検索結果一覧
検索結果:199137件中
131801
-131850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
131801 | 研究動向 金子光晴, 中村誠, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131802 | 研究動向 目取真俊, 野坂昭雄, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131803 | 研究展望 プランゲ文庫をめぐる文学研究の課題と可能性, 時野谷ゆり, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 一般, , |
131804 | 研究展望 前衛詩・モダニズム詩, 沢正宏, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 詩, , |
131805 | 研究展望 或る<作家名>のもとに集うこと―谷崎潤一郎研究パリ国際シンポジウムに参加して, 日高佳紀, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131806 | 研究展望 出版メディアと文学・作家・読者―改造社に関する研究会に参加して, 庄司達也, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 一般, , |
131807 | 花田俊典著『沖縄はゴジラか―<反>・オリエンタリズム/南島/ヤポネシア―』, 杉浦晋, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131808 | 弾厚作論―作詞・作曲・編曲の共同制作世界, 江藤正顕, 敍説Ⅲ, , 2, 2008, シ00833, 近代文学, 一般, , |
131809 | 大原祐治著『文学的記憶・一九四〇年前後―昭和期文学と戦争の記憶』, 木田隆文, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131810 | 井上隆史著『三島由紀夫 虚無の光と闇』, 有元伸子, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131811 | 坂本正博著『帰郷の瞬間 金井直『昆虫詩集』まで』, 竹内清己, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131812 | 下岡友加著『志賀直哉の方法』, 永井善久, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131813 | 浦田義和著『占領と文学』, 奥出健, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131814 | 押山美知子著『少女マンガ ジェンダー表象論―<男装の少女>の造形とアイデンティティ』, 信時哲郎, 昭和文学研究, , 55, 2007, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131815 | 特集 追放/亡命/漂流 山中峯太郎とその記号的「漂流」―昭和初期の『主婦之友』掲載言説を中心に, 副田賢二, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131816 | 三浦しをん論, 竹森由香, 清心語文, , 10, 2008, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
131817 | 特集 追放/亡命/漂流 「私の胸には血潮のバラが咲いた」―反戦エスペランチスト・長谷川テルの「文学」, 島村輝, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131818 | 特集 追放/亡命/漂流 小栗虫太郎『紅軍巴蟆(パムー)を越ゆ』論―<密林>の文体, 小松史生子, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131819 | 特集 追放/亡命/漂流 漂泊する<わたし>―石川淳「葦手」のなかの歌謡・家族, 若松伸哉, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131820 | <複>日本現代詩歌文学館 井上靖詩稿「神かくし」, 豊泉豪, 全国文学館協議会紀要, , 1, 2008, セ00304, 近代文学, 著作家別, , |
131821 | <翻・複>軽井沢高原文庫 室生犀星資料, 大藤敏行, 全国文学館協議会紀要, , 1, 2008, セ00304, 近代文学, 著作家別, , |
131822 | 特集 追放/亡命/漂流 漂流する神―折口信夫「死者の書」における「まれびと」像, 早川芳枝, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131823 | 特集 追放/亡命/漂流 横光利一「橋を渡る火」論―ロシアのイメージをめぐって, 日置俊次, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131824 | 特集 追放/亡命/漂流 彷徨える<兵隊>たち―火野葦平『戦争犯罪人』論, 羽矢みずき, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131825 | 特集 追放/亡命/漂流 紙の中の不可耕土―開高健『ロビンソンの末裔』, 鳥羽耕史, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131826 | <都会の底>に生きる少女たちの行方―室生犀星「女の図」と徳田秋声「チビの魂」の比較を通して, 能地克宜, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131827 | 太宰治「春の枯葉」と占領下の<学校>表象, 永吉寿子, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131828 | 『ゴールドラック』の残影―アニメーションの大量輸出に関する一考察, 古田尚輝, 成城文芸, , 204, 2008, セ00070, 近代文学, 一般, , |
131829 | 朝鮮・台湾・金石範の済州―冷戦期リアリズムの創出, 佐藤泉, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131830 | 安部公房「壁あつき部屋」試論―罪責の行方, 木村陽子, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131831 | 金井美恵子「兎」をめぐるクィア―<少女>の物語から<私>の物語へ, 武内佳代, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131832 | 研究動向 片山広子/松村みね子, 吉川豊子, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131833 | 研究動向 山田風太郎, 谷口基, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131834 | 研究動向 多和田葉子, 谷口幸代, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131835 | 研究展望 旧改造社関係資料の概要と可能性―<自主廃業>時の会計整理に関するものを中心として, 黒田俊太郎 三浦卓, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 一般, , |
131836 | 研究展望 アニメーション言論の新たな地平へ, 石曾根正勝, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 一般, , |
131837 | 研究展望 高橋新太郎文庫のこと, 松村良, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 一般, , |
131838 | 菅本康之著『モダン・マルクス主義のシンクロニシティ―平林初之輔とヴァルター・ベンヤミン―』, 西村将洋, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131839 | 疋田雅昭著『接続する中也』, 加藤邦彦, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131840 | 鳥羽耕史著『運動体・安部公房』, 菅本康之, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131841 | 尾西康充著『椎名麟三と<解離>―戦後文学における実存主義』, 立尾真士, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131842 | 高橋昌子著『藤村の近代と国学』, 渡辺英理, 昭和文学研究, , 56, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
131843 | 虚構を詠う<猟奇>―夢野久作「猟奇歌」, 伊藤里和, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131844 | 織田作之助『世相』の「形式」, 斎藤理生, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131845 | 三島由紀夫「サーカス」成立考―執筆時期と改稿原因をめぐって, 田中裕也, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131846 | 「悲劇」・「喜劇」・「責任」―小島信夫『抱擁家族』論, 立尾真士, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131847 | 安部公房『燃えつきた地図』における映画的手法―勅使河原宏との協働を媒介に, 友田義行, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131848 | 研究動向 小川未明, 木村小夜, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131849 | 研究動向 円地文子, 倉田容子, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
131850 | <シンポジウム>特集・漫画カルチャーの東西 世界に発信する日本文化―アニメーション, 上野明雄 寺田憲史 夏目房之介 切通理作 小林章夫, ソフィア, 56-2, 222, 2008, ソ00065, 近代文学, 一般, , |