おごりの春―短歌史の中の与謝野晶子, 三枝昂之, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129545 | 金沢庄三郎年譜, 石川遼子, 日本史の方法, , 5, 2007, ニ00272, 近代文学, 著作家別, , |
129546 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 晶子の推敲手法, 荻野恭茂, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129547 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 晶子の小説手法, 古山礼子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129548 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 書簡にみる鉄幹・晶子像, 逸見久美, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129549 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 晶子の歌論, 安田純生, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
129550 | 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 晶子の詩, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |