検索結果一覧

検索結果:199137件中 131401 -131450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
131401 ハーンと神戸, 玉木雄三, 堺女子短期大学紀要, , 43, 2008, サ00017, 近代文学, 著作家別, ,
131402 ラフカディオ・ハーン「生神様」成立への視角―<付録>二人の儀兵衛, 玉木雄三, 堺女子短期大学紀要, , 43, 2008, サ00017, 近代文学, 著作家別, ,
131403 芥川龍之介『トロッコ』の世界, 丹羽章, 四国学院大学論集, , 125, 2008, シ00140, 近代文学, 著作家別, ,
131404 太宰治「女生徒」試論―『有明淑の日記』からの改変にみる対川端・対読者意識, 何資宜, 国文学攷, , 196, 2007, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
131405 GHQ/SCAP占領下の大田洋子, 岩崎文人, 国文学攷, , 197, 2008, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
131406 三島由紀夫「薔薇と海賊」論―<眠れる森>の眠らない童話作家, 有元伸子, 国文学攷, , 197, 2008, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
131407 柴田翔―『されどわれらが日々―』からの成熟, 綾目広治, 国文学攷, , 197, 2008, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
131408 『坊つちゃん』とスティーブンソン「ファレサアの浜」―不完全なヒーロー像と植民地主義的な構造について, レオン・ユット・モイ, 国文学攷, , 198, 2008, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
131409 与謝野晶子の短歌における古典の受容―『小扇』所収歌他、古典的情緒摂取の趣向と背景, 加藤美奈子, 就実論叢, , 37, 2008, シ00450, 近代文学, 著作家別, ,
131410 「人生案内」の効用―菊池寛/通俗小説の「思想」, 諸岡知徳, 神戸山手女子短期大学紀要, , 51, 2008, コ00410, 近代文学, 著作家別, ,
131411 十一谷義三郎とJane Eyre―全訳『ジェイン・エア』の誕生, 岩上はる子, 滋賀大学教育学部紀要, , 57, 2008, シ00083, 近代文学, 著作家別, ,
131412 「浅草」と「異性装」―性別の越境者の行方, 栗原詩乃, 国文/お茶の水女子大学, , 109, 2008, コ00920, 近代文学, 一般, ,
131413 富沢赤黄男と色彩表現―「青」と「黒」の相克, 神野紗希, 国文/お茶の水女子大学, , 109, 2008, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
131414 寺山修司の実験演劇の試み―現代前衛芸術との影響関係を視座として, 久保陽子, 国文/お茶の水女子大学, , 109, 2008, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
131415 村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』論―初期三部作から『ノルウェイの森』へ―«僕»の進化の物語, 樋口智子, 国文/お茶の水女子大学, , 109, 2008, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
131416 「苦」としての語り―宇野浩二『苦の世界』論, 宮坂康一, 国文学研究, , 155, 2008, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
131417 幻想空間の生成―村上春樹「三つのドイツ幻想」論, 西田谷洋, 国語国文学報, , 66, 2008, コ00710, 近代文学, 著作家別, ,
131418 監禁破獄探偵実話 近代警察の威信のかげに, 浜田雄介, 『ミステリーが生まれる』, , , 2008, ヒ4:1521, 近代文学, 小説, ,
131419 異常心理の培養―横溝正史『真珠郎』論, 小松史生子, 『ミステリーが生まれる』, , , 2008, ヒ4:1521, 近代文学, 著作家別, ,
131420 <翻> 明治期和本都々逸翻刻, 菊池真一, 甲南国文, , 55, 2008, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, ,
131421 戦争とミステリー, 林広親, 『ミステリーが生まれる』, , , 2008, ヒ4:1521, 近代文学, 小説, ,
131422 隠しつつ見せることについて, 森雄一, 『ミステリーが生まれる』, , , 2008, ヒ4:1521, 近代文学, 小説, ,
131423 叙述トリック「以前」―ナボコフ、ボルヘス、カルヴィーノにおける人称の騙り, 岩松正洋, 『ミステリーが生まれる』, , , 2008, ヒ4:1521, 近代文学, 小説, ,
131424 和田敦彦著『書物の日米関係 リテラシー史に向けて』, 榊原理智, 国文学研究, , 155, 2008, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
131425 鳥羽耕史著『運動体・安部公房』, 中野和典, 国文学研究, , 155, 2008, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
131426 『銀の匙』のことば, 鈴木英夫, 国文白百合, , 39, 2008, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
131427 芥川龍之介「秋山図」論, 林〓君, 国文白百合, , 39, 2008, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
131428 武者小路実篤『愛と死』における戦争と母, 吉野未央, 国文白百合, , 39, 2008, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
131429 遠藤周作『真昼の悪魔』論―<女医>の<実験>から見えてくるもの, 加藤憲子, 国文白百合, , 39, 2008, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
131430 <叛徒>像の変遷―清水門弥編『前原一誠伝』を中心に, 高橋小百合, 国文論藻(京都女子大学), , 7, 2008, コ01119, 近代文学, 小説, ,
131431 一九二〇~三〇年代のご詠歌伝承にみる「正調」の確立―金剛流の成立過程をめぐって, 新堀歓乃, 口承文芸研究, , 31, 2008, コ00086, 近代文学, 演劇・芸能, ,
131432 堀辰雄<外国文学に関するノート>―シャルル・デュ・ボス、フランソワ・モーリアック、ジュリアン・グリーン, 渡部麻実, 国文目白, , 47, 2008, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
131433 北杜夫『岩尾根にて』論―<正気>と<狂気>をめぐる精神科医のまなざし, 斎藤愛美, 国文目白, , 47, 2008, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
131434 幸田露伴試論(一)―「般若心経第二義注」について, 千葉真郎, 国文学踏査, , 20, 2008, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
131435 幸田露伴研究―再考・北海道時代, 渡辺賢治, 国文学踏査, , 20, 2008, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
131436 内田不知庵研究―美術論に窺える巌本善治との差異を中心に, 三浦大輔, 国文学踏査, , 20, 2008, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
131437 『春琴抄』にまつわる菊原初子氏の発言について, 平山城児, 国文学踏査, , 20, 2008, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
131438 昭和期における有島生馬試論, 目野由希, 国士館大学国文学論輯, , 29, 2008, コ01048, 近代文学, 著作家別, ,
131439 自然主義の移入―ゾラ・ナチュラリスム・『維氏美学』, 山本昌一, 国士館大学国文学論輯, , 29, 2008, コ01048, 近代文学, 一般, ,
131440 <売文>小説とメタ構造―芥川龍之介「奇遇」試論, 大西永昭, 国文学攷, , 198, 2008, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
131441 村上春樹『海辺のカフカ』論―性と暴力をめぐる現代の神話, 遠藤伸治, 国文学攷, , 199, 2008, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
131442 「光と風と夢」の一試論―「光」をめぐって, 洪瑟君, 国文学攷, , 200, 2008, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
131443 邂逅のすれちがい―小山内薫のスタニスラフスキー邸訪問, 小林実, 十文字学園女子短大研究紀要, 39, , 2008, シ00460, 近代文学, 著作家別, ,
131444 明治期の翻訳・翻案における米国廉価版小説の影響, 堀啓子, 出版研究, , 38, 2008, シ00510, 近代文学, 一般, ,
131445 『暮しの手帖』がめざしたもの―花森安治の美学と広告のない誌面, 雪野まり, 出版研究, , 38, 2008, シ00510, 近代文学, 一般, ,
131446 日清戦後における青年雑誌の自律化過程―創刊期『中学世界』における読者層の交錯を手がかりとして, 伊東久智, 出版研究, , 38, 2008, シ00510, 近代文学, 一般, ,
131447 広津柳浪『変目伝』の可能性, 岡田豊, 駒沢国文, , 45, 2008, コ01440, 近代文学, 著作家別, ,
131448 『松江竹枝』訳注(一), 要木純一, 島大言語文化, , 25, 2008, シ00327, 近代文学, 一般, ,
131449 京文舎文京『名広沢辺萍(なもひろきさはべのうきくさ)』試論―発禁処分をめぐって, 佐藤淳, 国文論叢, , 40, 2008, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
131450 渋沢龍彦『高丘親王航海記』の夢, 浦野剛司, 国文論叢, , 40, 2008, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,