検索結果一覧

検索結果:199137件中 133601 -133650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
133601 『上海本』蒐録(4), 倉橋幸彦, 大阪産業大学人間環境論集, , 7, 2008, オ00209, 近代文学, 一般, ,
133602 明治宮殿常御殿襖画の考案―正倉院鴨毛屏風模造・平家納経模本の引用と山高信離, 恵美千鶴子, MUSEUM, , 617, 2008, m00010, 近代文学, 一般, ,
133603 国家と女学生―東京女子高等師範学校を事例として, 菅聡子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 4, 2008, オ00571, 近代文学, 一般, ,
133604 中井浩水著作目録, , 芸能懇話, , 20, 2009, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
133605 女高師と皇室―大学資料調査の成果と課題, 奥田環 矢越葉子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 4, 2008, オ00571, 近代文学, 一般, ,
133606 名句合わせ鏡(1) ディテールについて, 岸本尚毅, 俳句, 57-2, 728, 2008, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
133607 <座談会> 私の歳時記活用法, 鷹羽狩行 茨木和生 小林貴子 片山由美子, 俳句, 57-2, 728, 2008, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
133608 『人間失格』における<モヂリアニ>の意味, 平沢順治, 茨城工業高専研究彙報, , 43, 2008, イ00110, 近代文学, 著作家別, ,
133609 高祖保作品年表(一), 外村彰, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 2, 2008, オ00231, 近代文学, 著作家別, ,
133610 高祖保作品年表(二), 外村彰, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 3, 2008, オ00231, 近代文学, 著作家別, ,
133611 『漱石作品論集成』書誌(八), 村田好哉, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 3, 2008, オ00231, 近代文学, 著作家別, ,
133612 宮崎駿論―垂直空間と母の欠損, 日置俊次, 青山スタンダード論集, , 3, 2008, ア00186, 近代文学, 一般, ,
133613 子規のみちのくへの旅(四)―『はて知らずの記』をめぐって, 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, , 43, 2008, イ00140, 近代文学, 著作家別, ,
133614 宮沢賢治、農民活動の心, 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, , 43, 2008, イ00140, 近代文学, 著作家別, ,
133615 科学と宗教間対話, 横山輝雄, アカデミア(人文・社会), 86, 292, 2008, ア00222, 近代文学, 一般, ,
133616 写生論の再検討―子規と不折の場合, 柴田奈美, 岡山県立大学デザイン学部紀要, 14-1, , 2008, オ00499, 近代文学, 著作家別, ,
133617 映画と文学をめぐる交渉―幸田文原作・成瀬巳喜男監督「流れる」の世界, 関礼子, 亜細亜大学教養部紀要, , 12・13, 2008, ア00330, 近代文学, 一般, ,
133618 大学文書館とは何か―沿革史との関係から考える, 西山伸, 小樽商科大学史紀要, , 2, 2008, オ00566, 近代文学, 一般, ,
133619 小樽高商軍教事件, 荻野富士夫, 小樽商科大学史紀要, , 2, 2008, オ00566, 近代文学, 一般, ,
133620 小樽高等商業学校と旧植民地関係図書資料―資料活用のための小樽商科大学アーカイブズの展開, 平井孝典, 小樽商科大学史紀要, , 2, 2008, オ00566, 近代文学, 一般, ,
133621 夢野久作『ドグラ・マグラ』出版前後―神田豊穂・澄二書簡から見た出版経緯, 大鷹涼子, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 26, 2008, オ00504, 近代文学, 著作家別, ,
133622 観世華雪と一六の稽古―梅若家とのつながりも含めて, 三浦裕子, 銕仙, , 567, 2008, テ00127, 近代文学, 演劇・芸能, ,
133623 眼閉づれど心にうかぶ何もなし―石川啄木の心理描写の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 207, 2008, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
133624 回想―鈴木大拙先生-その七, 北西弘, 禅文化, , 207, 2008, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
133625 Historische Romane als Faktoren kultureller Identitatsstiftung―Shiba Ryotaros Darstellung der Geschehnisse am Vorabend der Meiji-Restauration in Abgrenzung zur wissenschaftlichen Historio〓, Harald Meyer, NACHRICHTEN, , 179・180, 2006, N00010, 近代文学, 著作家別, ,
133626 イヨネスコの『犀』とショーの『マイ・フェア・レデイ』と寺山修司の『レミング』に於ける異邦人としての映像, 清水義和, 愛知学院大学教養部紀要, 56-2, 160, 2008, ア00018, 近代文学, 著作家別, ,
133627 カズオ・イシグロの『遠い山なみの光』に見る日本人観, 野崎重敦, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 24, 2008, エ00081, 近代文学, 一般, ,
133628 映画『阿弥陀堂だより』に見る<故郷>―<日本人の心の故郷>への留保, 宇和川耕一, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 24, 2008, エ00081, 近代文学, 一般, ,
133629 回想―鈴木大拙先生-その八, 北西弘, 禅文化, , 208, 2008, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
133630 粛みて国統べたまへ―坪野哲久の「生き方」の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 208, 2008, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
133631 Shiba Ryotaro―Japans “Moderne”, Harald Meyer, NACHRICHTEN, , 179・180, 2006, N00010, 近代文学, 著作家別, ,
133632 回想―鈴木大拙先生-その九, 北西弘, 禅文化, , 209, 2008, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
133633 Shiba Ryotaro―Wagen wir den ersten Schritt?, Harald Meyer, NACHRICHTEN, , 179・180, 2006, N00010, 近代文学, 著作家別, ,
133634 「くろがねの秋の風鈴」考―蛇笏と古典, 西耕生, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 25, 2008, エ00081, 近代文学, 著作家別, ,
133635 挿絵画家時代の伊丹万作の仕事, 古川千家, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 25, 2008, エ00081, 近代文学, 一般, ,
133636 カズオ・イシグロの作品に描かれた日本―ステレオタイプを超えて, 野崎重敦, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 25, 2008, エ00081, 近代文学, 一般, ,
133637 Drei zeitgenossische No-Dramen, Stanca Scholz-Cionca Oda Sachiko Tada Tomio Domoto Masaki Ishimure Michiko, NACHRICHTEN, , 179・180, 2006, N00010, 近代文学, 演劇・芸能, ,
133638 柿の実一つの豊饒―中城ふみ子の食物の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 209, 2008, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
133639 回想―鈴木大拙先生-その十(最終回), 北西弘, 禅文化, , 210, 2008, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
133640 いくさ偲ぶは脆弱に似て―島田修二の「戦後」の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 210, 2008, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
133641 ちりめん本『日本昔噺』研究の現状と課題, 田嶋一夫, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 6, 2008, イ00149, 近代文学, 児童文学, ,
133642 ちりめん本“THE FISHER-BOY URASHIMA”(浦島)考―原典と翻訳の方法, 小野あゆみ, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 6, 2008, イ00149, 近代文学, 児童文学, ,
133643 ちりめん本“The Enchanted Waterfall”(養老の滝)考―原典と翻訳、孝行譚から奇譚へ, 箱崎昌子, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 6, 2008, イ00149, 近代文学, 児童文学, ,
133644 ちりめん本“THE OGRE’S ARM”(羅生門)考―頼光説話の騎士道物語化, 高島一美, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 6, 2008, イ00149, 近代文学, 児童文学, ,
133645 ちりめん本研究文献目録, 田嶋研究室, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 6, 2008, イ00149, 近代文学, 児童文学, ,
133646 師資相承(16) 人の恩, 大石悦子, 俳句研究, 75-2, , 2008, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
133647 おとなの文学(16) 「師」と出会うこと, 仁平勝, 俳句研究, 75-2, , 2008, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
133648 Seeking the Strange―【Ryoki】 and the Navigation of Normality in Interwar Japan, JEFFREY ANGLES, Monumenta Nipponica, 63-1, , 2008, M00030, 近代文学, 小説, ,
133649 By Andrew Bernstein.【Modern Passings:Death Rites,Politics,and Social Change in Imperial Japan.】, JOHN BREEN, Monumenta Nipponica, 63-1, , 2008, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
133650 Edited by Rebecca Copeland and Melek Ortabasi.【The Modern Murasaki:Writing by Women of Meiji Japan.】, REIKO ABE AUESTAD, Monumenta Nipponica, 63-1, , 2008, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,