検索結果一覧
検索結果:199137件中
130701
-130750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
130701 | 太宰治・罰せられるものとしての自己―「俗天使」から「斜陽」「人間失格」まで, 野口存弥, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130702 | 三島由紀夫『獣の戯れ』―スパナの行方あるいは修辞と論理, 沢田繁晴, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130703 | インターネット検索と大学教育―よしもとばなな『バブーシュカ』の事例から, 宇佐美毅, 国語国文学(東京学芸大), , 40, 2008, カ00180, 近代文学, 著作家別, , |
130704 | 三島由紀夫『鏡子の家』―アラカルト風に, 安宅夏夫, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130705 | 三島由紀夫「サーカス」―「招魂祭一景」(川端康成)に触れつつ, 森晴雄, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130706 | ラディゲの効用―三島由紀夫『ラディゲの死』と大岡昇平『武蔵野夫人』, 関塚誠, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130707 | 三島由紀夫『仮面の告白』―日本的な、余りに日本的な, 取井一, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130708 | 外国人報道画家が見た日本の芸能―海外絵入新聞に描かれた幕末・明治, 吉田弥生, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 6, 2007, フ00418, 近代文学, 演劇・芸能, , |
130709 | 島崎市誠著『夏目漱石と新感覚派前後の小説』, 土屋慶, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
130710 | 佐藤隆之著『太宰治の強さ―中期を中心に』, ラミレス・マイケル, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
130711 | 森晴雄著『川端康成『掌の小説』論―「日向」その他』, 高比良直美, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
130712 | 三島由紀夫『永すぎた春』に過ぎるもの, 間島康子, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130713 | 三島由紀夫『真夏の死』について, 川本圭, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130714 | <帰太虚>と<致良知>―三島由紀夫の中斎学, 河野基樹, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130715 | 武人三島変革の継続, 大堀敏靖, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130716 | プロレタリア文学の再生―中野重治「素樸ということ」を読み換える, 武藤武美, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130717 | 夏目漱石をめぐって―生と死の相克, 土屋慶, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130718 | 伊藤桂一 一九七〇年代の戦記小説, 野寄勉, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130719 | 上海東亜同文書院のことなど, 高比良直美, 群系, , 21, 2008, ク00115, 近代文学, 一般, , |
130720 | 多重人格障害としての“人間と人形”―『かもめ』vs.ミュージカル『わが心のかもめ』と『サロメ』vs.人形劇『狂人教育』, 清水義和, 愛知学院大学教養部紀要, 54-3, 153, 2007, ア00018, 近代文学, 著作家別, , |
130721 | <座談会> 村上春樹の魅力―研究者の視点から, 鈴村和成 藤井省三 川村湊 柘植光彦, 『村上春樹―テーマ・装置・キャラクター』, , , 2008, ヒ4:1491, 近代文学, 著作家別, , |
130722 | 特集・近代日本と宗教学 宗教言説の形成と近代的個人の主体性―内村鑑三と清沢満之の宗教論と普遍的超越性, 島薗進, 季刊日本思想史, , 72, 2008, キ00025, 近代文学, 著作家別, , |
130723 | 宮沢りえはなぜ泣けなかったのか(『トニー滝谷』), 鈴村和成, 『村上春樹―テーマ・装置・キャラクター』, , , 2008, ヒ4:1491, 近代文学, 著作家別, , |
130724 | 孤独をめぐる冒険, 伊藤氏貴, 『村上春樹―テーマ・装置・キャラクター』, , , 2008, ヒ4:1491, 近代文学, 著作家別, , |
130725 | 次の闇が訪れるまでに―村上春樹作品における喪失・失踪・欠落・不在, 勝原晴希, 『村上春樹―テーマ・装置・キャラクター』, , , 2008, ヒ4:1491, 近代文学, 著作家別, , |
130726 | 村上春樹と「救い」, 小嶋洋輔, 『村上春樹―テーマ・装置・キャラクター』, , , 2008, ヒ4:1491, 近代文学, 著作家別, , |
130727 | 特集・近代日本と宗教学 吉満義彦の「近代日本カトリシズム」, 鶴岡賀雄, 季刊日本思想史, , 72, 2008, キ00025, 近代文学, 一般, , |
130728 | 特集・近代日本と宗教学 「宗教人類学」と「宗教民族学」の成立過程―赤松智城の学史的意義についての比較検討, 全京秀 川瀬貴也 訳, 季刊日本思想史, , 72, 2008, キ00025, 近代文学, 一般, , |
130729 | 特集・近代日本と宗教学 大川周明のイスラム研究―日本的オリエンタリストのまなざし, 臼杵陽, 季刊日本思想史, , 72, 2008, キ00025, 近代文学, 一般, , |
130730 | 特集・近代日本と宗教学 京都学派の宗教哲学と宗教思想, 岩田文昭, 季刊日本思想史, , 72, 2008, キ00025, 近代文学, 一般, , |
130731 | 上野千鶴子と村上春樹はともにリブを相続し…―『ノルウェイの森』の二重言語, 佐藤泉, 『村上春樹―テーマ・装置・キャラクター』, , , 2008, ヒ4:1491, 近代文学, 著作家別, , |
130732 | 村上春樹が他界と出会うとき, 川村湊, 『村上春樹―テーマ・装置・キャラクター』, , , 2008, ヒ4:1491, 近代文学, 著作家別, , |
130733 | 特集・近代日本と宗教学 東京大学宗教学科の歴史―戦前を中心に, 高橋原, 季刊日本思想史, , 72, 2008, キ00025, 近代文学, 一般, , |
130734 | 特集・近代日本と宗教学 <日本の宗教学>再考―学説史から学問史へ, 磯前順一, 季刊日本思想史, , 72, 2008, キ00025, 近代文学, 一般, , |
130735 | 文学のひろば 大衆文学のなかの「戦争の影」, 成田龍一, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 小説, , |
130736 | 光と影の相剋―映像メディア変革期としての昭和三〇年代, 樋口尚文, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 一般, , |
130737 | 辺口芳典の詩について―詩とインタビューを交えて, ラミレス・マイケル, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 詩, , |
130738 | 阿部和重『グランド・フィナーレ』から―21世紀的ライトな崩壊感覚, 取井一, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130739 | 車谷長吉「塩壺の匙」―平成の私小説作家の初期作品, 名和哲夫, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130740 | 平野啓一郎「最後の変身」再論―変質する破壊衝動, 児山和弘, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130741 | 池沢夏樹『静かな大地』―構成と語りについての感想, 相馬明文, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130742 | 中原昌也―その短編に見る創作作法, 永野悟, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130743 | 江国香織・辻仁成『冷静と情熱のあいだ』―簡素な言葉で紡がれる物語, 関塚誠, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130744 | 西村賢太の慊(あきたりな)さ, 野寄勉, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130745 | 石田衣良短篇集『約束』『てのひらの迷路』―川端康成の短篇との比較, 川本圭, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130746 | 長嶋有『猛スピードで母は』と『ジャージの二人』―団塊世代の親子関係, 土倉ヒロ子, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130747 | 日野啓三『台風の眼』―奥深い意識, 間島康子, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130748 | 村上春樹について最近思うこと, 土屋慶, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130749 | 中上健次の今を探る―『十九歳のジェイコブ』を超えて, 安宅夏夫, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
130750 | 平成の時代と文学―「平成二〇年間の文学」とは何か, 永野悟, 群系, , 22, 2008, ク00115, 近代文学, 一般, , |