検索結果一覧

検索結果:199137件中 132401 -132450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
132401 昭和戦前期における日台プロレタリア文学の交流―葉山嘉樹「淫売婦」と琅石生「闇」, 王姿〓, 東方学, , 116, 2008, ト00420, 近代文学, 著作家別, ,
132402 永井聖剛著『自然主義のレトリック』, 新保邦寛, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
132403 覚醒した紅い唇の女―三島由紀夫『近代能楽集』第六作「道成寺」, 田村景子, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
132404 山崎正純著『丸山真男と文学の光景』, 千葉一幹, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
132405 真銅正宏著『食通小説の記号学』, 大本泉, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
132406 新・フェミニズム批評の会『明治女性文学論』, 平田智子, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
132407 中村美子著『夏目漱石絶筆『明暗』における「技巧」をめぐって』, 矢田純子, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
132408 竹村民郎・鈴木貞美編『関西モダニズム再考』, 竹村良明, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
132409 木村一信著『不安に生きる文学誌―森鴎外から中上健次まで―』, 石崎等, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
132410 敬愛の情―矢野誠一著『戸板康二の歳月』, 大村彦次郎, ちくま, , 451, 2008, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
132411 魚雷の眼7 阿佐田哲也の「条件」, 荻原魚雷, ちくま, , 451, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132412 大島渚と日本9 原初の死者, 四方田犬彦, ちくま, , 451, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132413 農村青年社事件3 指導者たちの回想(その二), 保阪正康, ちくま, , 451, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132414 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯17 第四章 「高揚」から「失意」へ(その三), 沖浦和光, ちくま, , 451, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132415 一九六〇年代日本浪漫主義文学論のために, 森岡卓司, 山形女子短大紀要, , 40, 2008, ヤ00050, 近代文学, 評論, ,
132416 <翻>梶井基次郎・全集未収録書簡 小西善次郎宛梶井基次郎の手紙, , ちくま, , 452, 2008, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
132417 上橋菜穂子『狐笛のかなた』についての一考察―<あわい>に生きるものたちの物語, 川越ゆり, 山形女子短大紀要, , 40, 2008, ヤ00050, 近代文学, 著作家別, ,
132418 岸辺なき海の岸辺にて―越川芳明『トウガラシのちいさな旅』、『ギターを抱いた渡り鳥』を逍遙する, 合田正人, 文芸研究/明治大学, , 105, 2008, フ00460, 近代文学, 書評・紹介, ,
132419 大島渚と日本10 なぜ映画を撮れないのか, 四方田犬彦, ちくま, , 452, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132420 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯18 第四章 「高揚」から「失意」へ(その四), 沖浦和光, ちくま, , 452, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132421 農村青年社事件4 女性アナキストの像(その一), 保阪正康, ちくま, , 452, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132422 魚雷の眼8 ワーキングプアと戦争, 荻原魚雷, ちくま, , 453, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132423 大島渚と日本11 アブジェクトとしての捕虜, 四方田犬彦, ちくま, , 453, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132424 森敦『われ逝くもののごとく』の構造, 中村三春, 山形大学紀要:人文科学, 16-3, , 2008, ヤ00080, 近代文学, 著作家別, ,
132425 農村青年社事件5 女性アナキストの像(その二), 保阪正康, ちくま, , 453, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132426 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯19 第五章 高橋貞樹との邂逅(その一), 沖浦和光, ちくま, , 453, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
132427 『ゴンドラの唄』考, 相沢直樹, 山形大学紀要:人文科学, 16-3, , 2008, ヤ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
132428 超越論的観念論と純粋経験説の立場―カント・漱石・西田(一), 望月俊孝, 文芸と思想, , 72, 2008, フ00480, 近代文学, 著作家別, ,
132429 中国近代美術の真実―陸偉栄著『中国の近代美術と日本―20世紀日中関係の一断面』, 松村茂樹, 東方, , 325, 2008, ト00407, 近代文学, 書評・紹介, ,
132430 東アジアの村上ワールドに映る日本のモダンとポスト・モダン―藤井省三著『村上春樹のなかの中国』, 柴田翔, 東方, , 326, 2008, ト00407, 近代文学, 書評・紹介, ,
132431 特集・60代から楽しむ短歌 「老い」から「通過点」への過程―“時代の子”としての歌の変化, 前川佐重郎, 短歌, 55-11, 722, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132432 二十一世紀の短歌入門<6> 熟年の恋, 坂井修一, 短歌, 55-11, 722, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132433 博覧会の舞踊にみる近代日本の植民地主義―琉球・台湾に焦点をあてて, 葛西周, 東洋音楽研究, , 73, 2008, ト00560, 近代文学, 一般, ,
132434 歌壇時評 「聞き書き」の意義, 大辻隆弘, 短歌, 55-11, 722, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132435 一九二〇~三〇年代における大和流ご詠歌の成立過程, 新堀歓乃, 東洋音楽研究, , 73, 2008, ト00560, 近代文学, 一般, ,
132436 徳丸吉彦、福田千絵著『完全なる音楽家―初代・米川敏子の音楽と生涯』, 野川美穂子, 東洋音楽研究, , 73, 2008, ト00560, 近代文学, 書評・紹介, ,
132437 エヴァルト・ヘンゼラー、安足磨由美著『明治期カトリック聖歌集』, 永原恵三, 東洋音楽研究, , 73, 2008, ト00560, 近代文学, 書評・紹介, ,
132438 岡部芳広著『植民地台湾における公学校唱歌教育』, 劉麟玉, 東洋音楽研究, , 73, 2008, ト00560, 近代文学, 書評・紹介, ,
132439 遠野郷紀行―柳田国男『遠野物語』の世界, 神田重幸, 東洋, 45-1, , 2008, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
132440 三島由紀夫『菖蒲前』における能楽の影響, 原田香織, 東洋, 45-1, , 2008, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
132441 江戸川乱歩「心理試験」論―休筆の理由あるいは予見, 百瀬久, 東洋, 45-3, , 2008, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
132442 森鴎外の「航西日記」中の漢詩四十首について, 遠藤光正, 東洋研究, , 167, 2008, ト00590, 近代文学, 著作家別, ,
132443 樋口一葉文学の読み方, 石田仁志, 東洋, 44-12, , 2008, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
132444 成島柳北の「航西日乗」と森鴎外の「航西日記」―その詩文の類似性について, 遠藤光正, 東洋研究, , 168, 2008, ト00590, 近代文学, 著作家別, ,
132445 近代小説と「雲」, 竹内清己, 東洋, 45-4・5, , 2008, ト00550, 近代文学, 一般, ,
132446 家庭人としての安吾―彼の「孤独」とは何か, 山崎甲一, 東洋, 45-6, , 2008, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
132447 見捨てられていたパイオニアの遺産―井上紅梅は中国小説研究史に何を残したのか, 勝山稔, 東方, , 329, 2008, ト00407, 近代文学, 著作家別, ,
132448 「霊柩車」と「死顔の出来事」論(かなわぬ思いを残した死)―川端康成『掌の小説』を読む, 野呂芳信, 東洋, 45-9, , 2008, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
132449 愛と死生の妙諦・堀辰雄におけるリルケ受容―訳解と雑記, 竹内清己, 東洋学研究, , 45, 2008, ト00571, 近代文学, 著作家別, ,
132450 亀井勝一郎と敗戦―自伝『我が精神の遍歴』の成立背景, 山本直人, 東洋学研究, , 45, 2008, ト00571, 近代文学, 著作家別, ,