検索結果一覧

検索結果:199137件中 132051 -132100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
132051 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯2 序章 水軍の末裔(その二), 沖浦和光, ちくま, , 436, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132052 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯3 序章 水軍の末裔(その三), 沖浦和光, ちくま, , 437, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132053 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯4 第一章 第二次大戦下の青春(その一), 沖浦和光, ちくま, , 438, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132054 山本梅崖と汪康年の交遊, 呂順長, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 45, 2008, シ00279, 近代文学, 一般, ,
132055 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯5 第一章 第二次大戦下の青春(その二), 沖浦和光, ちくま, , 439, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132056 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯6 第一章 第二次大戦下の青春(その三), 沖浦和光, ちくま, , 440, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132057 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯7 第二章 敗戦・疾風怒濤の時代(その一), 沖浦和光, ちくま, , 441, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132058 行動する少女、結婚する女性―再話における改変・創造された女性造型をめぐって, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, , 56, 2008, チ00042, 近代文学, 著作家別, ,
132059 アーカイブズとしての写真資料―国立国会図書館憲政資料室の事例から, 葦名ふみ, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 4, 2008, コ00971, 近代文学, 一般, ,
132060 長野県中野市で発見された渋紙文書調査報告と今後の課題―19世紀中葉台湾文書と19世紀末日本文書について, 高橋実, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 4, 2008, コ00971, 近代文学, 一般, ,
132061 悦ばしき“学び”、か?―柳田国男による「マナブ」と「オボエル」の対照のトポスについて, 藤本卓, 大東文化大学紀要, , 46, 2008, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
132062 宮沢賢治の『ポラーノの広場』―1~3章の英訳と一考察(英文), ジョージ・ウォレス, 大東文化大学紀要, , 46, 2008, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
132063 <新聞>の中で書く/読むこと―武田泰淳「花と花輪」の対読者戦略, 木田隆文, 日本言語文化研究, , 11, 2007, ニ00233, 近代文学, 著作家別, ,
132064 芥川龍之介「奉教人の死」の可能性―流布本文が糊塗したもの(一), 野田直恵, 日本言語文化研究, , 11, 2007, ニ00233, 近代文学, 著作家別, ,
132065 庶民モラルとしての「任侠」とは何か―佐藤忠男『長谷川伸論―義理人情とは何か―』をめぐって, 筒井清忠, 大衆文化, , 創刊準備号, 2008, タ00019, 近代文学, 著作家別, ,
132066 市川昆の「こころ」, 藤井淑禎, 大衆文化, , 創刊準備号, 2008, タ00019, 近代文学, 一般, ,
132067 舞台劇『放浪記』をめぐって―テクスト<林芙美子>の行方, 羽矢みずき, 大衆文化, , 創刊準備号, 2008, タ00019, 近代文学, 著作家別, ,
132068 雲を凌ぐ―「押絵と旅する男」と浅草十二階, 丹羽みさと, 大衆文化, , 創刊準備号, 2008, タ00019, 近代文学, 著作家別, ,
132069 大衆娯楽雑誌『平凡』と評論家大宅壮一―ふたつの研究から見えてくるもの, 阪本博志, 大衆文化, , 創刊準備号, 2008, タ00019, 近代文学, 著作家別, ,
132070 特集・短歌用語の基礎知識37 (1)写生, 安田純生, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132071 特集・短歌用語の基礎知識37 (2)抒情, 安田純生, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132072 特集・短歌用語の基礎知識37 (3)韻律, 来嶋靖生, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132073 特集・短歌用語の基礎知識37 (4)もののあはれ, 来嶋靖生, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132074 特集・短歌用語の基礎知識37 (5)枕詞と序詞, 大下一真, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132075 特集・短歌用語の基礎知識37 (6)詞書, 大下一真, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132076 特集・短歌用語の基礎知識37 (7)句割れ・句またがり, 藤井常世, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132077 特集・短歌用語の基礎知識37 (8)比喩, 藤井常世, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132078 特集・短歌用語の基礎知識37 (9)句切れ(上の句と下の句), 黒木三千代, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132079 特集・短歌用語の基礎知識37 (10)字余りと字足らず, 黒木三千代, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132080 特集・短歌用語の基礎知識37 (11)自由律, 真中朋久, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132081 特集・短歌用語の基礎知識37 (12)破調, 真中朋久, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132082 特集・短歌用語の基礎知識37 (13)近代短歌, 真中朋久, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132083 特集・短歌用語の基礎知識37 (14)新興短歌運動, 大松達知, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132084 特集・短歌用語の基礎知識37 (15)前衛短歌, 大松達知, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132085 国際文化振興会主催「仏印巡回現代日本画展覧会」にみる戦時期文化工作―藤田嗣治を「美術使節」として, 桑原規子, 聖徳大学総合研究所論叢, , 15, 2008, セ00124, 近代文学, 一般, ,
132086 特集・短歌用語の基礎知識37 (16)現代短歌, 松村正直, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132087 漱石文学研究における<水の女>の系譜, 李哲権, 聖徳大学総合研究所論叢, , 15, 2008, セ00124, 近代文学, 著作家別, ,
132088 特集・短歌用語の基礎知識37 (17)第二芸術論, 松村正直, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132089 特集・短歌用語の基礎知識37 (18)<われ>の詩形, 谷岡亜紀, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132090 特集・短歌用語の基礎知識37 (19)男歌・女歌, 谷岡亜紀, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132091 特集・短歌用語の基礎知識37 (20)社会詠・時事詠, 三井修, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132092 特集・短歌用語の基礎知識37 (21)境涯詠, 三井修, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132093 特集・短歌用語の基礎知識37 (22)自然詠, 三井修, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132094 特集・短歌用語の基礎知識37 (23)日常詠, 大野道夫, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132095 特集・短歌用語の基礎知識37 (24)歌風, 大野道夫, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132096 特集・短歌用語の基礎知識37 (25)挽歌と哀傷歌, 大野道夫, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132097 特集・短歌用語の基礎知識37 (26)恋歌と相聞歌, 大野道夫, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132098 特集・短歌用語の基礎知識37 (27)おのがじしに, 花山多佳子, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132099 特集・短歌用語の基礎知識37 (28)みやび, 花山多佳子, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132100 特集・短歌用語の基礎知識37 (29)実相観入, 花山多佳子, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,