検索結果一覧

検索結果:29635件中 13051 -13100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13051 大阪歌謡史―流行歌でたどる大阪の大衆文化 その一, 古川武志, 大阪の歴史, , 66, 2005, Z63W:お:101:001, 近代文学, 一般, ,
13052 島野三秋―明治・大正・昭和を生きた大阪の漆芸家, 畑智子, 大阪の歴史, , 66, 2005, Z63W:お:101:001, 近代文学, 一般, ,
13053 もうひとつの母性保護論―大正期における山田わかの賢母主義をめぐって, 住友元美, ヒストリア, , 195, 2005, Z63T:お:003:001, 近代文学, 一般, ,
13054 宮中勢力の変容に関する考察―牧野グループの後退を中心に, 茶谷誠一, 日本史研究, , 515, 2005, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, ,
13055 日本女性の不可解性と理想化―『お菊さん』と『蝶々夫人』, 大沢吉博, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近代文学, 一般, ,
13056 脱和入欧の心理―ロチと日本の作家たち, 菅原克也, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近代文学, 一般, ,
13057 周作人の日本―「生活の芸術」と倫理的主体, 伊藤徳也, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近代文学, 一般, ,
13058 明治零年代の「繁昌」, ロバート キャンベル, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近代文学, 一般, ,
13059 旅人の自画像, 斎藤希史, 『日本を意識する』, , , 2005, ノ0:86, 近代文学, 一般, ,
13060 近代沖縄女性と書くこと―久志芙沙子に見る表現の可能性と時代の限界, 水谷明子, 沖縄文化研究, , 32, 2006, オ00558, 近代文学, 一般, ,
13061 岡田良平と宗教法案(6)―国家神道の形成過程(3), 三井須美子, 都留文科大学研究紀要, , 63, 2006, ツ00070, 近代文学, 一般, ,
13062 長尾景弼・股野兄弟と博聞社, 稲岡勝, 都留文科大学研究紀要, , 63, 2006, ツ00070, 近代文学, 一般, ,
13063 岡田良平と宗教法案(7)―文部省宗教局の出現, 三井須美子, 都留文科大学研究紀要, , 64, 2006, ツ00070, 近代文学, 一般, ,
13064 近代日本の形成と民衆宗教―教派神道「黒住教」の事例から, 中村真人, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 67, 2006, ト00270, 近代文学, 一般, ,
13065 『法政詩人』の頃, 川村湊, 法政文芸, , 1, 2005, ホ00102, 近代文学, 一般, ,
13066 <インタビュー>特集・翻訳作法 君は「自己消去」できるか?―ゼロ志向の翻訳ゲーム、最強プレイヤーかく語りき, 柴田元幸 金子靖, ユリイカ, 37-1, 502, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13067 特集・翻訳作法 徹底検証!柴田元幸の翻訳作法, 金子靖, ユリイカ, 37-1, 502, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13068 <対談>特集・翻訳作法 プロと娼婦―山田宏一氏に聞く翻訳渡世, 山田宏一 中条省平, ユリイカ, 37-1, 502, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13069 特集・翻訳作法 わたしの翻訳作法, 出口裕弘 岡谷公二 田辺保 清水茂 平岡篤頼 他, ユリイカ, 37-1, 502, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13070 特集・人形愛 起源の幻影, 高原英理, ユリイカ, 37-5, 506, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13071 研究ノート 『博覧図』の出版をめぐって, 渡辺善司, 千葉県立中央博物館研究報告(人文科学), 9-2, 19, 2006, チ00034, 近代文学, 一般, ,
13072 鉄道ひとつばなし(115) 女性専用車とグリーン車, 原武史, 本, 30-8, 349, 2005, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
13073 日だまり図書館25 散る花が惜しいといふのは、……, 長谷川郁夫, 彷書月刊, 21-5, 236, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
13074 日だまり図書館22 咲きくずれる不完全な花は、, 長谷川郁夫, 彷書月刊, 21-2, 233, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
13075 日だまり図書館24 春うらら、墨堤を思う。, 長谷川郁夫, 彷書月刊, 21-4, 235, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
13076 日だまり図書館27 つねに緑である言葉を, 長谷川郁夫, 彷書月刊, 21-8, 239, 2005, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
13077 跡見女学校の教育と古典文学の教養―折り手本「四季のふみ」から, 植田恭代, 跡見学園大学紀要, , 39, 2006, ア00380, 近代文学, 一般, ,
13078 一九三〇年代の台湾原住民をめぐる統治実践と表象戦略―「原始芸術」という言説の展開, 松田京子, 日本史研究, , 510, 2005, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, ,
13079 <対談> 「かろうじて」の文学, 古井由吉 寺田博, 早稲田文学, 30-3, , 2005, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
13080 更新期の文学7 もう一度「不良債権としての文学」に向けて, 大塚英志, 早稲田文学, 30-3, , 2005, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
13081 コピーライトについての試論5 「外の人」になるために, 大杉重男, 早稲田文学, 30-3, , 2005, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
13082 前方としての過去/後方としての未来(承前)―コメンタリオルス試論(8), 水谷真人, 早稲田文学, 30-3, , 2005, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
13083 小特集 新しい書き手たち 文学という不遜、虚構の現在, 山本亮介, 早稲田文学, 30-3, , 2005, ワ00136, 近代文学, 一般, ,
13084 「書生」と「学生」のあいだ―1880年代の『読売新聞』における変遷, 石堂彰彦, 成蹊国文, , 14, 2006, セ00025, 近代文学, 一般, ,
13085 印癖考, 岡村浩, 新潟大学教育人間科学部紀要, 9-1, , 2006, ニ00055, 近代文学, 一般, ,
13086 モダニズムの成立―一九二七年における日本映画の状況, 小松弘, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 50, 2005, ワ00109, 近代文学, 一般, ,
13087 小説の描写における“「眼」のある叙述”四種, 佐藤冬木, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 50, 2005, ワ00109, 近代文学, 一般, ,
13088 雑誌の黄金時代 雑文家渡世, 四方田犬彦 坪内祐三, ユリイカ, 37-8, 509, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13089 特集・雑誌の黄金時代 三十代(ほぼ)編集長座談会 ラスト・オブ・マガジン?, 市川真人 森山裕之 室賀清徳, ユリイカ, 37-8, 509, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13090 特集・雑誌の黄金時代 「受動的革命」の地平―一九六八年の文芸雑誌, 〓秀実, ユリイカ, 37-8, 509, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13091 特集・雑誌の黄金時代 投壜通信年代記―思想誌クロニクル一九六八-二〇〇五, 山本貴光, ユリイカ, 37-8, 509, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13092 特集・雑誌の黄金時代 バック・イッシュー的存在論―映画雑誌クロニクル, 加藤幹郎, ユリイカ, 37-8, 509, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13093 特集・文化系女子カタログ コレラ菌的考察―男子系文化の衰弱と文化系女子の台頭, 高田里恵子, ユリイカ, 37-12, 513, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13094 特集・文化系女子カタログ アカデミシャン女子に花束を―愛と知について語るときに私(たち)が語ること, 小沢英実, ユリイカ, 37-12, 513, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13095 特集・文化系女子カタログ 二十一世紀文学少女・覚書, 木村カナ, ユリイカ, 37-12, 513, 2005, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
13096 明治期のグリム童話の受容について, 中山真奈美, 国文橘, , 30, 2004, コ01095, 近代文学, 一般, ,
13097 大木喬任文政の教科書政策, 掛本勲夫, 皇学館大学紀要, , 44, 2006, コ00030, 近代文学, 一般, ,
13098 『岩倉公実記』編纂関係書簡補遺・編年索引(1), 上野秀治, 皇学館大学紀要, , 44, 2006, コ00030, 近代文学, 一般, ,
13099 日露戦後農村における青年の教育活動―兵庫県下のある青年会の談話会活動分析, 山本かえ子, 鶴山論叢, , 6, 2006, カ00199, 近代文学, 一般, ,
13100 文学における北方性, 神谷忠孝, 北海道文教大学論集, , 7, 2006, ホ00308, 近代文学, 一般, ,