検索結果一覧
検索結果:199137件中
130801
-130850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
130801 | 夏目漱石の俳句―松山中学校・熊本第五高等学校時代を中心に, 世羅博昭, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 近代文学, 著作家別, , |
130802 | 特集 吉田喜重 他者としての私 吉田喜重の出発―『甘い夜の果て』まで, 野崎歓, 群像, 63-11, , 2008, ク00130, 近代文学, 一般, , |
130803 | 瀬戸内寂聴 いよよ華やぐ命なりけり―表現することのエロス, 尾形明子, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130804 | 田辺聖子 「姥ざかり」シリーズの魅力―「はっさいさん」の人生指南, 菅聡子, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130805 | 大庭みな子 大庭みな子の笑い―『海にゆらぐ糸』『わらべ唄夢譚』『楽しみの日々』より, 江種満子, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130806 | 円地文子 遊魂の悦楽/狐火の如き老いのエロス―妖艶なる老年文学, 長谷川啓, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130807 | 幸田文 『崩れ』―老年の達成, 藪禎子, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130808 | 林芙美子 『晩菊』―<老い>とセクシュアリティ, 岩淵宏子, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130809 | 宇野千代 自由自在な老境―<老いる幸福>の秘密, 与那覇恵子, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130810 | 岡本かの子 「パッション」への憧憬―『老妓抄』をめぐって, 水田宗子, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130811 | 五木寛之 仏教への旅―しなやかな国際遊行, 鈴木貞美, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130812 | <シンポジウム>特集 吉田喜重 他者としての私 吉田喜重 あるいはその明晰なる試み, 吉田喜重 岡田茉莉子 ジャン・ドゥーシェ ステファン・ブーケ シャルル・テッソン ノエル・シムソロ ジャン・ミッシェル・フロドン マチュー・カペル ロージェ・ロットマン 盛岡笑奈 訳, 群像, 63-11, , 2008, ク00130, 近代文学, 一般, , |
130813 | 黒井千次 『一日 夢の柵』―老いのエロス, 高橋敏夫, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130814 | 古井由吉 空襲世代の終末論―『白暗淵(しろわだ)』の世界を紡ぐ文体, 井口時男, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130815 | 小島信夫 九〇歳の前衛―現在進行形小説のリアリティ, 勝又浩, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130816 | 川端康成 「魔界」のエロティシズム―『眠れる美女』管見, 富岡幸一郎, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130817 | 伊藤整 老年の愛と性のユートピア―『変容』の世界, 曾根博義, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130818 | 谷崎潤一郎 エクリチュールの愉楽―戦後の谷崎潤一郎, 東郷克美, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130819 | 石川淳 躍動する「風狂」のアラベスク―石川淳における青春と老年のかたち, 立石伯, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 著作家別, , |
130820 | 芥川龍之介「仙人」の素材, 近藤瑞木, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近代文学, 著作家別, , |
130821 | 「海南小記」を読む 第一回―序文より・チェンバレン氏と沖縄, 酒井卯作, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 59, 2006, ホ00075, 近代文学, 著作家別, , |
130822 | 山本有三をめぐる活動, 矢野勝巳 有沢弘一 平沢美幸, 国文学解釈と鑑賞, 73-6, 925, 2008, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
130823 | 近代文学で描かれた東京の河川環境, 谷口智雅, アジア遊学, , 113, 2008, ア00333, 近代文学, 一般, , |
130824 | 映像の中の芸能(22) 『王将』―阪妻・辰巳・三国, 藤井康生, 上方芸能, , 167, 2008, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
130825 | 武智鉄二資料集成(51), 権藤芳一, 上方芸能, , 167, 2008, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
130826 | 映像の中の芸能(23) 『無法松の一生』(『富島松五郎伝』)―阪妻・三船・勝新, 藤井康生, 上方芸能, , 168, 2008, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
130827 | 特集 「老い」を、どのようにうたうか 「老い」の歌が当面する問題, 斎川和平, 音, 27-9, 313, 2008, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
130828 | 「天声人語」と夏目漱石, 脇康治, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 近代文学, 著作家別, , |
130829 | 『行人』を読む―直と一郎, 北岡清道, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 近代文学, 著作家別, , |
130830 | 阿部知二と日本統治下ジャワにおける日本語教育―『火の島』所収の言説を中心に, 橋本正志, 阿部知二研究, , 15, 2008, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
130831 | 『夜の人』『うつせみ』の実質―傷痕のモティーフに即して, 竹松良明, 阿部知二研究, , 15, 2008, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
130832 | 恩師E・ブランデンからの影響―教科書所載「友情交信」から, 和田典子, 阿部知二研究, , 15, 2008, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
130833 | <翻> 新出の阿部知二発信書簡資料, 甲斐史子, 阿部知二研究, , 15, 2008, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
130834 | <翻> 結城信一宛、阿部知二の書簡2通、ハガキ3通について, 西岡貞臣, 阿部知二研究, , 15, 2008, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
130835 | 木村一信著『不安に生きる文学誌―森鴎外から中上健次まで―』, 森本穫, 阿部知二研究, , 15, 2008, ア00403, 近代文学, 書評・紹介, , |
130836 | 秋声と花袋―『蒲団』『凋落』『生』を軸に, 松本徹, 花袋研究会々誌, , 26, 2008, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
130837 | 改装版『哥薩克兵』と日露戦争の影―“The Cossacks”花袋訳本をめぐって, 高野純子, 花袋研究会々誌, , 26, 2008, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
130838 | 「小詩人」を読む, 斎藤勝, 花袋研究会々誌, , 26, 2008, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
130839 | 田山花袋「隣室」の背景, 安達岳二, 花袋研究会々誌, , 26, 2008, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
130840 | 岡田美知代の知られざる同人活動, 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, , 26, 2008, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
130841 | 赤尾利弘著『庶民讃歌―深沢七郎作品集』, 千葉正昭, 花袋研究会々誌, , 26, 2008, カ00418, 近代文学, 書評・紹介, , |
130842 | 『認知詩学入門』討論課題・研究課題私解, 西田谷洋, 愛知学芸大学研究報告, , 57, 2008, ア00070, 近代文学, 一般, , |
130843 | テーマ別 <老い>のブックガイド―<老い>の発見・定年・愛・性・パワー・老境・痴呆・介護・死・ジェンダー, 鈴木斌 河合修 尾形大 岡西愛濃 矢沢美佐紀 吉田正実 沼田真里 鈴木章吾 倉田容子, 『老いの愉楽』, , , 2008, ヒ4:1485, 近代文学, 小説, , |
130844 | 『普請中』論―語り手という視点から, 西村好子, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
130845 | 『明暗』論―小林と朝鮮行き, 金正勲, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
130846 | 『吉野葛』論―大衆小説という観点からの再考, 中野登志美, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
130847 | 詩人とナショナリズム―保田与重郎・萩原朔太郎・ドイツ・ロマン派詩人, 西村英津子, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
130848 | 『雪国』試論―その日本語運用の一面, 島崎市誠, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
130849 | 『遅れてきた青年』の連続と不連続について, 後藤康二, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
130850 | 一九四〇年代サークル文学研究に向けての助走, 坪井秀人, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 一般, , |