検索結果一覧

検索結果:199137件中 131551 -131600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
131551 柳宗悦の近代への対峙, 関口千佳, 『日本文化の鉱脈』(近畿大学日本文化研究所叢書3), , , 2008, イ0:956, 近代文学, 著作家別, ,
131552 小説と解相的他者―泉鏡花のお化けから, 坂口周, 言語態, , 8, 2008, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
131553 宇野千代のスタイル―二つの「創作」による自己表現, 鈴木淳子, 言語態, , 8, 2008, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
131554 作家と作品 「こころ」再読―心理偏重からの脱却, 高橋龍夫, 国語教室, , 87, 2008, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,
131555 詩人のイロニー/批評家のイロニー―伊東静雄と保田与重郎のメディア的相互投射, 大沢聡, 言語態, , 8, 2008, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
131556 島村抱月における近代詩の成立問題(英文), マシミリアーノ・トマシ, ジャパンレビュー, , 19, 2007, N00035, 近代文学, 著作家別, ,
131557 幸田露伴「露団々」小考―ぶんせいむの<愉快なる生活>, 村上祐紀, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
131558 大谷藤子の連作小説「最後の客」「再会」「流雲」について, 小林裕子, 始更, , 6, 2008, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
131559 韻律の彼方へ―山田美妙「田舎聖者」「鎌倉小雛失明恨」を中心として, 本庄あかね, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
131560 川上眉山『書記官』論―心意の主題化, 菅野恵, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
131561 正岡子規「俳諧大要」に見られる季節感―東洋・西洋的季節区分と<感><感情>, 永橋禎子, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
131562 「女流随筆家」の誕生―森田たま『もめん随筆』の世界, 藤本寿彦, 始更, , 6, 2008, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
131563 「サヨンの鐘」神話の解体―真杉静枝「リオン・ハヨンの谿」と「ことづけ」を中心に, 呉佩珍, 社会文学, , 27, 2008, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
131564 渡辺善雄著『鴎外・闘う啓蒙家』, 金子幸代, 社会文学, , 27, 2008, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
131565 北田幸恵著『書く女たち―江戸から明治のメディア・文学・ジェンダーを読む』, 高良留美子, 社会文学, , 27, 2008, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, ,
131566 「宵待草」について―竹久夢二の原点, 芝仁太郎, 主潮, , 28, 2008, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
131567 古井由吉『野川』を読む, 福井淳一, 主潮, , 28, 2008, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
131568 はらわたの言葉―李静和『つぶやきの政治思想』へ, 立花涼, 社会文学, , 27, 2008, シ00416, 近代文学, 一般, ,
131569 童謡は唱歌に代わりえたか?―小学校音楽科教材としての童謡についての一考察, 石田陽子, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 45, 2008, シ00279, 近代文学, 一般, ,
131570 童謡復興運動期の初等科音楽教育理念についての一考察―音楽教育者の唱歌および童謡観を手がかりとして, 石田陽子, 四天王寺大学紀要, , 46, 2008, シ00278, 近代文学, 一般, ,
131571 藤沢周平とその作品について, 石川誠, 耕人, , 14, 2008, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
131572 美貌で夭折 薄命の歌人「中城ふみ子」, 石川誠, 耕人, , 14, 2008, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
131573 特集・石川不二子を読む 石川不二子訪問インタビュー 吉備の散歩みち, 石川不二子 宇都宮とよ, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131574 特集・石川不二子を読む<『牧歌』を読む> 命を愛する, 岩井謙一, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131575 特集・石川不二子を読む<『野の繭』を読む> 足を向けて寝られない, 武田ますみ, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131576 特集・石川不二子を読む<『鳥池』を読む> この悦楽のために生きゐる, 田中薫, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131577 特集・石川不二子を読む<『鳩子』を読む> 不変なる言葉の豊かさ, 倉石理恵, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131578 特集・石川不二子を読む<『さくら食ふ』を読む> 付和雷同に遠く, 細溝洋子, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131579 特集・石川不二子を読む<『水晶花』を読む> 愛惜の思い, 横山未来子, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131580 特集・石川不二子を読む<『高谷』を読む> 広く、深い世界の中に, 田中拓也, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131581 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 弘布すべき歌の道―佐佐木弘綱, 屋良健一郎, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131582 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 佐佐木治綱の歌風を作ったもの, 佐佐木頼綱, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131583 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 南の窓周辺―佐佐木由幾, 宇都宮とよ, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
131584 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 驚く男・驚かない男―佐佐木幸綱, 藤島秀憲, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131585 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 冬の鞭―石川一成, 本田一弘, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131586 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 信綱先生の思い出―田中長三, 田中拓也, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131587 日本児童文学研究文献目録―2007年, 遠藤純, 児童文学研究, , 41, 2008, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
131588 特集・アジアの<私>表現 「私小説」というイデオロギー, 尹相仁, 私小説研究, , 9, 2008, シ00168, 近代文学, 一般, ,
131589 特集・アジアの<私>表現 韓国の私小説―解放後の道程, 姜宇源庸, 私小説研究, , 9, 2008, シ00168, 近代文学, 一般, ,
131590 <インタビュー> 佐佐木由幾インタビュー, 佐佐木由幾 宇都宮とよ 大野道夫 奥田亡羊 矢部雅之, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
131591 「心の花」歌人論1 転換期の群像―大正八・九・十年「心の花」より, 矢部雅之, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
131592 「心の花」歌人論2 「心の花」現代史, 奥田亡羊, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
131593 「心の花」歌人論3<佐佐木由幾論> 絶対的なヒロインとして―近年の作品から, 小川真理子, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
131594 「心の花」歌人論3<竹山広論> 凡フライをあげた少年, 小島ゆかり, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131595 特集・アジアの<私>表現 アジアのなかの私小説, 勝又浩, 私小説研究, , 9, 2008, シ00168, 近代文学, 一般, ,
131596 「心の花」歌人論3<石川不二子論> 佐佐木信綱の添削歌をめぐって, 盛田帝子, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
131597 「心の花」歌人論3<久家基美論> モナド再論, 佐佐木朋子, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
131598 「心の花」歌人論3<白石研蔵論> 昭和一桁生れの男歌, 久松洋一, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
131599 「心の花」歌人論3<玉井慶子論> 鎌倉びと玉井慶子―『六月の谷戸』を中心に, 大下一真, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
131600 特集小論 <私>表現の夜明け前―楊逵「新聞配達夫」を視座として, 渡辺賢治, 私小説研究, , 9, 2008, シ00168, 近代文学, 一般, ,