検索結果一覧

検索結果:199137件中 130401 -130450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
130401 <翻> 中村武羅夫 明治四四年の日記, 田沢基久, 愛知学芸大学研究報告, , 57, 2008, ア00070, 近代文学, 著作家別, ,
130402 室生犀星、昭和十七年五月の衝撃―『我友』の周辺, 高瀬真理子, 歌子, , 16, 2008, ウ00024, 近代文学, 著作家別, ,
130403 郁達夫と孫〓・王映霞―家・家族・愛の視点から(下の1), 高橋みつる, 愛知学芸大学研究報告, , 57, 2008, ア00070, 近代文学, 一般, ,
130404 <私小説作家>の終焉―葛西善蔵の場合, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, , 54, 2008, カ00230, 近代文学, 著作家別, ,
130405 大江健三郎『偽証の時』の笑い―笑いの円環を切断することをめぐって, 石橋紀俊, 学大国文, , 51, 2008, カ00260, 近代文学, 著作家別, ,
130406 <翻> 翻刻「成瀬正一日記」(十二), 石岡久子, 香川大学国文研究, , 33, 2008, カ00124, 近代文学, 著作家別, ,
130407 清末女性日本への留学の実態, 欒長穎, かほよとり, , 臨時号, 2008, カ00061, 近代文学, 一般, ,
130408 日本におけるジェイン・オースティン書誌―翻訳・翻案書目4, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 130, 2008, カ00120, 近代文学, 一般, ,
130409 「藤子システム」という遺伝子―<来訪者>のいる日常を描くということ, 鈴木さとみ, 学芸国語教育研究, , 26, 2008, カ00177, 近代文学, 一般, ,
130410 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其二十七<四オ折端~同ウ折立>, 大島富朗, 学苑, , 807, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130411 遠藤文学における女性(二)―歴史小説の場合, 笛木美佳, 学苑, , 807, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130412 宇佐美毅・千田洋幸編『村上春樹と一九八〇年代』, , 学芸国語教育研究, , 26, 2008, カ00177, 近代文学, 書評・紹介, ,
130413 <教科書>的規範の機能―井伏鱒二試論(二)・「遥拝隊長」について, 大原祐治, 学習院高等科紀要, , 6, 2008, カ00201, 近代文学, 著作家別, ,
130414 吉田北山の北京留学, 釜田啓市, 懐徳, , 76, 2008, カ00052, 近代文学, 一般, ,
130415 「学鐙」を読む(193)―吉川逸治, 紅野敏郎, 学鐙, 105-1, , 2008, カ00270, 近代文学, 一般, ,
130416 文学のひろば 自然主義と一人称の語り, 川本皓嗣, 文学, 9-5, , 2008, フ00290, 近代文学, 一般, ,
130417 鏡花戯曲の「へん」さ加減, 中村哮夫, 泉鏡花研究会会報, , 24, 2008, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
130418 泉鏡花主要参考文献案内(二〇〇六年), 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 24, 2008, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
130419 菅原孝雄著『泉鏡花と花―その隠された秘密―』, 早川美由紀, 泉鏡花研究会会報, , 24, 2008, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
130420 <翻・複>資料紹介 金子薫園宛年賀状二通・寄せ書き葉書一通, 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 24, 2008, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
130421 <翻・複>資料紹介 「画博堂報条」, 宮崎徹, 泉鏡花研究会会報, , 24, 2008, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
130422 共時としての怒りの感情―よしもとばなな作品にみる青年心理(5), 渡辺佳明, 学苑, , 808, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130423 暴露される一人称と小説の可能性―谷崎潤一郎の場合, アンヌ・バヤール=坂井, 文学, 9-5, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
130424 「婦人之友」にみる生活改善運動(1919-1933年)の展開<その1>―中流階級の暮らしに与えた影響, 竹田喜美子 加藤久絵, 学苑, , 815, 2008, カ00160, 近代文学, 一般, ,
130425 「近代詩における言表行為」素描, 杉本優, 文学, 9-5, , 2008, フ00290, 近代文学, 詩, ,
130426 「学鐙」を読む(194)―高橋健二, 紅野敏郎, 学鐙, 105-2, , 2008, カ00270, 近代文学, 一般, ,
130427 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其二十八<四ウ二句>, 大島富朗, 学苑, , 809, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130428 「小説家小説」としての「趣味の遺伝」―自己韜晦する語り手「余」の物語言説, 戸松泉, 文学, 9-5, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
130429 新倉俊一著『西脇順三郎 絵画的旅』, 井上輝夫, 学鐙, 105-2, , 2008, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, ,
130430 「藪の中」は<いかに>語られたか, 遠藤祐, 学苑, , 809, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130431 加藤暁子著『日本の人形劇 1867-2007』, 杉田信博, 学鐙, 105-2, , 2008, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, ,
130432 中桐雅夫と投書雑誌, 猪熊雄治, 学苑, , 809, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130433 <翻・複> 近代作家書簡拾遺 十二―芥川龍之介(石川寅吉宛), 中村友, 学苑, , 809, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130434 「有働亨」を引く―季語「盆火」から, 風間圭, 馬酔木, 87-1, 1007, 2008, ア00340, 近代文学, 俳句, ,
130435 秋桜子・改作の周辺―二つの事例を中心に, 小野恵美子, 馬酔木, 87-9, 1015, 2008, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
130436 春郎俳句の「秋高し」「新蕎麦」, 風間圭, 馬酔木, 87-10, 1016, 2008, ア00340, 近代文学, 俳句, ,
130437 若山牧水の「幾山河」の旅(182)―片品の渓谷に魅了され歌を創る旅人, 中尾勇, あるご, 26-1, 298, 2008, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
130438 <逢魔がとき>の物語―「ひのきとひなげし」評釈, 遠藤祐, 学苑, , 814, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130439 <翻・複> 近代作家書簡拾遺 十三―赤木桁平(久米正雄宛), 中村友, 学苑, , 814, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130440 種田山頭火(2)―『草木塔』にみる笑い, 岡田小苗, あるご, 26-1, 298, 2008, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
130441 遠汐騒(117)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 26-1, 298, 2008, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
130442 若山牧水の「幾山河」の旅(183)―思いがけない石楠木(しゃくなぎ)の樹木に感動して歌う, 中尾勇, あるご, 26-2, 299, 2008, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
130443 「ひのきとひなげし」―その<初期形>の語り, 遠藤祐, 学苑, , 816, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130444 <翻・複> 近代作家書簡拾遺 十四―森田草平(久米正雄宛), 中村友, 学苑, , 816, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130445 漱石の無題の英詩をめぐって―<愛>と<葛藤>の素描, 岸山睦, 学苑, , 816, 2008, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
130446 「透明な脳」と「柔らかい心臓」―寺田寅彦『亮の追憶』・ゾンビ・外在主義, 井上優, 文学, 9-5, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
130447 種田山頭火(3)―『草木塔』にみる笑い, 岡田小苗, あるご, 26-2, 299, 2008, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
130448 遠汐騒(118)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 26-2, 299, 2008, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
130449 現代短歌の文法―「言ひてくるる」と「言ひくるる」, 坂梨隆三, 学苑, , 817, 2008, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
130450 若山牧水の「幾山河」の旅(184)―金精峠にでる旅路に人間味をみせる歌人, 中尾勇, あるご, 26-3, 300, 2008, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,