検索結果一覧
検索結果:199137件中
131701
-131750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
131701 | 遍在する「底」―『ねじまき鳥クロニクル』『アフターダーク』における暴力, 柴田勝二, 敍説Ⅲ, , 3, 2008, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
131702 | 虚空へ立ち昇る声―生野幸吉の短歌と詩, 江藤正顕, 敍説Ⅲ, , 3, 2008, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
131703 | 特集 YA(ヤングアダルト)文学 元少女たちは、今何を読むのか―『蛇行する川のほとり』をめぐって, 芝崎こと恵, 白百合児童文化, , 17, 2008, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
131704 | プランゲ文庫所蔵版雑誌『ホープ』掲載PX内部写真などについて, 横手一彦, 敍説Ⅲ, , 3, 2008, シ00833, 近代文学, 一般, , |
131705 | 『小説公園』人名索引, 張允〓, 敍説Ⅲ, , 3, 2008, シ00833, 近代文学, 一般, , |
131706 | 一柳広孝編著『オカルトの帝国―一九七〇年代の日本を読む―』, 川村清志, 口承文芸研究, , 31, 2008, コ00086, 近代文学, 書評・紹介, , |
131707 | 特集 YA(ヤングアダルト)文学 ライトノベルに関する一考察―文学としてのライトノベル, 鈴木章子, 白百合児童文化, , 17, 2008, シ00839, 近代文学, 小説, , |
131708 | 特集 文化領域と昭和文学 人面疽の囁き―谷崎潤一郎が作れなかった映画, 明里千章, 昭和文学研究, , 53, 2006, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131709 | 北原白秋ノート(十七)―小川未明と白秋, 宮沢賢治, 白百合児童文化, , 17, 2008, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
131710 | 追悼 川村二郎, 高橋英夫 河野多恵子 川上弘美 角田光代 池内紀, 群像, 63-4, , 2008, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
131711 | 特集 文化領域と昭和文学 時局下の少女美―『少女の友』における主筆・作家・言論統制, 水谷真紀, 昭和文学研究, , 53, 2006, シ00745, 近代文学, 一般, , |
131712 | 特集 文化領域と昭和文学 ロボットとジェンダー―「フランケンシュタイン」、「鉄腕アトム」における「不完全」な身体イメージ, 山田夏樹, 昭和文学研究, , 53, 2006, シ00745, 近代文学, 一般, , |
131713 | 追悼 小川国夫, 吉本隆明 津島佑子 長谷川郁夫 笙野頼子 富岡幸一郎, 群像, 63-6, , 2008, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
131714 | 匂玉三部作論―「少年と少女」像, 沢口さやか, 白百合児童文化, , 17, 2008, シ00839, 近代文学, 児童文学, , |
131715 | 氷室冴子『クララ白書』における少女像―少女たちの関係性をさぐる, 田中真理子, 白百合児童文化, , 17, 2008, シ00839, 近代文学, 小説, , |
131716 | 明治・大正期における<笑い>の変容, 鷲崎秀一, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 小説, , |
131717 | 「ベッドタイムアイズ」における小説言語の獲得―山田詠美・小林秀雄の<肉体>と<言葉>, 有田和臣, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
131718 | 森川義信と「死んだ男」, 平岡敏夫, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
131719 | <ダダイスト>が恋を歌うこと―中原中也「ノート1924」, 佐藤元紀, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
131720 | 悪夢と「つながり」はどこへ―中野重治「春さきの風」とその周辺(下), 渡辺史郎, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
131721 | 「言葉」のかたち、「鯨」のかたち―大江健三郎「月の男(ムーン・マン)」, 服部訓和, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
131722 | 明治中期の名古屋能楽界―愛知県立博物館舞台の建設と舞台披を中心に, 飯塚恵理人, 椙山国文学, , 32, 2008, ス00028, 近代文学, 演劇・芸能, , |
131723 | 昭和初期の名古屋能楽界―「能楽堂」以外での催しを中心に, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 39, 2008, ス00033, 近代文学, 演劇・芸能, , |
131724 | 「いのち」を描いた二つのファンタジー―『一〇〇万回生きたねこ』と『葉っぱのフレディ』, 武田秀美, 星美学園短期大学研究論叢, , 40, 2008, セ00150, 近代文学, 児童文学, , |
131725 | 戦時期の折口学, 木村純二, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 20, 2008, シ01178, 近代文学, 著作家別, , |
131726 | 『花影』の葉子―大岡昇平ノート, 辻憲男, 親和国文, , 43, 2008, シ01250, 近代文学, 著作家別, , |
131727 | 明治神宮造営と明治聖徳論の展開, 佐藤一伯, 神道宗教, , 212, 2008, シ01023, 近代文学, 一般, , |
131728 | 『軒もる月』をめぐる言語行為―心の「影」の世界への眼差し, 笹川洋子, 親和国文, , 43, 2008, シ01250, 近代文学, 著作家別, , |
131729 | 台湾原住民族女性の「声」として語ること, 李文茄, 社会文学, , 27, 2008, シ00416, 近代文学, 一般, , |
131730 | アジアから見た日本文学―半井桃水が近代の初期に政治小説を書いていたことの意義, 全円子, 清心語文, , 10, 2008, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
131731 | ミケランジェロの「アンコーラ・イムパーロ」と西郷隆盛の「敬天愛人」についての謎, 中江彬, 人文学論集(大阪府立大学), , 26, 2008, シ01158, 近代文学, 一般, , |
131732 | 『雪国』の問題―その美的世界をめぐって, 西村英津子, 清心語文, , 10, 2008, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
131733 | ゆれる、女たち―アジアの女性映画監督、その歴史と表現, 斉藤綾子, 社会文学, , 27, 2008, シ00416, 近代文学, 一般, , |
131734 | 小島信夫「燕京大学部隊」論, 斎藤有希子, 成蹊国文, , 41, 2008, セ00020, 近代文学, 著作家別, , |
131735 | 羽鳥徹哉・布川純子監修/成蹊大学大学院近代文学研究会編『現代のバイブル―芥川龍之介「河童」注解』, 白井ユカリ, 成蹊国文, , 41, 2008, セ00020, 近代文学, 書評・紹介, , |
131736 | 虚構に学ぶ―探偵になった文化人類学者たち, 綾部真雄, 『ミステリーが生まれる』, , , 2008, ヒ4:1521, 近代文学, 小説, , |
131737 | 「二銭銅貨」を読む, 蓮田由芽香, 『ミステリーが生まれる』, , , 2008, ヒ4:1521, 近代文学, 著作家別, , |
131738 | 死後硬直がはじまった世界で。―江戸川乱歩「二銭銅貨」における物語, 千野帽子, 『ミステリーが生まれる』, , , 2008, ヒ4:1521, 近代文学, 著作家別, , |
131739 | 「鼻」論―かうなれば、もう誰も哂ふものはない, 小野隆, 専修国文, , 83, 2008, セ00310, 近代文学, 著作家別, , |
131740 | 村上春樹「パン屋再襲撃」の批評性―グローバリズム化へのレリーフ, 高橋龍夫, 専修国文, , 83, 2008, セ00310, 近代文学, 著作家別, , |
131741 | 現代小説論―エンターテイメント小説の構造とその性質, 吉田瞳, 専修国文, , 83, 2008, セ00310, 近代文学, 小説, , |
131742 | <複> 『西国立志編』解題・第六編本文及び語彙索引稿, 鈴木丹士郎 松本守, 専修国文, , 83, 2008, セ00310, 近代文学, 著作家別, , |
131743 | 20世紀初頭のラディカル派フェミニスト与謝野晶子―徹底個人主義の主張と身体思想に見るその限界, 吉田啓子, 人文科学論集, , 82, 2008, シ01105, 近代文学, 著作家別, , |
131744 | 島崎藤村『新生』における「告白」の意義, 細川正義, 人文論究/関西学院大学, 58-1, , 2008, シ01190, 近代文学, 著作家別, , |
131745 | 絵画小説としての「三四郎」について―<絵の女>と<詩の男>, 岡本直茂, 千里山文学論集, , 79, 2008, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
131746 | 白鳥庫吉博士と津田左右吉博士, 有田穎右, 千里山文学論集, , 79, 2008, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
131747 | 沖野岩三郎と大逆事件―その「生」と「死」の狭間で, 福森裕一, 千里山文学論集, , 80, 2008, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
131748 | 村田喜代子書誌, 松谷美樹, 千里山文学論集, , 80, 2008, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
131749 | 『読売新聞』の開化と「伝統」―三味線と学問をめぐる議論, 石堂彰彦, 成蹊国文, , 16, 2008, セ00025, 近代文学, 一般, , |
131750 | 『遠野物語』の周辺, 田野崎昭夫, 人文研紀要, , 64, 2008, シ01172, 近代文学, 著作家別, , |