検索結果一覧
検索結果:199137件中
131901
-131950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
131901 | 台湾における日本語文芸活動の過去・現在・未来―俳句を中心にその教育文化史的意義を点描する, 磯田一雄, 成城文芸, , 197, 2006, セ00070, 近代文学, 一般, , |
131902 | 宇野千代『淡墨の桜』資料紹介, 芝野美奈代, 鶴見日本文学, , 12, 2008, ツ00100, 近代文学, 著作家別, , |
131903 | 木の下の男と女―『樫の木』,『昭和残侠伝・死んで貰います』,『紙の花』,『レディ・チャタレー』,『野菊の墓』, 伊藤洋司, 人文研紀要, , 62, 2008, シ01172, 近代文学, 一般, , |
131904 | 学校の祝祭についての考察―学芸会と唱歌, 佐々木正昭, 人文論究/関西学院大学, 58-1, , 2008, シ01190, 近代文学, 一般, , |
131905 | 庄野潤三論(四)―『ガンビア滞在記』をめぐって, 鷺只雄, 都留文科大学大学院紀要, , 12, 2008, ツ00075, 近代文学, 著作家別, , |
131906 | 原民喜・評伝(5) 花の幻5, 小野恵美子, りんどう, , 33, 2008, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
131907 | 李商隠の恋愛詩―「無題」詩に於ける高橋和巳の訳注を通して, 田中知佳, 筑紫語文, , 17, 2008, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
131908 | 坂口安吾年譜考証―教育・講談・身体能力をめぐって, 原卓史, 中央大学国文, , 51, 2008, チ00068, 近代文学, 著作家別, , |
131909 | 子規、最後の八年(十二)―一葉、何者ぞ, 関川夏央, 短歌研究, 65-1, 885, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131910 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(29), 塚本青史, 短歌研究, 65-1, 885, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131911 | 短歌を考える(九)―寺山修司のトリック3, 小池光, 短歌研究, 65-1, 885, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131912 | 上田三四二 その文学の軌跡(30), 小高賢, 短歌研究, 65-1, 885, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131913 | 一九九〇年代以後の在日文学に関する一考察, 金根成, 中央大学国文, , 51, 2008, チ00068, 近代文学, 一般, , |
131914 | 陽水を聴く―社会問題の歌, 山下真史, 中央大学国文, , 51, 2008, チ00068, 近代文学, 一般, , |
131915 | <存在性>の表現方法の研究―「檸檬」成立前後を中心に, 戴松林, 千葉大学日本文化論叢, , 9, 2008, チ00041, 近代文学, 著作家別, , |
131916 | 子規、最後の八年(十三)―一時、新体詩づく, 関川夏央, 短歌研究, 65-2, 886, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131917 | 上田三四二 その文学の軌跡(31), 小高賢, 短歌研究, 65-2, 886, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131918 | 眠狂四郎・性格の変遷―無頼から虚無へ, 牧野悠, 千葉大学日本文化論叢, , 9, 2008, チ00041, 近代文学, 著作家別, , |
131919 | 子規、最後の八年(十四)―三千の俳句を閲し柿二つ, 関川夏央, 短歌研究, 65-3, 887, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131920 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(30), 塚本青史, 短歌研究, 65-3, 887, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131921 | 短歌を考える(十)―寺山修司のトリック(4), 小池光, 短歌研究, 65-3, 887, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131922 | 上田三四二 その文学の軌跡(32), 小高賢, 短歌研究, 65-3, 887, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131923 | 『改造』懸賞創作の行方―さまよえる<懸賞作家>と翻弄されるテクスト, 和泉司, 三田国文, , 47, 2008, ミ00072, 近代文学, 一般, , |
131924 | 「僕」と「社会」の交渉をめぐる力学―中上健次「不満足」・「日本語について」・「あなたを愛撫するユビ」論, 浅野麗, 三田国文, , 47, 2008, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
131925 | 和醸良酒―『夏子の酒』試論(1), 三宅昭良, 人文学報/東京都立大学, , 401, 2008, シ01150, 近代文学, 一般, , |
131926 | 穂村弘著『短歌の友人』―奇抜な看取り図, 荻原裕幸, 短歌研究, 65-3, 887, 2008, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
131927 | 上田三四二 その文学の軌跡(33)最終回, 小高賢, 短歌研究, 65-4, 888, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131928 | 子規、最後の八年(十五)―明治三十一年春「歌よみに与ふる書」, 関川夏央, 短歌研究, 65-4, 888, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131929 | 敷田千枝子著『口語歌人 西出朝風』―先見歌人への労作, 山本司, 短歌研究, 65-4, 888, 2008, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
131930 | 子規、最後の八年(十六)―歌論から実作へ, 関川夏央, 短歌研究, 65-5, 889, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131931 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(31), 塚本青史, 短歌研究, 65-5, 889, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131932 | 死に親しむ―徳田秋声における「責任」の問題系, 大杉重男, 人文学報/東京都立大学, , 402, 2008, シ01150, 近代文学, 著作家別, , |
131933 | イントロダクション 「一九四八年」をめぐって, 滝口明祥, 太宰治スタディーズ, , 2, 2008, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
131934 | 追悼文を読む 「新潮」, 斎藤理生, 太宰治スタディーズ, , 2, 2008, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
131935 | 追悼 前登志夫, 岡野弘彦 岡井隆 馬場あき子 前川佐重郎 長谷川郁夫 櫟原聡, 短歌研究, 65-6, 890, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131936 | 大江健三郎の『叫び声』と<女子大学生>, 金〓鏡, 超域文化科学紀要, , 13, 2008, チ00213, 近代文学, 著作家別, , |
131937 | 追悼文を読む 「八雲」「芸術」, 滝口明祥, 太宰治スタディーズ, , 2, 2008, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
131938 | 追悼文を読む 「文芸時代」, 小沢純, 太宰治スタディーズ, , 2, 2008, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
131939 | 追悼文を読む 「東北メディア」, 松本和也, 太宰治スタディーズ, , 2, 2008, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
131940 | 特集 歌人が選ぶ平成二十年間の歌集歌書100, 篠弘 他, 短歌研究, 65-6, 890, 2008, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
131941 | 追悼文を読む 「「朝日新聞」系ジャーナリズム」, 井原あや, 太宰治スタディーズ, , 2, 2008, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
131942 | 子規、最後の八年(十七)―波騒ぐ海, 関川夏央, 短歌研究, 65-6, 890, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131943 | 追悼文を読む 「臼井吉見(1905~1987)」, 滝口明祥, 太宰治スタディーズ, , 2, 2008, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
131944 | 追悼・前登志夫2, 岩田正 他, 短歌研究, 65-7, 891, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
131945 | 追悼文を読む 「豊島与志雄(1890~1955)」, 大国真希, 太宰治スタディーズ, , 2, 2008, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
131946 | 追悼文を読む 「坂口安吾(1906~1955)」, 青木京子, 太宰治スタディーズ, , 2, 2008, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
131947 | <座談会> 若い歌人の現在, 野口あや子 吉岡太朗 石川美南 奥田亡羊 加藤治郎, 短歌研究, 65-7, 891, 2008, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
131948 | 追悼文を読む 「青山光二(1913~)」, 長原しのぶ, 太宰治スタディーズ, , 2, 2008, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
131949 | 明治初期における『懺悔録』の受容―宮崎夢柳の「垂天初影」を中心に, 湯薇薇, 超域文化科学紀要, , 13, 2008, チ00213, 近代文学, 著作家別, , |
131950 | 子規、最後の八年(十八)―「ほととぎす」発刊, 関川夏央, 短歌研究, 65-7, 891, 2008, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |