検索結果一覧

検索結果:199137件中 129851 -129900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
129851 特集 文楽―人形浄瑠璃への招待 文楽の映像資料, 飯島満, 国文学, 53-15, 775, 2008, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
129852 特集 文楽―人形浄瑠璃への招待 人形浄瑠璃略史四 大正・昭和・平成の文楽史―今日への歩み, 高木浩志, 国文学, 53-15, 775, 2008, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
129853 特集 文楽―人形浄瑠璃への招待 文楽読書案内, 児玉竜一, 国文学, 53-15, 775, 2008, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
129854 一九三〇年代の日本画と台湾の画家陳進―植民地支配のイデオロギーと美術, 中谷伸生, 南島史学, , 70, 2007, Z98T:な/001:001, 近代文学, 一般, ,
129855 夏目漱石『心』研究―静の「沈んだ心」を巡る考察, 前田友美, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
129856 「終点の上で」・「恢復期」・「罌粟の中」・「微笑」論, 中川智寛, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
129857 夏目漱石参考文献目録18, 山本勝正, 広島女学院大学国語国文学誌, , 37, 2007, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
129858 椎名麟三の初期小説(3)―「境界線上の恋」, 尾西康充, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
129859 『沈黙』における「挫折」―六〇年代後半から七〇年代における『沈黙』の受容を中心に, 朴賢玉, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
129860 芥川は韓国でどう読まれているか, 〓紗玉, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
129861 韓国における太宰文芸の読まれ方の現在―村上春樹経由を視座にして, 洪明嬉, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
129862 韓国における遠藤周作の読まれ方―『沈黙』を中心として, 長浜拓磨, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
129863 尾西康充著『北村透谷研究 <内部生命>と近代日本キリスト教』, 出光公治, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 書評・紹介, ,
129864 <再録> 観客のとまどい―映画草創期におけるシネマテックの興行をめぐって, 上田学, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 近代文学, 一般, ,
129865 宮薗美佳著『『漾虚集』論考「小説家夏目漱石」の確立』, 上総朋子, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 書評・紹介, ,
129866 青木京子著『太宰文学の女性像』, 兼弘かづき, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 書評・紹介, ,
129867 尾西康充著『近代解放運動史研究 梅川文男とプロレタリア文学』, 長浜拓磨, キリスト教文芸, , 23, 2007, キ00606, 近代文学, 書評・紹介, ,
129868 斉藤智朗著『井上毅と宗教 明治国家形成と世俗主義』, 伊藤弥彦, 日本歴史, , 708, 2007, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
129869 『春と修羅』研究1, 柏木恵, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 13, 2006, ヤ00224, 近代文学, 著作家別, ,
129870 芥川龍之介「舞踏会」の<夢>と<現実>―ヴァトーの「雅宴画」と描かれなかった民衆, 格清久美子, 近代文学研究, , 24, 2007, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
129871 「或日の大石内蔵之助」論―「寂しさ」への問い, 関口安義, 近代文学研究, , 24, 2007, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
129872 『明暗』における病気と戦争―漱石の内部と外部の戦い, 金正勲, 近代文学研究, , 24, 2007, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
129873 『明暗』執筆と漢詩創作―「堀家でのお延とお秀の戦争」(一二八回から一三〇回)の場合, 田中邦夫, 近代文学研究, , 24, 2007, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
129874 推理小説家以前の松本清張, 綾目広治, 近代文学研究, , 24, 2007, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
129875 夏目漱石の「鴻台」詩, 鳥羽田重直, 和洋国文研究, , 42, 2007, ワ00140, 近代文学, 著作家別, ,
129876 「地方」と「都会」―「女子文壇」における投稿の研究, 金子幸代, 近代文学研究, , 24, 2007, キ00724, 近代文学, 一般, ,
129877 雑誌「改造」の覇権獲得戦略―<大雑誌>になるための創作欄活用術, 高島健一郎, 近代文学研究, , 24, 2007, キ00724, 近代文学, 一般, ,
129878 農民芸術がうまれる土壌―大正後期の室伏高信の言説を中心として, 大島丈志, 近代文学研究, , 24, 2007, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
129879 特集 落語を愉しむ 子どもと落語, 桂文我, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
129880 特集 落語を愉しむ 漱石と落語―「二百十日」を中心に, 水川隆夫, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
129881 特集 落語を愉しむ 落語と「どどいつ」, 菊池真一, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
129882 特集 落語を愉しむ 枝雀論, 平岡正明, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
129883 父が子に語る日本の歴史(九)―戦争の世紀, 田中英道, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129884 本好き人好き225 芸者生活, 谷沢永一, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129885 逍遙・文学誌204 「星雲」―武者小路・梅原・長与・倉田・千家・志賀・劉生・通勢・光太郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129886 藤子・F・不二雄『エスパー魔美』論―「回避」するヒーリング・ガール、佐倉魔美, 鈴木さとみ, 学芸国語教育研究, , 25, 2007, カ00177, 近代文学, 一般, ,
129887 教育勅語の一徳の解釈に就いて, 山田孝雄, 国学院雑誌, 16-3, 185, 1910, コ00470, 近代文学, 一般, ,
129888 『春と修羅』研究2 まことのことばはうしなはれ―詩「春と修羅」, 柏木恵, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 14, 2007, ヤ00224, 近代文学, 著作家別, ,
129889 朴宣美著『朝鮮女性の知の回遊』(山川歴史モノグラフ10), 木村幹, 日本歴史, , 712, 2007, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
129890 基督教界(五), 広井辰太郎, 国学院雑誌, 15-6, 176, 1909, コ00470, 近代文学, 一般, ,
129891 島根県立大学西周研究会編『西周と日本の近代』, 門脇俊介, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
129892 菅谷務著『近代日本における転換期の思想 地域と物語論からの視点』, 丑木幸男, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
129893 ポスト冷戦期の芥川研究―世界文学入りした芥川龍之介, 関口安義, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
129894 芥川龍之介と小泉八雲, 神田由美子, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
129895 内藤丈艸の季節―説話と近代と芥川, 篠崎美生子, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
129896 <狂気>とスキャンダリズム―芥川龍之介「二つの手紙」における手紙公開形式の意味, 西山康一, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
129897 「首が落ちた話」論―人生のしたたかな眼, 関口安義, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
129898 芥川龍之介「邪宗門」の<異形>―出会いと排除、そして復活の物語, 安藤公美, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
129899 茂吉の手帳、言葉の不安, 山口輝臣, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 近代文学, 著作家別, ,
129900 特集 生誕百三十年 与謝野晶子大研究 晶子恋い, 田辺聖子, 国文学解釈と鑑賞, 73-9, 928, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,