検索結果一覧

検索結果:199137件中 129551 -129600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
129551 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 晶子の童話世界―切実な願いの結晶, 古沢夕起子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129552 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 晶子と寛のパリの住居, 高山鉄男, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129553 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 与謝野家の台所事情―「衣食住」はすべて伸縮自在, 上田博, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129554 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『みだれ髪』―ことばの色彩と「春」の語, 尾崎左永子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129555 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『小扇』―恋を得てのち, 尾崎左永子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129556 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『毒草』, 島田修三, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129557 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『恋衣』, 島田修三, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129558 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『舞姫』, 内藤明, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129559 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『夢之華』, 内藤明, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129560 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『常夏』, 栗木京子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129561 炭焼き長者の話―柳田国男と松本信広, 伊藤清司, 史学(慶応義塾大学), 75-2・3, , 2007, Z36U:け/001:008, 近代文学, 著作家別, ,
129562 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『佐保姫』, 栗木京子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129563 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『春泥集』, 吉川宏志, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129564 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『青海波』, 吉川宏志, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129565 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『夏より秋へ』―その時の不在, 糸川雅子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129566 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『さくら草』―こころの螺旋階段, 糸川雅子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129567 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『朱葉集』, 香川ヒサ, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129568 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『舞ごろも』, 香川ヒサ, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129569 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『晶子新集』, 島田幸典, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129570 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『火の鳥』, 島田幸典, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129571 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『太陽と薔薇』, 米川千嘉子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129572 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『草の夢』, 米川千嘉子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129573 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『流星の道』, 大辻隆弘, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129574 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『瑠璃光』, 大辻隆弘, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129575 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『心の遠景』, 佐藤弓生, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129576 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『霧島の歌』, 佐藤弓生, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129577 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『満蒙の歌』, 佐藤弓生, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129578 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 『白桜集』―有終の艶, 馬場あき子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129579 <鼎談> 近代京都を自由に読み解く, 伊従勉 高木博志 丸山宏, 鴨東通信, , 68, 2007, オ00047, 近代文学, 一般, ,
129580 河鍋暁斎の画業―席画そして本画, 河鍋楠美, 鴨東通信, , 68, 2007, オ00047, 近代文学, 一般, ,
129581 史料探訪(31) 明治期の教育関係史料, 古野貢, 鴨東通信, , 68, 2007, オ00047, 近代文学, 一般, ,
129582 <再録> 京暦美学事始(上), 神林恒道, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 近代文学, 一般, ,
129583 <再録> 京暦美学事始(下), 神林恒道, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 近代文学, 一般, ,
129584 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 「与謝野晶子文芸館」について―周辺の簡単な紹介を兼ねて, 入江春行, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129585 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 与謝野晶子略年譜, 佐伯裕子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129586 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 与謝野晶子研究参考書目録, 鶴丸典子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129587 ドストエフスキー・芥川・黒沢・・ポリフォニー(多声)的世界, 千種キムラ・スティーブン, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129588 由利本荘で発見された山田順子旧蔵資料について, 大木志門, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
129589 <再録> 国学へのまなざしと伝統の「創造」―「想造の共同体」と国学運動, 桂島宣弘, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 近代文学, 一般, ,
129590 本・人・出版社115 高見順の『描写のうしろに寝てゐられない』(信正社)と『私の小説勉強』(竹村書房), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 一般, ,
129591 特集:漱石―ロンドン、中国などで何が起こったか 中国―漱石の漢籍蔵書を見てわかること, 伊東貴之, 国文学, 53-9, 769, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129592 特集:漱石―ロンドン、中国などで何が起こったか 「薤露行」の修辞文体―ギニヴィアはどのように描かれているか, 菅原克也, 国文学, 53-9, 769, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129593 <再録> 尾上松之助の舞台と映画の関連性―明治末期から大正初期の京都において, 大矢敦子, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 近代文学, 演劇・芸能, ,
129594 <再録> KYOTO映像フェスタ「京都映画草創期」調査報告, 冨田美香 大矢敦子, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 近代文学, 一般, ,
129595 特集 フォークロア研究の最前線 近代規範意識とフォークロア―若者文化との対峙, 青木隆浩, 国文学解釈と鑑賞, 73-8, 927, 2008, コ00950, 近代文学, 一般, ,
129596 特集:漱石―ロンドン、中国などで何が起こったか ハーンと漱石の密接な関係, 平川祐弘, 国文学, 53-9, 769, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129597 特集:漱石―ロンドン、中国などで何が起こったか 夏目漱石と岡倉天心―スコットランド行き、ボーア戦争、文展など, 岡倉登志, 国文学, 53-9, 769, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129598 特集:漱石―ロンドン、中国などで何が起こったか 漱石の韓国観, 張南瑚, 国文学, 53-9, 769, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129599 特集:漱石―ロンドン、中国などで何が起こったか アインシュタインと漱石, 志村史夫, 国文学, 53-9, 769, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129600 特集 フォークロア研究の最前線 漫談とは何か―口承文芸研究の新たな課題として, 真鍋昌賢, 国文学解釈と鑑賞, 73-8, 927, 2008, コ00950, 近代文学, 小説, ,