検索結果一覧

検索結果:199137件中 132501 -132550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
132501 中原中也の詩的言語―リズム、比喩、異化, 軒口淳也, 福岡教育大学国語科研究論集, , 49, 2008, フ00099, 近代文学, 著作家別, ,
132502 映画『少年』に描かれた子ども像―「少年」の主体についての検討, 荒川志津代, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 54, 2008, ナ00102, 近代文学, 一般, ,
132503 <対談> 平成の文学について, 古井由吉 福田和也, 新潮, 105-1, 1236, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
132504 減速された神秘、仕事する者たち―村上春樹『東京奇譚集』, 細谷博, 南山大学日本文化学科論集, , 8, 2008, ナ00291, 近代文学, 著作家別, ,
132505 井上靖安曇野行と『欅の木』, 新井巳喜雄, 長野県国語国文学会研究紀要, , 7, 2008, ナ00048, 近代文学, 著作家別, ,
132506 吉本ばなな『キッチン』論―理想家庭創造への旅立ち, 宮崎秀一, 長野県国語国文学会研究紀要, , 7, 2008, ナ00048, 近代文学, 著作家別, ,
132507 研究ノート 皇族邸宅へのまなざし―その変遷, 青木淳子, 東横学園女子短期大学紀要, , 42, 2008, ト00700, 近代文学, 一般, ,
132508 去年の暮れ、突然に―大江健三郎『臈(らふ)たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ』, 蓮実重彦, 新潮, 105-1, 1236, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132509 連続するコラム第17回 改行の可・不可, 山城むつみ, 新潮, 105-1, 1236, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
132510 志賀直哉「暗夜行路」における<伝説>の構造, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 75, 2008, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
132511 川上弘美論―『溺レる』より「百年」を切り口にして(上), 小暮友紀子, 横浜国大国語教育研究, , 28, 2008, ヨ00006, 近代文学, 著作家別, ,
132512 <翻>奈良大学図書館「北村信昭文庫」3 奈良関連文学資料紹介 松村又一「大和文壇今昔」, 浅田隆, 奈良大学紀要, , 36, 2008, ナ00270, 近代文学, 著作家別, ,
132513 平沼騏一郎博士と神習文庫―帝室制度審議会との関連に就きて, 鈴木望, 東洋文化, 100, 334, 2008, ト00650, 近代文学, 一般, ,
132514 特集 歌人が選ぶ平成二十年間の歌集歌書・展望 歌への問い、歌からの問い―平成二十年間の表現意識, 三枝昂之, 短歌研究, 65-6, 890, 2008, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
132515 『春と修羅』研究3 言葉の力にかけた「わたくし」のねがい―詩「永訣の朝」, 柏木恵, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 15, 2008, ヤ00224, 近代文学, 著作家別, ,
132516 中村正直「敬天愛人説」訳注稿 付解説―儒教とキリスト教の架け橋を探る試み, 野村純代, 東洋大学大学院紀要(文学研究科哲学仏教学他), , 44, 2008, ト00624, 近代文学, 著作家別, ,
132517 紀平哲学における「なるほど」, 大鹿勝之, 東洋学研究, , 45, 2008, ト00571, 近代文学, 一般, ,
132518 宮内黙蔵年譜稿, 吉田公平, 東洋学研究, , 45, 2008, ト00571, 近代文学, 一般, ,
132519 近代日本における道徳概念と道徳教育の位置づけ―第二次世界大戦前後の政治的背景と道徳概念変容の端緒, 中里巧, 東洋学研究, , 45, 2008, ト00571, 近代文学, 一般, ,
132520 漱石漢詩の一考察, 大地武雄, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 38, 2008, ニ00110, 近代文学, 著作家別, ,
132521 館蔵資料から 新聞「タンク」について, 山田友子, 日本近代文学館, , 221, 2008, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
132522 内村鑑三―その預言者的側面についての一考察, 本多峰子, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 38, 2008, ニ00110, 近代文学, 著作家別, ,
132523 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 長谷川伸書簡, , 日本近代文学館, , 221, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132524 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 平山蘆江書簡(一), , 日本近代文学館, , 221, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132525 <複> 野口冨士男文庫資料紹介―野口冨士男宛八木義徳書簡・野口冨士男宛吉行淳之介書簡, , 野口冨士男文庫, , 10, 2008, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
132526 「文学者の手紙1」刊行に寄せて 宛書簡の面白さ―佐佐木信綱宛書簡, 十川信介, 日本近代文学館, , 222, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132527 <翻>館蔵資料紹介 川端康成書簡と『花のワルツ』原稿一部, 武田勝彦, 日本近代文学館, , 222, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132528 中原中也と小林秀雄―その対峙・相関を軸として, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), , 43, 2008, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
132529 詩と夢―北川透詩集『溶ける、目覚まし時計』にふれて, 鍋島幹夫, 国文学研究(梅光女学院), , 43, 2008, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
132530 館蔵資料紹介 森下雨村日記, 森下時男, 日本近代文学館, , 222, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132531 尾崎秀樹の「現代挿絵考」, 槌田満文, 日本近代文学館年誌資料探索, , 4, 2008, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
132532 二松学舎と近代書道, 源川彦峰, 二松学舎大学論集, , 51, 2008, ニ00120, 近代文学, 一般, ,
132533 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 平山蘆江書簡(二), , 日本近代文学館, , 222, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132534 白蓮に思うこと, 馬場あき子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 4, 2008, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
132535 館蔵資料紹介 子供たちへの絵葉書に見る寛と晶子の絆, 松平盟子, 日本近代文学館, , 223, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132536 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 江口渙書簡(一), , 日本近代文学館, , 223, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132537 遠藤周作の小説における悪と痛みの問題―神議論的考察(英文), 本多峰子, 二松学舎大学論集, , 51, 2008, ニ00120, 近代文学, 著作家別, ,
132538 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 江口渙書簡(二), , 日本近代文学館, , 224, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132539 井原西鶴を覗く2―織田作之助と西鶴(中)のその一, 榊原忠彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 45, 2008, ニ00400, 近代文学, 著作家別, ,
132540 <翻・複> 寺田寅彦のある未発表書簡発見, 榊原忠彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 45, 2008, ニ00400, 近代文学, 著作家別, ,
132541 北杜夫の山嶺, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 45, 2008, ニ00400, 近代文学, 著作家別, ,
132542 古泉千樫「燭影」考―大正期アララギ裏面史四, 千野明日香, 日本文学誌要, , 77, 2008, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
132543 根源に迫る試み―鈴木敬司著『椋鳩十研究(2)―戦後の活動』, 長谷川潮, 日本文学誌要, , 77, 2008, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
132544 高口智史著『<歴史>に対峙する文学―物語の復権に向けて』, 大和田茂, 日本文学誌要, , 77, 2008, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
132545 日本近代文学の陥穽―小林秀雄の位置について, 田中和生, 日本文学誌要, , 78, 2008, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
132546 小田切秀雄と「歴史社会学」的方法, 山中秀樹, 日本文学誌要, , 78, 2008, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
132547 中島敦『文字禍』における一考察―言語表現における不確実性について, 野々口涼子, 日本文学誌要, , 78, 2008, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
132548 志賀文学と死生観―『城の崎にて』を中心に, 高橋怜美, 日本文学誌要, , 78, 2008, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
132549 二十世紀の短歌論・第二部 残すべき歌論(19)―釈迢空(二), 篠弘, 短歌, 55-8, 719, 2008, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
132550 <インタビュー>語る短歌史 岡井隆(15)―文学の変質と東京移住, 岡井隆 小高賢, 短歌, 55-8, 719, 2008, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,