検索結果一覧

検索結果:199137件中 129951 -130000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
129951 韓国における『金色夜叉』, 申美仙, 福岡大学日本語日本文学, , 17, 2007, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
129952 訪問余録, 訪問子, 国学院雑誌, 13-8, 154, 1907, コ00470, 近代文学, 一般, ,
129953 訪問余録, 訪問子, 国学院雑誌, 13-9, 155, 1907, コ00470, 近代文学, 一般, ,
129954 原敬の書(2)―書作品について, 玉沢友基, 岩大語文, , 12, 2007, カ00629, 近代文学, 一般, ,
129955 野口雨情「十五夜お月さん」の構成と月の役割, 小浦啓子, 岩大語文, , 12, 2007, カ00629, 近代文学, 著作家別, ,
129956 芥川龍之介「歯車」注釈(3), 三嶋譲 有吉貴紀 幸克弥 安岡亜紀乃 高橋敦 武藤ゆう, 福岡大学日本語日本文学, , 17, 2007, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
129957 安部公房「壁」 壁たる壁の見つけ方, 西山明日香, 福岡大学日本語日本文学, , 17, 2007, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
129958 資料紹介 橋本多佳子筆源氏絵色紙, 神谷かをる, 光華日本文学, , 15, 2007, コ00051, 近代文学, 著作家別, ,
129959 山川登美子の歌(1)―「白百合」全釈, 越野格, 福井大学学芸学部紀要, , 58, 2007, フ00060, 近代文学, 著作家別, ,
129960 「おのづから」と「無心」の発見―戦時下の太宰治, 石井和夫, 香椎潟, , 53, 2007, カ00390, 近代文学, 著作家別, ,
129961 By Dina Lowy.【The Japanese“New Woman”:Images of Gender and Modernity.】, , 国際文化会館会報, 18-2, 45, 2007, コ00887, 近代文学, 書評・紹介, ,
129962 八王子の「蝶」―戦時下の若き詩人たち, 宮崎真素美, 国語と国文学, 85-1, 1010, 2008, コ00820, 近代文学, 詩, ,
129963 谷崎潤一郎<芸>の思想―「蓼喰ふ虫」と「『芸』について」, 佐藤淳一, 国語と国文学, 85-2, 1011, 2008, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
129964 障害者の自己表現―横田弘の詩と思想, 荒井裕樹, 国語と国文学, 85-2, 1011, 2008, コ00820, 近代文学, 詩, ,
129965 露人の評せる鎖国時代の日本, 柴田隆, 国学院雑誌, 13-10, 156, 1907, コ00470, 近代文学, 一般, ,
129966 訪問余録, 訪問子, 国学院雑誌, 13-10, 156, 1907, コ00470, 近代文学, 一般, ,
129967 「文壇」は閉じているか―大正文壇・交友録・芥川「あの頃の自分の事」, 日比嘉高, 国語と国文学, 85-3, 1012, 2008, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
129968 石川淳「鸚鵡石」論―典拠『武辺雑談』との比較, 山口俊雄, 国語と国文学, 85-4, 1013, 2008, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
129969 訪問余録, 訪問子, 国学院雑誌, 13-11, 157, 1907, コ00470, 近代文学, 一般, ,
129970 訪問余録, 訪問子, 国学院雑誌, 13-12, 158, 1907, コ00470, 近代文学, 一般, ,
129971 米谷匡史著『アジア/日本』(思考のフロンティア第2期12), 安田佳代, 史学雑誌, 116-10, , 2007, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
129972 イプセン翻訳作品目録, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 35, 2007, ホ00450, 近代文学, 一般, ,
129973 ビヨルンソン翻訳作品年表, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 35, 2007, ホ00450, 近代文学, 一般, ,
129974 ハムスン翻訳作品年表, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 35, 2007, ホ00450, 近代文学, 一般, ,
129975 榎本虎彦の劇作法―『経島娘生贄』における「趣向」と「作意」, 大橋裕美, 演劇学論集, , 45, 2007, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
129976 待つ女のドラマツルギー―「サド侯爵夫人」論, 由紀草一, 演劇学論集, , 45, 2007, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
129977 境界線上の演劇―野田秀樹『赤鬼』を読む, 嶋田直哉, 演劇学論集, , 45, 2007, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
129978 川上音二郎の「金色夜叉」初演と海外巡業, 井上理恵, 演劇学論集, , 45, 2007, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
129979 学界時評・近代, 杉本優, 国文学, 53-7, 767, 2008, コ00940, 近代文学, 一般, ,
129980 バーナード・ショー翻訳年表, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 34, 2007, ホ00450, 近代文学, 一般, ,
129981 『雕虫』と太田夢庵, 小西憲一, 香川大学国文研究, , 32, 2007, カ00124, 近代文学, 一般, ,
129982 尋ね人の時間36―砂がき婆さん, 河内紀, 彷書月刊, 23-3, 257, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
129983 尋ね人の時間39―阿部昭さんと過ごした時間, 河内紀, 彷書月刊, 23-6, 260, 2007, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
129984 尋ね人の時間41―百字百事の銀月さん, 河内紀, 彷書月刊, 23-8, 262, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
129985 尋ね人の時間40―百敗院泡沫頑蘇居士, 河内紀, 彷書月刊, 23-7, 261, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
129986 尋ね人の時間42―説経節・若松若太夫, 河内紀, 彷書月刊, 23-9, 263, 2007, ホ00055, 近代文学, 演劇・芸能, ,
129987 <翻> 翻刻「成瀬正一日記」(十一), 石岡久子, 香川大学国文研究, , 32, 2007, カ00124, 近代文学, 著作家別, ,
129988 『親子そば 三人客』と歌舞伎, 小塩禎, 市民大学院論文集, , 1, 2006, カ00690, 近代文学, 著作家別, ,
129989 泉鏡花と謡曲―虚構による鎮魂と救済, 橋本京子, 市民大学院論文集, , 1, 2006, カ00690, 近代文学, 著作家別, ,
129990 泉鏡花『卵塔場の天女』覚書, 広谷みよ子, 市民大学院論文集, , 1, 2006, カ00690, 近代文学, 著作家別, ,
129991 室生犀星の児童文学研究序説―研究史と「生きもの」ついての考察, 嶋田亜砂子, 市民大学院論文集, , 1, 2006, カ00690, 近代文学, 著作家別, ,
129992 折口信夫と郷土(石川県)の校歌, 殿畑外義, 市民大学院論文集, , 1, 2006, カ00690, 近代文学, 著作家別, ,
129993 「職責としての大学自治」論―滝川幸辰を中心として, 船勢肇, 日本史研究, , 541, 2007, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
129994 「文学」による救済―夏目漱石「倫敦塔」論, 神田祥子, 国語と国文学, 85-6, 1015, 2008, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
129995 彼等の時代, 谷川恵一, 国語と国文学, 85-7, 1016, 2008, コ00820, 近代文学, 一般, ,
129996 佐藤春夫「西班牙犬の家」の<水源>―ブランデス『十九世紀文学主潮史』, 山口徹, 国語と国文学, 85-7, 1016, 2008, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
129997 横光利一『紋章』論―長篇小説の「構成」, 金季〓, 国語と国文学, 85-8, 1017, 2008, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
129998 夏目漱石『野分』の位置―一人称から三人称への階梯, 矢田純子, 国語と国文学, 85-9, 1018, 2008, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
129999 経世と詩人論―徳富蘇峰の批評活動, 木村洋, 国語と国文学, 85-10, 1019, 2008, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
130000 特集・草双紙 『岡山記聞筆の命毛』―その成立と意義, 佐々木亨, 江戸文学, , 35, 2006, エ00036, 近代文学, 著作家別, ,