検索結果一覧

検索結果:199137件中 132951 -133000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
132951 特集 団塊世代が読むドストエフスキー ドストエフスキーをめぐる「超・過剰な人」たち, 山下聖美, 江古田文学, 27-2, 66, 2007, エ00026, 近代文学, 一般, ,
132952 <対談>特集 団塊世代が読むドストエフスキー 現在進行形のドストエフスキー, 清水正 山崎行太郎, 江古田文学, 27-2, 66, 2007, エ00026, 近代文学, 一般, ,
132953 特集 団塊世代が読むドストエフスキー 『悪霊』と一カゲキ派の実際の少し, 小嵐九八郎, 江古田文学, 27-2, 66, 2007, エ00026, 近代文学, 一般, ,
132954 尾高鮮之助と岸田劉生, 田中淳, 美術研究, , 395, 2008, ヒ00085, 近代文学, 著作家別, ,
132955 なめらかな表面のために―小出楢重再考, 小林未央子, 美術研究, , 395, 2008, ヒ00085, 近代文学, 一般, ,
132956 特集 団塊世代が読むドストエフスキー ドストエフスキーは団塊世代の手に渡ったか―社会学とマーケティングの観点から, 小柳安夫, 江古田文学, 27-2, 66, 2007, エ00026, 近代文学, 一般, ,
132957 豹の目 五井輝 追悼―鋼鉄の『神居 カムイ』, 小笠原隆夫, 江古田文学, 28-1, 68, 2008, エ00026, 近代文学, 一般, ,
132958 小特集 走る、ものがたり この子らにイラっときたらご用心―川島誠『800』, 川島ドリアン, 江古田文学, 28-1, 68, 2008, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
132959 小特集 走る、ものがたり 再生へのエール―川島誠『もういちど走り出そう』, 谷村順一, 江古田文学, 28-1, 68, 2008, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
132960 小特集 走る、ものがたり 走り抜けた先には……―羽海野チカ『ハチミツとクローバー』・羽田圭介『走ル』, 伊藤氏貴, 江古田文学, 28-1, 68, 2008, エ00026, 近代文学, 小説, ,
132961 検証・宮沢賢治文献(23), 山下聖美, 江古田文学, 28-1, 68, 2008, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
132962 文化考現論(連載第五回)―メディア・リテラシーの刃を研ぐ, 阿久沢騰, 江古田文学, 28-1, 68, 2008, エ00026, 近代文学, 一般, ,
132963 古本屋散策(76)―大道書房と子母沢寛, 小田光雄, 日本古書通信, 73-7, 948, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
132964 古本屋控え帳(265)―『近松秋江日記』紹介(上), 青木正美, 日本古書通信, 73-7, 948, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
132965 母性のディストピア―ポスト戦後の想像力―第一回 母権的なるもの、政治的なるもの(一), 宇野常寛, 新潮, 105-11, 1246, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
132966 谷崎潤一郎作品における『源氏物語』の影響(伊文), アドリアーナ・ボスカロ, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 近代文学, 著作家別, ,
132967 柄谷行人論―新潮新人賞受賞第一作, 大沢信亮, 新潮, 105-11, 1246, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132968 <対談> 世界の奏でる音楽を聴く, 保坂和志 古谷利裕, 新潮, 105-11, 1246, 2008, シ01020, 近代文学, 小説, ,
132969 繰り返される欲望の模倣(ミメーシス)―夏目漱石『こゝろ』論, 後藤真紀, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 15, 2008, フ00021, 近代文学, 著作家別, ,
132970 脇道に逸れる哀しさ―町田康『宿屋めぐり』論, 山城むつみ, 新潮, 105-11, 1246, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132971 世の見方の始まり―(4)与謝野晶子・髪, 池内紀, 新潮, 105-11, 1246, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132972 憑依・託宣・伝承―折口信夫の文学発生論と展開論から, 吉田修作, 福岡女学院大学紀要, , 18, 2008, フ00115, 近代文学, 著作家別, ,
132973 四方田犬彦の月に吠える 第十一回コロニアの言語―細川周平『遠きにありてつくるもの』, 四方田犬彦, 新潮, 105-11, 1246, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
132974 探偵雑誌の変遷「ぷろふいる」, 若狭邦男, 日本古書通信, 73-8, 949, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
132975 高畠素之の亡霊―第十一回・窮乏化論, 佐藤優, 新潮, 105-11, 1246, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132976 連載第十一回 現な像―鬼畜の言説, 杉本博司, 新潮, 105-11, 1246, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
132977 わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸(第二十一回), 福田和也, 新潮, 105-11, 1246, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132978 明治の表象空間(二十九), 松浦寿輝, 新潮, 105-11, 1246, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
132979 連鎖劇の興行とその取り締まり―東京における事例をめぐって, 横田洋, フィロカリア, , 25, 2008, フ00009, 近代文学, 一般, ,
132980 <対談>没後四半世紀特集 小林秀雄の「響き」 批評の肉体性を聴く, 白州信哉 茂木健一郎, 新潮, 105-12, 1247, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132981 移動する母系家族, 中上紀, 新潮, 105-12, 1247, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132982 1948年のラーゲリから『トウキョウソナタ』へ, 中島一夫, 新潮, 105-12, 1247, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
132983 伝統木版―浮世絵複製の歴史 下, 岩切信一郎, 日本古書通信, 73-8, 949, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
132984 金井美恵子を読んでは書く日常それとも非日常?, 榊敦子, 新潮, 105-12, 1247, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132985 日本小説技術史(第三回)―樋口一葉の裁縫用具, 渡部直己, 新潮, 105-12, 1247, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132986 母性のディストピア―ポスト戦後の想像力―第二回 母権的なるもの、政治的なるもの(二), 宇野常寛, 新潮, 105-12, 1247, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
132987 高畠素之の亡霊―第十二回・テロル, 佐藤優, 新潮, 105-12, 1247, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
132988 連載最終回 現な像―永久戦犯, 杉本博司, 新潮, 105-12, 1247, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
132989 明治の表象空間(三十), 松浦寿輝, 新潮, 105-12, 1247, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
132990 漱石『明暗』の校正刷(後編), 川島幸希, 日本古書通信, 73-8, 949, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
132991 寓話の中の変容―戦後短篇管見, 木村小夜, 福井県立大学論集, , 30, 2008, フ00034, 近代文学, 小説, ,
132992 戦前巌松堂の月刊誌『むらさき』, 桜本富雄, 日本古書通信, 73-8, 949, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
132993 井上円了『妖怪学講義』について, 塚越和夫, 文学年誌, , 14, 2008, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
132994 晩期・有島武郎の文学, 菊池弘, 文学年誌, , 14, 2008, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
132995 龍之介と春夫・芸術観の両極, 山敷和男, 文学年誌, , 14, 2008, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
132996 『金』(宮嶋資夫)と『家族会議』(横光利一)について, 伴悦, 文学年誌, , 14, 2008, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
132997 室生犀星「貴族」論―戦時下における犀星の抗いの姿勢, 岩田恵子, 文学年誌, , 14, 2008, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
132998 伊良子清白詩の虚と実, 山路峯男, 文学年誌, , 14, 2008, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
132999 藤雅三«破れたズボン»発見報告, 高橋秀治, 美術研究, , 396, 2008, ヒ00085, 近代文学, 一般, ,
133000 古本屋散策(77)―池田得太郎「開拓者依田勉三」と「家畜小屋」, 小田光雄, 日本古書通信, 73-8, 949, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,