検索結果一覧

検索結果:199137件中 133101 -133150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
133101 「牧野日本植物図鑑」をめぐって―村越三千男・名和靖との関係(上), 大野正男, 日本古書通信, 73-8, 949, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
133102 明治大正珍情話 第八回 魔法電気とは何だ, 横田順弥, 日本古書通信, 73-8, 949, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
133103 追悼 仙北谷晃一教授 教室の内と外―仙北谷晃一先生を偲ぶ, 杉田英明, 比較文学研究, , 91, 2008, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
133104 記憶に残る本(12) 「父の罪」ズウデルマン井伏鱒二訳, 大場啓志, 日本古書通信, 73-8, 949, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
133105 詩人の言葉と色(3), 高橋文, 江古田文学, 27-3, 67, 2008, エ00026, 近代文学, 詩, ,
133106 特集・己れを飾らず偽らず―管野すがのみちくさ 「死出の道草」を読む, 黒岩比佐子, 彷書月刊, 24-2, 268, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133107 『婦人警察官の手記』―わが愛蔵の古書(その四十), 嶋岡晨, 日本古書通信, 73-8, 949, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
133108 特集・己れを飾らず偽らず―管野すがのみちくさ <書く女>としての管野須賀子, 北田幸恵, 彷書月刊, 24-2, 268, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133109 特集・己れを飾らず偽らず―管野すがのみちくさ 管野スガの記憶, グレープフルーツ, 彷書月刊, 24-2, 268, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133110 特集・己れを飾らず偽らず―管野すがのみちくさ 幸徳秋水と管野すが―幸徳秋水の母多治宛ての書簡より, 山岡千枝子, 彷書月刊, 24-2, 268, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133111 特集・己れを飾らず偽らず―管野すがのみちくさ 管野すがを読む―犠牲・情熱・正義, 竹内栄美子, 彷書月刊, 24-2, 268, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133112 <再録>特集・己れを飾らず偽らず―管野すがのみちくさ 管野すが略年譜―『管野須賀子の生涯』清水卯之助製作年譜より, , 彷書月刊, 24-2, 268, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133113 古本屋控え帳(266)―『近松秋江日記』紹介(中), 青木正美, 日本古書通信, 73-8, 949, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
133114 古本屋畸人伝 第97回 貸本屋=平和堂・富田木歩(上), 青木正美, 彷書月刊, 24-2, 268, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133115 沼田流人という作家がいた―「種蒔く人」「文芸戦線」85年講演の開催, 大崎哲人, 日本古書通信, 73-9, 950, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
133116 牡丹燈籠の光と影 その陸, 石井明, 文人, , 50, 2008, フ00568, 近代文学, 著作家別, ,
133117 雑誌『小説倶楽部』と小林多喜二、補記, 曾根博義, 日本古書通信, 73-9, 950, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
133118 末松謙澄訳【Genji monogatari】における「女性」, レベッカ・クレメンツ, 平安朝文学研究, , 16, 2008, ヘ00006, 近代文学, 著作家別, ,
133119 波頭 与謝野晶子の朗読した『源氏物語』のテキストはなにか―『新新訳源氏物語』の周辺, 神野藤昭夫, 平安朝文学研究, , 16, 2008, ヘ00006, 近代文学, 著作家別, ,
133120 「牧野日本植物図鑑」をめぐって―村越三千男・名和靖との関係(下), 大野正男, 日本古書通信, 73-9, 950, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
133121 井伏鱒二「黒い雨」―歴史小説における史実と虚構, 野中寛子, 別府大学国語国文学, , 50, 2008, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, ,
133122 特集・五高の文学2 管見『龍南会雑誌』に見られる“剛毅木訥”精神の変遷, 古江研也, 方位, , 26, 2008, ホ00015, 近代文学, 一般, ,
133123 獅子文六の時代(24)―隣人ノグチイサム, 牧村健一郎, 日本古書通信, 73-9, 950, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
133124 日本植民地児童文学史 稿・9 <北海道童謡>の成立(上), 上笙一郎, 日本古書通信, 73-9, 950, 2008, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
133125 大阪画壇研究補遺―「北野恒富展」をめぐって, 橋爪節也, 待兼山論叢(美学篇), , 42, 2008, マ00080, 近代文学, 一般, ,
133126 特集・五高の文学2 『龍南会雑誌』昭和篇, 村田秀明 村田由美 道園達也, 方位, , 26, 2008, ホ00015, 近代文学, 一般, ,
133127 古本屋散策(78)―戦後文学と商店街, 小田光雄, 日本古書通信, 73-9, 950, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
133128 古本屋畸人伝 第98回 貸本屋=平和堂・富田木歩(中), 青木正美, 彷書月刊, 24-3, 269, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133129 重光葵と栗野昇太郎・大川周明―五高時代を中心に, 小泉憲和, 方位, , 26, 2008, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
133130 <翻・複> 漱石新資料 もう一枚あった漱石の「申報書」, 村田由美, 方位, , 26, 2008, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
133131 古本屋控え帳(267)―『近松秋江日記』紹介(下), 青木正美, 日本古書通信, 73-9, 950, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
133132 戦後復刊された「龍南会雑誌」最終号, 村田秀明, 方位, , 26, 2008, ホ00015, 近代文学, 一般, ,
133133 肉体は死して―生田耕作の蔵書, 久松健一, 日本古書通信, 73-10, 951, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
133134 帰還兵の表象―火野葦平と武田泰淳, 道園達也, 方位, , 26, 2008, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
133135 特集・大正十年書生生活―岡本一平『人の一生』を読む 東京見物, 和田博文, 彷書月刊, 24-4, 270, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133136 戦後広島“復興”における青年運動に関する覚え書き―宍戸・勝丸両史料の批判的考察に寄せて, 桐谷多恵子, 法政大学大学院紀要, , 59, 2007, ホ00095, 近代文学, 一般, ,
133137 特集・大正十年書生生活―岡本一平『人の一生』を読む 花咲く馬鈴薯とサンドヰツチ, 近藤裕子, 彷書月刊, 24-4, 270, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133138 「粉文字」―多和田葉子における歴史記述, デニッツァ・ガブラコワ, 法政大学大学院紀要, , 59, 2007, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
133139 特集・大正十年書生生活―岡本一平『人の一生』を読む 移り変わるファッション, 和田桂子, 彷書月刊, 24-4, 270, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133140 葛西善蔵「子をつれて」試論―人称問題と自己物語化の視点から, 伊藤博, 法政大学大学院紀要, , 59, 2007, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
133141 『荒魂』論―「佐太」について, 李忠奎, 法政大学大学院紀要, , 59, 2007, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
133142 特集・大正十年書生生活―岡本一平『人の一生』を読む 大正十年・世相と事件, 下川耿史, 彷書月刊, 24-4, 270, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133143 不合理ゆえの永遠平和―埴谷雄高『標的者』基礎研究, 田辺友祐, 法政大学大学院紀要, , 59, 2007, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
133144 特集・大正十年書生生活―岡本一平『人の一生』を読む 「表現派」の眼, 山田俊幸, 彷書月刊, 24-4, 270, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133145 清沢満之における宗教と社会についての試論, 鈴村裕輔, 法政大学大学院紀要, , 60, 2008, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
133146 野田康文著『大岡昇平の創作方法』―『俘虜記』『野火』『武蔵野夫人』, 西村靖敬, 比較文学研究, , 91, 2008, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
133147 特集・大正十年書生生活―岡本一平『人の一生』を読む 大衆の読書 民衆の読書, 扉野良人, 彷書月刊, 24-4, 270, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133148 根岸党と江戸風文学の隆盛, 高橋寿美子, 法政大学大学院紀要, , 60, 2008, ホ00095, 近代文学, 一般, ,
133149 特集・大正十年書生生活―岡本一平『人の一生』を読む 学校と教育, 青木亮人, 彷書月刊, 24-4, 270, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133150 特集・大正十年書生生活―岡本一平『人の一生』を読む 大正期住宅事情, 早川芳枝, 彷書月刊, 24-4, 270, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,