検索結果一覧

検索結果:199137件中 133751 -133800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
133751 『鑑賞 女性俳句の世界』全六巻―絢爛と修羅と, 福永法弘, 俳句, 57-11, 737, 2008, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
133752 塩野谷仁著『兜太往還』―<ゆきてかえる>の事, 阿部完市, 俳句, 57-8, 734, 2008, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
133753 原朝子編『石鼎窟夜話』(上・下巻)―石鼎の原風景, 加古宗也, 俳句, 57-6, 732, 2008, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
133754 大橋桜坡子『大橋桜坡子俳話集』―俳句に寄せる情熱, 朝妻力, 俳句, 57-6, 732, 2008, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
133755 表現の感受の偏向性に関する研究―なぜ少年マンガの主人公は、めちゃんこ強くてカワイイ少年ばかりなのか?, 後藤聖紀, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 20-1, 44, 2008, キ00615, 近代文学, 一般, ,
133756 西田幾多郎、鈴木大拙と親鸞, 中村和彦, 市民大学院論文集, , 3, 2008, カ00690, 近代文学, 著作家別, ,
133757 秀しげ子の著作, 中田睦美, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 19-2, 43, 2008, キ00615, 近代文学, 著作家別, ,
133758 「伊豆の踊子」論―成立と創作動機について, 岡本和宜, 光雲, , 23, 2008, コ01550, 近代文学, 著作家別, ,
133759 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 福沢諭吉の徳育思想の展開, 小泉仰, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133760 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 福翁戯伝、もしくは演戯する個性(乾), 前坊洋, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133761 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 福沢門下の自由民権運動家―草間時福小伝, 寺崎修, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
133762 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 明治十八年・井上角五郎官吏侮辱事件(一)―密書提出経緯と裁判経過を中心に, 都倉武之, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
133763 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 慶応義塾における女子教育, 西沢直子, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
133764 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 占領下における福沢諭吉関連本の検閲について, 小川原正道, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133765 <翻・複> 一橋大学附属図書館所蔵『奎星帖』紹介, 柏崎順子, 書物・出版と社会変容, , 4, 2008, シ00825, 近代文学, 一般, ,
133766 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 士族企業家荘田平五郎の行為規範―古註学・朱子学・徂徠学の兼採的素養とその企業者的転回, 竹村英二, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
133767 <講演> 「明治維新」論と福沢諭吉, 渡辺浩, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133768 夏葉・恪三郎覚書き, 杉山秀子, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 2, 2008, コ01457, 近代文学, 著作家別, ,
133769 <翻> 藤岡作太郎日記 明治三十八年一月~十一月, 猪俣武三 木原奈緒美 高沢紀美子 竹多久美子 殿畑外義 中村清子 宮崎明倫 小塩禎 木越治, 『藤岡作太郎日記』(市民大学院論文集第3号別冊), , , 2008, ヒ5:219:1, 近代文学, 著作家別, ,
133770 愛媛県上浮穴郡久万高原町大川土居家所蔵の近現代書籍目録(二), 西村浩子, 書物・出版と社会変容, , 4, 2008, シ00825, 近代文学, 一般, ,
133771 北村透谷と近代文学の「系譜」, 井口時男, 北村透谷研究, , 19, 2008, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
133772 佐藤輔子の遺文と透谷, 及川和男, 北村透谷研究, , 19, 2008, キ00097, 近代文学, 一般, ,
133773 秋山国三郎の天然理心流「中極位免許状」の発見をめぐって, 小沢勝美, 北村透谷研究, , 19, 2008, キ00097, 近代文学, 一般, ,
133774 北村透谷とバイロン参考文献目録, 鈴木一正, 北村透谷研究, , 19, 2008, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
133775 立仙淳三と日本経済学―「教科書版」日本経済学の登場, 上久保敏, 大阪工業大学紀要:人文篇, 53-1, , 2008, オ00200, 近代文学, 一般, ,
133776 婦人参政権の成立経緯再考―加藤シヅエの役割をめぐって, 菅原和子, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
133777 <翻> 福沢諭吉関係新資料紹介, 福沢研究センター 西沢直子, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133778 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 『文明論之概略』の文章について, 進藤咲子, 近代日本研究, , 25, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133779 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 福翁戯伝、もしくは演戯する個性(坤), 前坊洋, 近代日本研究, , 25, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133780 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 福沢研究史における伊藤正雄, 安西敏三, 近代日本研究, , 25, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133781 昭和時代の「人魚」像(1)―軍国主義下の「人魚」像について, 九頭見和夫, 福島大学教育学部論集, , 8, 2008, フ00181, 近代文学, 一般, ,
133782 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 『学問のすすめ』と『文明論之概略』, 平山洋, 近代日本研究, , 25, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133783 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 幕末明治初期の近代日本における「人種」論―久米邦武の「人種」論を中心に, 太田昭子, 近代日本研究, , 25, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133784 明治啓蒙思想における道徳と自由―中村敬宇を中心に, 李栄, 近代日本研究, , 25, 2008, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
133785 <シンポジウム> 蘆花・熊本からの発信, 布川純子 山並信久 松下純一郎 坂本直充 津留今朝寿, 『蘆花・熊本からの発信』, , , 2008, ヒ4:1428, 近代文学, 著作家別, ,
133786 徳冨蘆花(本名、健次郎)年譜, 佐藤友哉, 『蘆花・熊本からの発信』, , , 2008, ヒ4:1428, 近代文学, 著作家別, ,
133787 頭本元貞と太平洋問題調査会, 白山映子, 近代日本研究, , 25, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
133788 島村抱月「審美的意識の性質を論ず」の論理構造(四), 岩佐壮四郎, 関東学院大学文学部紀要, , 114, 2008, カ00660, 近代文学, 著作家別, ,
133789 <講演> 韓国における「福沢諭吉」―一九九〇年代における福沢諭吉の研究状況を中心に, 林宗元, 近代日本研究, , 25, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
133790 『有島武郎全集』収録テキスト対応表, 上牧瀬香, 教育と研究, , 26, 2008, キ00344, 近代文学, 著作家別, ,
133791 映画「椿三十郎」とその“原作”, 畑中基紀, 人文科学研究/明治大学, , 54, 2008, シ01110, 近代文学, 一般, ,
133792 秋田雨雀の啄木研究の意義, 後藤正人, 学芸/和歌山大学, , 54, 2008, カ00176, 近代文学, 著作家別, ,
133793 日本統治期台湾文学研究―日本人作家の系譜―詩魂の漂泊・長崎浩(山形編), 中島利郎, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 47, 55, 2008, キ00113, 近代文学, 詩, ,
133794 <翻> 明治俳壇消息抄―庄司〓風『花鳥日記』(五)から, 加藤定彦, ことばと人間, , 10, 2008, コ01363, 近代文学, 俳句, ,
133795 パリの欧文挿絵本, 山田久美子, ことばと人間, , 10, 2008, コ01363, 近代文学, 一般, ,
133796 「放浪者」の誕生―芥川龍之介戯曲草稿「弘法大師御利生記」に関する一考察, 鈴木暁世, 『テクストの生成と変容』, , , 2008, オ0:175, 近代文学, 著作家別, ,
133797 太宰治『惜別』テクストの生成, 柏木隆雄, 『テクストの生成と変容』, , , 2008, オ0:175, 近代文学, 著作家別, ,
133798 芥川「疑惑」と鴎外・志賀直哉, 出原隆俊, 『テクストの生成と変容』, , , 2008, オ0:175, 近代文学, 著作家別, ,
133799 <孝>と<捨身>と―芥川龍之介「今昔物語鑑賞」改稿の周辺など, 荒木浩, 『テクストの生成と変容』, , , 2008, オ0:175, 近代文学, 著作家別, ,
133800 マンガにおける二つの省略, 高橋明彦, 金沢美術工芸大学紀要, , 52, 2008, カ00515, 近代文学, 一般, ,