検索結果一覧
検索結果:199137件中
133301
-133350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
133301 | 西田幾多郎の「場所」に見る「形なきものの形」, 上原麻有子, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 16, 2008, メ00091, 近代文学, 著作家別, , |
133302 | 明治国家をつくった人びと4 「国のかたち」としての国制, 滝井一博, 本, 33-11, 388, 2008, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
133303 | 探偵雑誌の変遷「オール・ロマンス」, 若狭邦男, 日本古書通信, 73-11, 952, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
133304 | 日清戦争をめぐる子どもの情報環境, 磯部敦, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 16, 2008, メ00091, 近代文学, 一般, , |
133305 | 珍品堂目録(71) 作者と挿絵家―『大菩薩峠絵本』, 池内紀, 本, 33-11, 388, 2008, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
133306 | 徳田一穂の“日和下駄”―秋声の影と同行二人の東京歩き, 小林修, 日本古書通信, 73-12, 953, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
133307 | 『中央公論』を逐われた男―悲運の編集長桜井義肇(ぎちょう), 田沢恭二, 日本古書通信, 73-12, 953, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
133308 | 秋艸道人の本あれこれ, 柘野健次, 日本古書通信, 73-12, 953, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
133309 | 明治国家をつくった人びと5 文久使節団が見た英国国制―議会制度と自由, 滝井一博, 本, 33-12, 389, 2008, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
133310 | 記憶に残る本(16) 「竜馬がゆく」司馬遼太郎, 大場啓志, 日本古書通信, 73-12, 953, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
133311 | 谷崎潤一郎「小さな王国」論, 畑中基紀, 明治大学教養論集, , 425, 2008, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
133312 | 明治大正珍情話 第十二回 福良竹亭の古書論, 横田順弥, 日本古書通信, 73-12, 953, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
133313 | 獅子文六の時代(27)―語源「やっさもっさ」考, 牧村健一郎, 日本古書通信, 73-12, 953, 2008, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
133314 | 志賀直哉「菰野」/「日記帖」論―“名士”の<実験小説>, 永井善久, 明治大学教養論集, , 425, 2008, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
133315 | 古本屋散策(81)―野々上慶一と「宮沢賢治全集」, 小田光雄, 日本古書通信, 73-12, 953, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
133316 | <翻> 青く、澄んだ、世界―遠藤周作の死生観, 久松健一, 明治大学教養論集, , 430, 2008, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
133317 | 前田一『続サラリーマン物語』論―女性表象とモダニズム, 松下浩幸, 明治大学教養論集, , 437, 2008, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
133318 | 三島由紀夫と古典歌謡―「松の木かげに立ちよれば」の今様をめぐって, 植木朝子, 梁塵研究と資料, , 25, 2008, リ00232, 近代文学, 著作家別, , |
133319 | 原稿の下に隠されしもの―“引用・模倣・盗用・盗作”を通じて文芸の創造のなんたるかを考える, 久松健一, 明治大学教養論集, , 437, 2008, メ00050, 近代文学, 一般, , |
133320 | 山の哲学・文学・芸術的側面と登山の魅力―A.V.ハラーの「アルプス」に始まる開かれた山々, 遠山義孝, 明治大学教養論集, , 435, 2008, メ00050, 近代文学, 一般, , |
133321 | 『比叡』読解のこころみ(一), 井上三朗, 山口大学文学会志, , 58, 2008, ヤ00160, 近代文学, 著作家別, , |
133322 | “Ost=Asien”における森鴎外『舞姫』(宇佐美濃守独訳), 泉健, 和歌山大学教育学部紀要, , 58, 2008, ワ00030, 近代文学, 著作家別, , |
133323 | 私の昭和史―戦後篇25, 中村稔, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
133324 | <対談>特集・南方熊楠 われわれは皆クマグスである!?, 池上高志 茂木健一郎, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133325 | 特集・南方熊楠 南方熊楠、伝説から真実へ, 松居竜五, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133326 | 特集・南方熊楠 熊楠の家族, 吉川寿洋, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133327 | 特集・南方熊楠 大楽―南方熊楠の宇宙論, 安藤礼二, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133328 | <講演>特集・南方熊楠 森を生きるということ, 池沢夏樹, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133329 | 特集・南方熊楠 投書家熊楠と投書空間としての『ネイチャー』, 細馬宏通, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133330 | 特集・南方熊楠 クマグスの森への誘い, 萩原博光 ワタリウム美術館, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133331 | 特集・南方熊楠 南方熊楠から「きのこ文学」へ, 飯沢耕太郎, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133332 | 特集・南方熊楠 イタリア古説話との出会い―南方熊楠の『ノーツ・アンド・クエリーズ』誌第一投稿をめぐって, 田村義也, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133333 | 特集・南方熊楠 南方熊楠と夏目漱石―二つの『ロンドン日記』, 末延芳晴, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133334 | 特集・南方熊楠 奇人熊楠―もしくは夢中夢のモビリティー, 長山靖生, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133335 | 特集・南方熊楠 熊楠の臨界点―那智山での変態心理学研究, 安田忠典, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133336 | 特集・南方熊楠 掻巻から覘く―柳田国男の訪問, 奥西峻介, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133337 | 特集・南方熊楠 南方熊楠の魅力について, 礫川全次, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133338 | 特集・南方熊楠 南方熊楠略年譜, 安田忠典, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133339 | 近代文学にみる「秋」の風景表象―島崎藤村『千曲川のスケツチ』を中心に, 中島国彦, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
133340 | 私の昭和史―戦後篇26, 中村稔, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
133341 | 太宰治と「通俗小説」―黒木舜平「断崖の錯覚」の秘匿について, 平浩一, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
133342 | <対談>特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 砂漠のスカラベ―中島らもの小説世界, 鈴木創士 丹生谷貴志, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133343 | 岸田国士『古い玩具』再考―女性を中心にして, 宮本啓子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
133344 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 ペロのPはパパのP, 中島美代子, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133345 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 ひっくり返る穴, いしいしんじ, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133346 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 フレームレスTV―TVのなかの中島らも, 鮫肌文殊, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133347 | 森鴎外の衛生思想と身体観―「風呂嫌い」の挿話を手がかりに, 井内美由起, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
133348 | <再録><対談>特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 いまっていう時代はやねェ…, 中島らも 浅田彰, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133349 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 『アマニタ・パンセリナ』と僕, ECD, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
133350 | 山本有三および文芸家協会「著作権法中改正法律案」における<アイデアと表現>問題のゆくえ―『坂崎出羽守』剽窃事件をその源流として, 植木賢一, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |