検索結果一覧

検索結果:199137件中 133201 -133250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
133201 『ル・パンプル(葡萄の枝)』誌とルネ・モーブラン―戦禍の街ランス一九二〇年代の日本詩歌受容と「ル・グラン・ジュウ」の胎動(下), 金子美都子, 比較文学研究, , 92, 2008, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
133202 智恵子のふるさとを訪ねて―裏磐梯、二本松紀行, 三木サニア, 方位, , 26, 2008, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
133203 特集・満州の雑誌メディア 関東軍の慰問雑誌『満州良男』と『ますらを』, 西原和海, 彷書月刊, 24-8, 274, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133204 与謝野鉄幹「大阿蘇」考, 永田満徳, 方位, , 26, 2008, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
133205 特集・満州の雑誌メディア 知られざる満鉄の雑誌―『満鉄資料彙報』, 井村哲郎, 彷書月刊, 24-8, 274, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133206 特集・満州の雑誌メディア 「満州国」における漢語の雑誌―大衆雑誌『麒麟』を中心に, 梅定娥, 彷書月刊, 24-8, 274, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133207 特集・満州の雑誌メディア 哀れ軍犬は満州の地に―『満州軍犬』とその時代, 原山煌, 彷書月刊, 24-8, 274, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133208 特集・満州の雑誌メディア 満州娘の銃後メディア『女性満州』をめくってみる, 池川玲子, 彷書月刊, 24-8, 274, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133209 古本屋散策(79)―吉行淳之介と冨山房『世界童謡集』, 小田光雄, 日本古書通信, 73-10, 951, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
133210 特集・満州の雑誌メディア 満州の児童雑誌―『コドモ満州』と『新童話』について, 柴村紀代, 彷書月刊, 24-8, 274, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133211 特集・満州の雑誌メディア 現存する朝鮮文雑誌, 大村益夫, 彷書月刊, 24-8, 274, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133212 特集・満州の雑誌メディア 満州国のモンゴル語雑誌―日本の文化政策とモンゴル人の文化活動の接点, 広川佐歩, 彷書月刊, 24-8, 274, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133213 獅子文六の時代(25)―従軍作家, 牧村健一郎, 日本古書通信, 73-10, 951, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
133214 特集・満州の雑誌メディア 満州雑誌諸々―付・〔資料〕満州国中央官庁定期出版物番附, 西原和海, 彷書月刊, 24-8, 274, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133215 特集・古書百般 学術古書について, 小沼良成, 彷書月刊, 24-9, 275, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133216 特集・古書百般 吉村昭未発表原稿「新月」について, 森井健一, 彷書月刊, 24-9, 275, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133217 特集・古書百般 商品としての日記と書簡, 青木正美, 彷書月刊, 24-9, 275, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133218 「なめとこ山の熊」論―構成や文章は不完全か, 上野貴代子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 9, 2008, ミ00165, 近代文学, 著作家別, ,
133219 特集・古書百般 戦後文学初版本―冬の時代の愉しみ, 大場啓志, 彷書月刊, 24-9, 275, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133220 特集・古書百般 ブラジル日本移民百周年, 芹沢桂三, 彷書月刊, 24-9, 275, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133221 特集・古書百般 絵本を扱う店に、未来はあるか?, 場生松友子, 彷書月刊, 24-9, 275, 2008, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
133222 特集・古書百般 売れなくなった漫画本されど漫画本, 佐藤邦彦, 彷書月刊, 24-9, 275, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133223 特集・古書百般 えはがき売りのいま, 畑中正美, 彷書月刊, 24-9, 275, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133224 郁達夫の日本観, 王麗麗, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 9, 2008, ミ00165, 近代文学, 一般, ,
133225 記憶に残る本(14) 「一千一秒物語」稲垣足穂, 大場啓志, 日本古書通信, 73-10, 951, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
133226 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ22 あれだけ「自然界を見たがった」子規ならではの写生画, 坂崎重盛, 彷書月刊, 24-12, 278, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133227 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ21 余命一年の驚くべき俳文日記子規の『仰臥漫録』, 坂崎重盛, 彷書月刊, 24-11, 277, 2008, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
133228 太宰治『猿面冠者』における語りの戦略―『鷭』との関わりを中心に, 久保明恵, 百舌鳥国文, , 19, 2008, モ00011, 近代文学, 著作家別, ,
133229 金時鐘の日本語表現―『猪飼野詩集』を中心に, 浅見洋子, 百舌鳥国文, , 19, 2008, モ00011, 近代文学, 著作家別, ,
133230 有島武郎「首途」論(一)―「某年八月十四日。晴。」から「某年八月十七日。晴。」まで, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 19, 2008, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
133231 歌集『一握の砂』の表現方法について―<失敗の伝記>への志向, 太田登, 山辺道, , 51, 2008, ヤ00230, 近代文学, 著作家別, ,
133232 特集・豆本カプセル 豆本蒐集物語, 下野幸雄, 彷書月刊, 24-6, 272, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
133233 谷崎潤一郎『春琴抄』試論―「見る」行為と認識, 山本梓, 明大日本文学, , 34, 2008, メ00080, 近代文学, 著作家別, ,
133234 日本植民地児童文学史 稿・10 <北海道童謡>の成立(下), 上笙一郎, 日本古書通信, 73-10, 951, 2008, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
133235 日本語版「フォトプレイ」登場, 鎌野完, 日本古書通信, 73-10, 951, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
133236 <翻> 明治俳壇消息抄―庄司〓風『花鳥日記』(四)から(中), 加藤定彦, 立教大学日本文学, , 99, 2007, リ00030, 近代文学, 俳句, ,
133237 わが国におけるダヌンツィオ受容の年表(その十八), 平山城児, 立教大学日本文学, , 99, 2007, リ00030, 近代文学, 一般, ,
133238 <戦場>の日記―火野葦平「麦と兵隊」, 松本和也, 立教大学日本文学, , 99, 2007, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
133239 松本清張『装飾評伝』とそのモデル―「史眼」による推理についての考察, 川勝麻里, 立教大学日本文学, , 99, 2007, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
133240 明治大正珍情話 第十回 なんでも食べてみよう, 横田順弥, 日本古書通信, 73-10, 951, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
133241 石川巧、滝田浩、藤井淑禎、渡辺正彦編『高度成長期クロニクル-日本と中国の文化の変容』, 滝上裕子, 立教大学日本文学, , 99, 2007, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
133242 珍品堂目録(67) 劇界万華鏡―『岡鬼太郎伝』, 池内紀, 本, 33-7, 384, 2008, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
133243 ある映画資料との再会, 本地陽彦, 日本古書通信, 73-11, 952, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
133244 <翻> 明治俳壇消息抄―庄司〓風『花鳥日記』(四)から(下), 加藤定彦, 立教大学日本文学, , 100, 2008, リ00030, 近代文学, 俳句, ,
133245 内田百間『冥途』論, 滝上裕子, 立教大学日本文学, , 100, 2008, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
133246 忘れられた<顔>―明智小五郎と「日本」, 栗田卓, 立教大学日本文学, , 100, 2008, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
133247 明治国家をつくった人びと1 福沢諭吉とシュタイン―東西文明論の出会い, 滝井一博, 本, 33-8, 385, 2008, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
133248 電源文学論―あるいは戦後の伊藤永之介をめぐる考察, 椋棒哲也, 立教大学日本文学, , 100, 2008, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
133249 藤井淑禎『清張 闘う作家』, 阪本博志, 立教大学日本文学, , 100, 2008, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
133250 珍品堂目録(68) へっぽこ教師―『明治少年懐古』, 池内紀, 本, 33-8, 385, 2008, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,