検索結果一覧

検索結果:199137件中 132551 -132600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
132551 永井荷風『〓東綺譚』論―「〓東綺譚」と「失踪」との交換構造, 上村真弘, 日本文学論究, , 67, 2008, ニ00480, 近代文学, 著作家別, ,
132552 太宰治「花火」論―<新しい言葉>の真義, 荒川澄子, 日本文学論究, , 67, 2008, ニ00480, 近代文学, 著作家別, ,
132553 追悼特集 前登志夫の足跡, 岡野弘彦 馬場あき子 永田和宏 榎幸子 篠弘 山田富士郎 他, 短歌, 55-8, 719, 2008, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
132554 「文学者の手紙」第5巻「近代の女性文学者たち」の手紙を読む, 岩橋邦枝, 日本近代文学館, , 221, 2008, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
132555 『志賀直哉宛書簡集』刊行に寄せて 群像による総合的物語, 紅野敏郎, 日本近代文学館, , 225, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132556 館蔵資料紹介 芥川文庫新資料の紹介 貴重な新資料の数々, 関口安義, 日本近代文学館, , 225, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132557 館蔵資料紹介 与謝野寛・晶子の書をめぐって, 山之内正彦, 日本近代文学館, , 225, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132558 横溝正史の「本格探偵小説」(その二)―J・D・カーとF・W・クロフツの影響から, 倉西聡, 日本語と辞書, , 3, 2008, ニ00251, 近代文学, 著作家別, ,
132559 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 川端康成書簡(七), , 日本近代文学館, , 225, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132560 尾崎紅葉『金色夜叉』戯曲化の変遷, 赤井紀美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 14, 2008, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,
132561 『銀の匙』改定版に関する諸点―装丁並びに初版作者自筆書入れなど, 木内英実, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 14, 2008, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,
132562 宮沢賢治『黄いろのトマト』論―象と黒人が導く聖性, 深見美希, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 14, 2008, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,
132563 岡本かの子『家霊』―くめ子と<仕事>, 近藤華子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 14, 2008, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,
132564 寄託資料紹介 「蟹工船」の自筆原稿, 島村輝, 日本近代文学館, , 226, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132565 <講演>啄木・賢治を駆り立てた… 北天の詩想, 遊座昭吾, 日本文学会誌, , 20, 2008, ニ00525, 近代文学, 詩, ,
132566 <講演> 詩への希望, 野坂幸弘, 日本文学会誌, , 20, 2008, ニ00525, 近代文学, 詩, ,
132567 歌壇時評 記憶の瓦礫と透明な瓦礫, 川野里子, 短歌, 55-8, 719, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132568 大江健三郎『人生の親戚』論―まり恵の生き方について, 鈴木恵美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 14, 2008, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,
132569 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 川端康成書簡(八), , 日本近代文学館, , 226, 2008, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
132570 二十一世紀の短歌入門<1> 「ことば」を知っていますか, 坂井修一, 短歌, 55-6, 717, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132571 二十一世紀の短歌入門<3> 若い女性の恋, 坂井修一, 短歌, 55-8, 719, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
132572 時事小説の可能性―一八七九年の切断面, 山田俊治, 日本近代文学館年誌資料探索, , 4, 2008, ニ00214, 近代文学, 一般, ,
132573 郁達夫の「左翼化」問題に関する考察, 李麗君, 学術研究年報, , 59, 2008, ト00350, 近代文学, 一般, ,
132574 「中里介山文庫」を整理して, 紅野謙介, 日本近代文学館年誌資料探索, , 4, 2008, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
132575 <翻・複> 古葛籠の中の美妙―早稲田大学図書館本間久雄文庫の資料をめぐって, 宗像和重, 日本近代文学館年誌資料探索, , 4, 2008, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
132576 <複>立命館大学所蔵 山田美妙関係資料について, 中川成美, 日本近代文学館年誌資料探索, , 4, 2008, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
132577 人間が「走る」理由―文学作品からみるランニング, 武井智己, 日本文学論集, , 32, 2008, ニ00485, 近代文学, 一般, ,
132578 <翻・複>塩田良平文庫蔵 美妙関係書簡をめぐって, 十川信介, 日本近代文学館年誌資料探索, , 4, 2008, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
132579 太宰治『フォスフォレッセンス』論―小説家の夢認識, 桜田俊子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 37, 2008, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
132580 <翻>明治の青春 大町桂月「遠足会記事 第壱冊」―明治廿三年一月卅日~四月九日(第一~十回), 小林章子 徳永美樹 西村洋子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 4, 2008, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
132581 <翻>能楽研究者育成プログラム開講記念特集 川崎九淵関係の資料紹介, 山岡ミツキ, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 37, 2008, ニ00500, 近代文学, 演劇・芸能, ,
132582 <翻>明治の青春 佐佐木信綱「竹柏園日誌」(二冊)―明治廿三年三月廿三日~廿四年十二月卅一日, 富樫瓔子 上田光生 山田友子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 4, 2008, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
132583 女と微笑の謎―大庭みな子「山姥の微笑」論, 沼田真里, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 37, 2008, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
132584 佐多稲子『「女作者」』の位相―二人の女作者と戦争責任, 伊原美好, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 37, 2008, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
132585 村野四郎の「昆虫採集箱」と上田敏, 清田文武, 日本語日本文学, , 32, 2007, ニ00256, 近代文学, 著作家別, ,
132586 太宰治「股をくゞる」論, 黄翠娥, 日本語日本文学, , 32, 2007, ニ00256, 近代文学, 著作家別, ,
132587 日本における初期輸入映画の特徴―日本近代文学者の見方を中心として, 蔡宜静, 日本語日本文学, , 32, 2007, ニ00256, 近代文学, 一般, ,
132588 森鴎外の「ヰタ・セクスアリス」と「独身」, 清田文武, 日本語日本文学, , 33, 2008, ニ00256, 近代文学, 著作家別, ,
132589 中島敦「わが西遊記」論―『西遊記』との比較を通して, 黄翠娥, 日本語日本文学, , 33, 2008, ニ00256, 近代文学, 著作家別, ,
132590 <翻><資料> 三世竹本越路太夫宛書簡, 杉山茂丸 (杉山其日庵), 国立劇場上演資料集, , 498, 2007, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
132591 夢野久作『ドグラ・マグラ』論―時間と夢について, 酒井広典, 日本文学誌要, , 78, 2008, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
132592 記憶が記録になる時―日本女流文学者会編『女流文学者会・記録』, 中沢けい, 新潮, 105-1, 1236, 2008, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
132593 原基としての「無用者の煉獄」―高沢秀次『吉本隆明1945-2007』, 丹生谷貴志, 新潮, 105-1, 1236, 2008, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
132594 「近代の物語」序説―内田百間「旅順入城式」―映画と語りの振幅、その内と外, 大谷哲, 二松, , 22, 2008, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
132595 梅崎春生『幻化』論―「同行者」というモチーフ, 酒井恵子, 日本文学誌要, , 78, 2008, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
132596 中島敦「山月記」の世界, 新井通郎, 二松, , 22, 2008, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
132597 存在への凝視―太宰治「東京だより」論, 佐々木義登, 二松, , 22, 2008, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
132598 川端康成論―女性の美と母親像, 中田理恵, 日本文学誌要, , 78, 2008, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
132599 『幼年時代』―<無駄話>のパッチワーク, 渡部麻実, 日本女子大学紀要:文学部, , 57, 2008, ニ00290, 近代文学, 著作家別, ,
132600 『吉屋信子と少女小説』, 山崎美穂, 日本文学誌要, , 78, 2008, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,