検索結果一覧
検索結果:199137件中
13251
-13300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
13251 | 神田秀夫,楠本憲吉氏著『近代俳句』, 山下一海, 近代文学懇談会会報, 35, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
13252 | 松井利彦著『近代俳論史』読後, 井本農一, 立命館文学, 247, , 1966, リ00120, 近代文学, 書評・紹介, , |
13253 | 松井利彦著「近代俳論史」, 松尾靖秋, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
13254 | 松井利彦著『近代俳論史』, 栗山理一, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
13255 | 松井利彦著『近代俳論史』, 佐々木啓一, 論究日本文学, 27, , 1966, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
13256 | 松井利彦著『近代俳論史』村山古郷著『大須賀乙字伝』, 伊沢元美, 国語と国文学, 43-5, , 1966, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
13257 | 松井利彦氏著『近代俳論史』, 沢木欣一, 連歌俳諧研究, 31, , 1966, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, , |
13258 | 楠本憲吉著『戦後の俳句』, 吉田精一, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
13259 | 村山古郷著「文人の俳句」について, 森安理文, 国学院雑誌, 67-5, , 1966, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
13260 | 塩田良平著『明治女流作家論』, 河合靖峯, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
13261 | 塩田良平著『樋口一葉』, 長谷川・泉, 国文学解釈と鑑賞, 31-13, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
13262 | 蒲生欣一郎著『もうひとりの泉鏡花』, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
13263 | 近代の意味―村松定孝著『泉鏡花』をめぐつて―, 赤間昇, 形成, 14-8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
13264 | 村松定孝著『泉鏡花』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
13265 | 『泉鏡花』批判, 三好行雄, 学苑, 320, , 1966, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
13266 | 『泉鏡花』の著者とその本のこと, 福田清人, 学苑, 320, , 1966, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
13267 | 村松定孝氏の「泉鏡花」, 岡保生, 学苑, 320, , 1966, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
13268 | 村松定孝著『泉鏡花』, 岡保生, 国文学, 11-10, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
13269 | 村松定孝著『泉鏡花』, 高田瑞穂, 国文学研究, 34, , 1966, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
13270 | 村松定孝著『泉鏡花』, 阿部正路, 国学院雑誌, 67-11, , 1966, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
13271 | 三好行雄著『島崎藤村論』, 川副国基, 国文学, 11-9, , 1966, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
13272 | 三好行雄著『島崎藤村論』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
13273 | 三好行雄著『島崎藤村論』, 相馬庸郎, 文学, 24-10, , 1966, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
13274 | 三好行雄著『島崎藤村論』, 根岸正純, 日本文学/日本文学協会, 15-10, , 1966, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
13275 | 三好行雄著『島崎藤村論』について, 瀬沼茂樹, 日本近代文学, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
13276 | 後藤亮著『正宗白鳥―文学と生涯』, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
13277 | 三好行雄氏著『近代文学注釈大系―森鴎外』, 松原純一, 近代文学懇談会会報, 35, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
13278 | 『Kafu the Scribbler―The Life and Writings of NagaiKafuー』by Edward Seidenstiker, , 国語国文, 35-4, , 1966, コ00680, 近代文学, 書評・紹介, , |
13279 | 橋本迪夫氏著『広津和郎』, 平岡敏夫, 近代文学懇談会会報, 35, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
13280 | 広津和郎『初期文芸評論』橋本迪夫著『広津和郎』, 大越嘉七, 近代文学研究, 1-2, , 1966, キ00723, 近代文学, 書評・紹介, , |
13281 | 保昌正夫著「横光利一」, 小笠原克, 国文学研究, 34, , 1966, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
13282 | 長谷川泉著『川端康成論考』, , 学苑, 314, , 1966, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
13283 | 小久保実著「堀辰雄論」, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 31-3, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
13284 | 小笠原克著「島木健作」, 辻橋三郎, キリスト教社会問題研究, 10, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
13285 | 小笠原克氏著『島木健作』, 布野栄一, 近代文学懇談会会報, 35, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
13286 | 小笠原克著『島木健作』, 大久保典夫, 文学, 34-5, , 1966, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
13287 | 小笠原克著『島木健作』, 平林一, 日本文学/日本文学協会, 15-6, , 1966, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
13288 | 福田清人,板垣信著「太宰治」, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 31-12, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
13289 | 森川達也著『島尾敏雄論』, 平林一, 日本文学/日本文学協会, 15-4, , 1966, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
13290 | 大岡昇平・篠田一士・吉田熈生・堀内達夫著「論集・小林秀雄1」, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 31-12, , 1966, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
13291 | 大岡昇平・吉田熈生・篠田一士・堀内達夫著『論集・小林秀雄1』, , 学苑, 323, , 1966, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
13292 | 正統と伝統―近代日本文学形成の条件―, 前田愛, 文学・語学, 44, , 1967, フ00340, 近代文学, 一般, , |
13293 | 「よそ」と「うち」―芸術の幻・3―, 中村光夫, 季刊芸術, 3, , 1967, キ00010, 近代文学, 一般, , |
13294 | ある知識人論の周辺, 栗原幸夫, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13295 | 近代百年における文学の状況, 吉見正信, 岩手史学研究, 50, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13296 | 現代と諷刺文学, 小島信夫, 文学, 35-8, , 1967, フ00290, 近代文学, 一般, , |
13297 | 他力思想と近代文学―左千夫・甲之・礒多―, 大河内昭爾, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
13298 | 近代文学の研究について, 内田道雄, 文学・語学, 43, , 1967, フ00340, 近代文学, 一般, , |
13299 | 近世より近代への学問の展開, 久松潜一, 文学・語学, 44, , 1967, フ00340, 近代文学, 一般, , |
13300 | 古典と近代文学との比較研究, 岡崎義恵, 国文学解釈と鑑賞, 32-2, , 1967, コ00950, 近代文学, 一般, , |