検索結果一覧

検索結果:199137件中 131101 -131150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
131101 明治初期京都の博覧会と観光, 工藤泰子, 京都光華女子大学研究紀要, , 46, 2008, キ00445, 近代文学, 一般, ,
131102 詩的時代の証言13 革命という幻想, 平林敏彦, 現代詩手帖, 51-7, , 2008, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
131103 眠り込まないマラーノ―四方田犬彦『日本のマラーノ文学』『翻訳と雑神』, 河津聖恵, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
131104 <講演>小特集・来るべき吉増剛造―『表紙 omote-gami』というキセキ (ミモザの花に、……)隠れた詩人―大手拓次, 吉増剛造, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131105 小特集・来るべき吉増剛造―『表紙 omote-gami』というキセキ 葉書(絵はなし)再信, 小林康夫, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131106 小特集・来るべき吉増剛造―『表紙 omote-gami』というキセキ ビボーの半空(ナカゾラ)―ワレにフレつつ遠くまでイクもの, 豊島重之, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131107 小特集・来るべき吉増剛造―『表紙 omote-gami』というキセキ 角筆、光の刻、にこごり, 朝吹真理子, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131108 藤蔭静枝の「藤蔭会」上演作品からみた新舞踊運動の特徴, 百瀬好子, 歌舞伎研究と批評, , 40, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
131109 現代詩は歴史になったか―『現代詩大事典』, 井川博年, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
131110 アレクサンドリアの断崖―城戸朱理『戦後詩を滅ぼすために』, 笠井嗣夫, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
131111 速度と咆哮の詩論―城戸朱理『戦後詩を滅ぼすために』, 石田瑞穂, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
131112 剥奪と現出のあいだに―城戸朱理『戦後詩を滅ぼすために』, 森悠紀, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
131113 インターポエティクス[状況へ]7 あなた、と、わたし、しかいない世界, 佐々木敦, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
131114 特集 吉田玉男 文楽開眼―断想・吉田玉男, 飯島満, 歌舞伎研究と批評, , 40, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
131115 吉田玉男出演年譜(昭和四十一年~), , 歌舞伎研究と批評, , 40, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
131116 インターポエティクス[原理へ]7 声を廻る断章1, 藤原安紀子, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131117 インターポエティクス[言葉へ]7 今さらながら狂気と言うか, 廿楽順治, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
131118 特集 吉田玉男 文楽忠臣蔵四段目の由良助, 飯島満, 歌舞伎研究と批評, , 40, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
131119 詩的時代の証言14 「詩学」「荒地」、そして伊達得夫との出会い, 平林敏彦, 現代詩手帖, 51-8, , 2008, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
131120 <鼎談>特集・安東次男、その風狂の精神 稀有なる「故郷」―『安東次男全詩全句集』を前にして, 粟津則雄 安藤元雄 吉増剛造, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131121 特集・安東次男、その風狂の精神 アンツグさん, 大岡信, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131122 特集・安東次男、その風狂の精神 「七月、流火」考, 岡井隆, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131123 特集・安東次男、その風狂の精神 流火先生の句眼, 宮坂静生, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131124 特集・安東次男、その風狂の精神 「「澱河歌」の周辺」の周辺, 菅野昭正, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131125 特集・安東次男、その風狂の精神 最愚の弟子より, 高橋睦郎, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131126 宮廷文学と制度・歴史―折口信夫『死者の書』を視座として, 谷口孝介, 『王朝文学と東アジアの宮廷文学』(平安文学と隣接諸学5), , , 2008, シ0:143:5, 近代文学, 著作家別, ,
131127 田辺尚雄と兼常清佐―その相反する両者の音楽研究姿勢について, 石嶺葉子, 沖縄県立芸術大学紀要, , 15, 2007, オ00527, 近代文学, 著作家別, ,
131128 レビューになった琉球舞踊―戦前の本土における琉球舞踊上演の一形態, 清村まり子, 沖縄芸術の科学, , 19, 2007, オ00526, 近代文学, 演劇・芸能, ,
131129 山城翠香の年譜・資料紹介, 高嶺朝誠, 史料編集室紀要(沖縄県), , 32, 2007, Z98W:お/051:001, 近代文学, 一般, ,
131130 植民地表象への新たな視座―小林勝の再評価, 崔俊鎬, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 8-2, 2009, ケ00217, 近代文学, 著作家別, ,
131131 特集・安東次男、その風狂の精神 風狂余韻, 平出隆, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131132 特集・安東次男、その風狂の精神 蜩といふ名の裏山―安東次男俳句を読む, 小沢実, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131133 特集・安東次男、その風狂の精神 悲憤に満ちた詩業, 酒井佐忠, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131134 特集・安東次男、その風狂の精神 わたしは感謝する, くぼたのぞみ, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131135 特集・安東次男、その風狂の精神 安東次男の詩と評釈―三十六歌仙への道, 樋口覚, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131136 特集・安東次男、その風狂の精神 暦のち枯野, 杉本徹, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131137 特集・安東次男、その風狂の精神 安東次男略年譜, , 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131138 詩的時代の証言15[最終回] 戦後十年、「詩行動」から「今日」へ, 平林敏彦, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
131139 <講演>特集・永瀬清子の魅力 証言・永瀬清子, 吉本隆明, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131140 父・山之口貘 その後1 知りたいの出発, 山之口泉, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131141 <講演>特集・永瀬清子の魅力 感覚を求めつつ労働する―永瀬清子の詩の世界, 井坂洋子, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131142 特集・永瀬清子の魅力 永瀬清子小考―持続をめぐって, 倉橋健一, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131143 特集・永瀬清子の魅力 無器用ではあっても, 福間健二, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131144 特集・永瀬清子の魅力 永瀬清子の言葉と現在, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131145 モダニズムと戦後女性詩の展開3[最終回] 終わりへの感性―左川ちかの詩, 水田宗子, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
131146 “改造”される『上海』―外国人表象を中心に, 韓然善, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 8-2, 2009, ケ00217, 近代文学, 著作家別, ,
131147 インターポエティクス[原理へ]8 詩人のわたくし、小説家のわたくし, 佐々木敦, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
131148 “徴”としての指紋―小酒井不木「赦罪」を中心に, 井上貴翔, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 8-2, 2009, ケ00217, 近代文学, 著作家別, ,
131149 インターポエティクス[言葉へ]8 見上げてごらん, 廿楽順治, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
131150 句々星屑8 機関(からくり)を踏み破れ―田中裕明再読, 高柳克弘, 現代詩手帖, 51-9, , 2008, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,