検索結果一覧

検索結果:199137件中 131851 -131900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
131851 研究動向 久生十蘭, 小林真二, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
131852 研究動向 原爆文学―半世紀の幅に立ち返る, 横手一彦, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 一般, ,
131853 特集・漫画カルチャーの東西 なぜ「アニメ」なのか―日本のアニメが海外で注目される背景と要因, 津堅信之, ソフィア, 56-2, 222, 2008, ソ00065, 近代文学, 一般, ,
131854 研究展望 北米に於ける日本モダニズム文学研究, 大森恭子, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 一般, ,
131855 魯文の売文業, 高木元, 国文学研究資料館紀要, , 34, 2008, コ00970, 近代文学, 著作家別, ,
131856 文栄堂の出版環境, 磯部敦, 国文学研究資料館紀要, , 34, 2008, コ00970, 近代文学, 一般, ,
131857 研究展望 あらゆる種類の他人の感情、あらゆる種類の他人の表情に……, 細谷博, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 一般, ,
131858 北村透谷参考文献目録 補遺(2), 鈴木一正, 国文学研究資料館紀要, , 34, 2008, コ00970, 近代文学, 著作家別, ,
131859 研究展望 表現構成を歴史的に探ること, 杉井和子, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 一般, ,
131860 宮越勉著『志賀直哉 暗夜行路の交響世界』, 小林幸夫, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
131861 黒古一夫著『村上春樹「喪失」の物語から「転換」の物語へ』, 山崎真紀子, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
131862 北村透谷における信仰―『春』に描かれた青木像をめぐって, 尾西康充, キリスト教文芸, , 24, 2008, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
131863 真銅正宏著『食通小説の記号学』, 葉名尻竜一, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
131864 木谷真紀子著『三島由紀夫と歌舞伎』, 山中剛史, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
131865 杉山欣也著『「三島由紀夫」の誕生』, 井上隆史, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
131866 山本亮介著『横光利一と小説の論理』, 黒田大河, 昭和文学研究, , 57, 2008, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
131867 遠藤文学における<救い>―『白い人』『黄色い人』『海と毒薬』を中心に, 笠井秋生, キリスト教文芸, , 24, 2008, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
131868 「アサッテの人」の誤読, 熊倉千之, ソフィア, 56-3, 223, 2008, ソ00065, 近代文学, 著作家別, ,
131869 遠藤周作『侍』論―フィクションの内実について, 長浜拓磨, キリスト教文芸, , 24, 2008, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
131870 日本近代文学に表れた中国<蘇州>像―日本人の江南幻想を遡る, 陸艶, キリスト教文芸, , 24, 2008, キ00606, 近代文学, 一般, ,
131871 尾西康充著『椎名麟三と<解離>』, 久保田暁一, キリスト教文芸, , 24, 2008, キ00606, 近代文学, 書評・紹介, ,
131872 特集・街に支えられて 上智界隈今昔 岡本綺堂「番町皿屋敷」試論, 森井直子, ソフィア, 57-1, 225, 2008, ソ00065, 近代文学, 著作家別, ,
131873 樋口一葉「やみ夜」論―お蘭の「女夜叉の本性」に着目して, 韓吉子, 日本文芸論稿, , 32, 2008, ニ00540, 近代文学, 著作家別, ,
131874 <再現>のフィクション―太宰治『右大臣実朝』試論, 江明瑾, 日本文芸論稿, , 32, 2008, ニ00540, 近代文学, 著作家別, ,
131875 他者としての「過去」―戦後の川端康成における<記憶-忘却>の方法, 仁平政人, 日本文芸論稿, , 32, 2008, ニ00540, 近代文学, 著作家別, ,
131876 コの話からはじまって―柳田民俗学とことば, 伊藤高雄, 相聞, , 37, 2008, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
131877 折口信夫はなぜ京極派和歌に惹かれたか, 林浩平, 相聞, , 35, 2008, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
131878 樋口一葉『にごりえ』論, 近藤恵美, 愛知大学国文学, , 48, 2008, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
131879 富士山をめぐるメタフィクション, 中田精, 早稲田―研究と実践, , 30, 2008, ワ00050, 近代文学, 著作家別, ,
131880 <翻・複>三鷹市山本有三記念館 三木露風資料(三鷹市所蔵), 福嶋朝治, 全国文学館協議会紀要, , 1, 2008, セ00304, 近代文学, 著作家別, ,
131881 <翻・複>茨木市川端康成文学館 川端康成書簡, 田中洋子, 全国文学館協議会紀要, , 1, 2008, セ00304, 近代文学, 著作家別, ,
131882 『明暗』のゆくえ―お延の逆襲, 竹腰幸夫, 静岡近代文学, , 23, 2008, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,
131883 ルサンチマンの<独白>―樋口一葉『この子』論, 渡仲良也, 静岡近代文学, , 23, 2008, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,
131884 破壊と創造の自由―保田与重郎に見る日本浪曼派, 吉田達志, 静岡近代文学, , 23, 2008, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,
131885 豊島与志雄童話「彗星(ほうきぼし)の話」論―作品構成と主題について, 永淵道彦, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 3, 2008, チ00027, 近代文学, 著作家別, ,
131886 折口信夫研究文献目録―雑誌・紀要・単行本所収論文篇, 松田浩, 玉藻(フェリス女学院大), , 43, 2008, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
131887 江戸川乱歩初期作品論―<幻想>と<写実>をめぐって, 青柳由紀, 筑紫語文, , 17, 2008, チ00021, 近代文学, 著作家別, ,
131888 絵本の文字表現の可能性を探る―元永定正を中心にして, 龍頭茉莉, 筑紫語文, , 17, 2008, チ00021, 近代文学, 児童文学, ,
131889 芥川龍之介「杜子春」論―褒美としての「泰山の南の麓の一軒の家」の崩壊, 橋本裕梨, 玉藻(フェリス女学院大), , 43, 2008, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
131890 『風の谷のナウシカ』研究―宮崎駿の中の女性像, 小野直美, 玉藻(フェリス女学院大), , 43, 2008, タ00140, 近代文学, 一般, ,
131891 <翻> 森潤三郎あて与謝野寛書簡群の解読, 森富 阿部武彦 渡辺善雄, 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, ,
131892 与謝野寛と森鴎外・潤三郎兄弟 『鴎外全集』の誕生, 森富 阿部武彦 渡辺善雄, 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, ,
131893 星を巡って―藤原基央『プラネタリウム』論, 大西智, 帝京国文学, , 15, 2008, テ00003, 近代文学, 一般, ,
131894 与謝野寛と森鴎外・潤三郎兄弟 『日本古典全集』と森潤三郎, 森富 阿部武彦 渡辺善雄, 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, ,
131895 子どもと短歌―雑誌『白い鳥』のこころみ, 山田吉郎, 鶴見女子大学紀要, , 45, 2008, ツ00080, 近代文学, 一般, ,
131896 <翻>与謝野寛と森鴎外・潤三郎兄弟 森潤三郎小伝, 森富 渡辺善雄, 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, ,
131897 与謝野寛と森鴎外・潤三郎兄弟 森鴎外と与謝野寛―観潮楼歌会時代を中心に, 渡辺善雄, 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, ,
131898 森鴎外・潤三郎と寛・晶子対照年表, , 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, ,
131899 円朝作品の劇化―五代目菊五郎以前, 佐藤かつら, 鶴見女子大学紀要, , 45, 2008, ツ00080, 近代文学, 著作家別, ,
131900 昭和戦前期の記者倶楽部―新聞企業化への抵抗と限界, 森暢平, 成城文芸, , 197, 2006, セ00070, 近代文学, 一般, ,