検索結果一覧
検索結果:199137件中
133051
-133100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
133051 | 内田百間『冥途』における「私」―自己の写し身との関連について, 古田雄佑, 阪大近代文学研究, , 6, 2008, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
133052 | 梶井基次郎「城のある町にて」論―峻の<心>と「新らしい周囲」との関係の観点から, アブドエルマクスード・ワーイル, 阪大近代文学研究, , 6, 2008, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
133053 | 太宰治「破産」の構造, 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 6, 2008, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
133054 | 特集 笑 <近代>的時間との抗争、あるいは、<美的モデルネ>問題―谷崎潤一郎「蘆刈」に即して, 大石直記, 文学芸術, , 31, 2008, フ00305, 近代文学, 著作家別, , |
133055 | 炸裂する意識のかなた―現代文学のトランス表象の可能性, 種田和加子, 藤女子大学国文学雑誌, , 77, 2007, フ00190, 近代文学, 一般, , |
133056 | 「海行かば」―万葉の<近代>3, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 78, 2008, フ00190, 近代文学, 一般, , |
133057 | 題詠による<自己表現>の試行―明治四〇年代、根岸派の歌会に注目して, 松沢俊二, 文学・語学, , 191, 2008, フ00340, 近代文学, 短歌, , |
133058 | <翻><未発表ノート> 「未発表創作」ノート(1), , 椎名麟三研究, , 20, 2008, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
133059 | 教材研究 幸田文「あとみよそわか(抄)」―<学び>の体験, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 78, 2008, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
133060 | <翻><未発表ノート> 「未発表創作」ノート(2), , 椎名麟三研究, , 20, 2008, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
133061 | 尾崎紅葉『多情多恨』の語りと語法(1)―語りの性格, 揚妻祐樹, 藤女子大学国文学雑誌, , 79, 2008, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
133062 | 「自伝小説」論, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 20, 2008, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
133063 | 平成十七(二〇〇五)年 十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向 近代 大正・昭和戦前(小説), 宮越勉, 文学・語学, , 191, 2008, フ00340, 近代文学, 小説, , |
133064 | 平成十七(二〇〇五)年 十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向 近代 演劇研究の昨今の状況, 井上理恵, 文学・語学, , 191, 2008, フ00340, 近代文学, 演劇・芸能, , |
133065 | 椎名麟三文学における<判らない>もの(十九)―「愛の証言」を中心にした誤解論(十三), 宮野光男, 椎名麟三研究, , 20, 2008, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
133066 | 椎名麟三における実存主義的キリスト教―イエスの復活信仰をめぐって, 尾西康充, 椎名麟三研究, , 20, 2008, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
133067 | 椎名麟三研究総目次(二)(十~二十号), , 椎名麟三研究, , 20, 2008, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
133068 | <講演>太宰治没後六〇年記念/講演の記録 太宰文学の笑い―「黄村先生言行録」を中心に, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 209, 2008, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
133069 | 大正時代の「人魚」像(2)―不安定な社会状況と「人魚」, 九頭見和夫, 福島大学教育学部論集, , 7, 2008, フ00181, 近代文学, 一般, , |
133070 | 鈴木楊一氏を偲ぶ, 依田好照, 文学と教育, , 209, 2008, フ00368, 近代文学, 小説, , |
133071 | 平成十七(二〇〇五)年 十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向 近代 近代詩, 杉本優, 文学・語学, , 190, 2008, フ00340, 近代文学, 詩, , |
133072 | 平成十七(二〇〇五)年 十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向 近代 明治期―散文, 宇佐美毅, 文学・語学, , 190, 2008, フ00340, 近代文学, 小説, , |
133073 | 特輯 戦後日本文学 紫の女―『虞美人草』をめぐって, 増田裕美子, 比較文学研究, , 91, 2008, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
133074 | 宮沢賢治編『攝折御文・僧俗御判について』(一)―『摂折御文』の位相, 今成元昭, 仏教文学, , 32, 2008, フ00254, 近代文学, 著作家別, , |
133075 | 『蜘蛛の糸』原資料Karma出版の事情―オープン・コート社寄贈 南イリノイ大学モリス図書館資料から, 長尾佳代子, 仏教文学, , 32, 2008, フ00254, 近代文学, 著作家別, , |
133076 | 特輯 戦後日本文学 夫が描いた中国人女性、妻が愛した中国人男性―金子光晴と森三千代, 趙怡, 比較文学研究, , 91, 2008, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
133077 | 志賀直哉「剃刀」論―「自己」を視座として, 王嘉臨, 文化, 72-1・2, 382・383, 2008, フ00272, 近代文学, 著作家別, , |
133078 | 後期西田哲学における働くことと彼という名の個物―決済されていた後期メルロ=ポンティの問題, 山形頼洋, 文化学年報/同志社大学, , 57, 2008, フ00280, 近代文学, 著作家別, , |
133079 | 円熟期の島田謹二教授―書誌の側面から(8), 小林信行, 比較文学研究, , 91, 2008, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
133080 | 追悼 仙北谷晃一教授 精神の貴族、仙北谷晃一, 平川祐弘, 比較文学研究, , 91, 2008, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
133081 | 追悼 仙北谷晃一教授 仙北谷さんの思い出, 大島真木, 比較文学研究, , 91, 2008, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
133082 | 郊外化されたラブストーリー―岡崎京子『ジオラマボーイ・パノラマガール』論, 杉本章吾, 文学研究論集, , 26, 2008, フ00336, 近代文学, 一般, , |
133083 | 博士の半日―森鴎外「半日」論, 韓貞淑, 文学研究論集, , 26, 2008, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
133084 | <病>と植民地の出会い―芥川龍之介「南京の基督」論, 孔月, 文学研究論集, , 26, 2008, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
133085 | 「仮面」の深層における構造―芥川龍之介「鼠小僧次郎吉」試論, 黄暁波, 文学研究論集, , 26, 2008, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
133086 | 「奇怪な再会」論―帝国男性のまなざしをめぐって, 姚紅, 文学研究論集, , 26, 2008, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
133087 | 南米の島崎藤村―国策的国際文化交流の再考, 目野由希, 文学研究論集, , 26, 2008, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
133088 | <占領>との遭遇―石川淳「黄金伝説」における戦後受容, 黄益九, 文学研究論集, , 26, 2008, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
133089 | 「棒の森」の超時代性をめぐって―安部公房「棒になった男」論, Ghosh Dastidar,Debashrita, 文学研究論集, , 26, 2008, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
133090 | 普遍と個別の相克―遠藤周作『沈黙』論, 李英和, 文学研究論集, , 26, 2008, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
133091 | <現人神>と大衆天皇制との距離―三島由紀夫「英霊の声」を中心に, 洪潤杓, 文学研究論集, , 26, 2008, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
133092 | 一九〇〇年代の『婦女新聞』にみる<日本>と<朝鮮>の子どもたち―構成される自己と他者/<賢母>論を背景に, 小薗崇明, 文研論集, , 51, 2008, フ00562, 近代文学, 一般, , |
133093 | 追悼 仙北谷晃一教授 鮮烈な美学の人、仙北谷晃一君, 私市保彦, 比較文学研究, , 91, 2008, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
133094 | 古本屋畸人伝 第96回 貸本屋・鎌倉文庫(下), 青木正美, 彷書月刊, 24-1, 267, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
133095 | 吉屋信子「睡蓮」論―『花物語』における少女たちの裏切り, 山田昭子, 文研論集, , 51, 2008, フ00562, 近代文学, 著作家別, , |
133096 | <インタビュー>特集・己れを飾らず偽らず―管野すがのみちくさ 覚悟の人―近藤千浪・白仁成昭さんに聞く, 近藤千浪 白仁成昭 黒岩比佐子 田村治芳, 彷書月刊, 24-2, 268, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
133097 | <翻・複> 生原稿の行方―神戸松蔭女子学院大学所蔵幸田露伴関係資料, 青木稔弥, 文林, , 42, 2008, フ00600, 近代文学, 著作家別, , |
133098 | 特集・己れを飾らず偽らず―管野すがのみちくさ 婦人矯風会から平民社へ―管野すがの戦闘的フェミニズムへの転回, 鈴木裕子, 彷書月刊, 24-2, 268, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
133099 | 特集・己れを飾らず偽らず―管野すがのみちくさ 管野須賀子の人間像―三冊の本から, 大岩川嫩, 彷書月刊, 24-2, 268, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
133100 | 追悼 仙北谷晃一教授 仙北谷晃一さんを偲んで, 杉田弘子, 比較文学研究, , 91, 2008, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |