検索結果一覧

検索結果:199137件中 133851 -133900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
133851 太宰治『竹青』の終結部についての試論―『杜子春』との同調, 相馬明文, 郷土作家研究, , 33, 2008, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
133852 大正期社会教育官僚における社会教育と家庭―社会に開かれた家庭への社会教育構想, 小林嘉宏, 福井県立大学論集, , 30, 2008, フ00034, 近代文学, 一般, ,
133853 石坂文学の現代性―『青い山脈』『陽のあたる坂道』, 小田島本有, 郷土作家研究, , 33, 2008, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
133854 太宰治の初版本, 藤田進, 郷土作家研究, , 33, 2008, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
133855 <講演>文学史と房総6 芥川龍之介と一宮, 渡辺拓, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 2, 2008, シ00590, 近代文学, 著作家別, ,
133856 <講演>文学史と房総6 内田百間と房総, 石野博史, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 2, 2008, シ00590, 近代文学, 著作家別, ,
133857 作者と読者の交歓―横山未来子氏の作歌姿勢に即して, 久保田智栄子, 香臈人, , 17, 2008, カ00395, 近代文学, 短歌, ,
133858 資料紹介 俳句雑誌『懸葵』に見える青森県俳人記事並びに関連記事目録(二)―大正8年~大正11年, 館田勝弘, 郷土作家研究, , 33, 2008, キ00547, 近代文学, 俳句, ,
133859 重信房子歌集『ジャスミンを銃口に』―『寺山修司青春歌集』との符合, 阿神田節子, 香臈人, , 17, 2008, カ00395, 近代文学, 著作家別, ,
133860 島村抱月の自然主義評論瞥見, 渡辺拓, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 2, 2008, シ00590, 近代文学, 著作家別, ,
133861 「徳富蘇峰の中国観」に関する研究史の一考察, 板倉弘明, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 2, 2008, シ00590, 近代文学, 著作家別, ,
133862 中野重治と魯迅についての試論―竹内好と武田泰淳を介して, 土佐圭司, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 2, 2008, シ00590, 近代文学, 著作家別, ,
133863 夏目漱石『門』を読む―ニーチェ哲学の受容を視座として, 橋元志保, 教養・文化論集, 3-1, 4, 2008, キ00566, 近代文学, 著作家別, ,
133864 焼津から見たラフカディオ・ハーンと小泉八雲―基礎調査の試み(10), 大沢隆幸, 国際関係・比較文化研究, 6-2, , 2008, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
133865 戦後親鸞論の軌跡(1)―二葉憲香「仏教史学・親鸞論」を読む, 松尾一, 久留米工業高等専門学校紀要, 24-1, , 2008, ク00081, 近代文学, 一般, ,
133866 斎藤史ノート(五)―熊本より東京へ 昭和五年, 対馬恵子, 犀, , 7, 2008, サ00001, 近代文学, 著作家別, ,
133867 物語のアラベスク part3, 高柴慎治, 国際関係・比較文化研究, 6-2, , 2008, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
133868 井上紅梅訳『魯迅全集』をめぐる評価について―魯迅による紅梅批判の分析を中心として, 勝山稔, 国際文化研究科論集, , 16, 2008, コ00897, 近代文学, 著作家別, ,
133869 近代日本に於ける中国白話小説『三言』所収篇の受容について―一九四〇年~一九四五年までの動向を中心として, 勝山稔, 国際文化研究科論集, , 16, 2008, コ00897, 近代文学, 著作家別, ,
133870 <講演>「無限大の宇宙―埴谷雄高『死霊』」展記念講座抄録 二十一世紀に生きる『死霊』, 立石伯, 神奈川近代文学館年報, , 2007, 2008, カ00451, 近代文学, 著作家別, ,
133871 学術・思想史の視点より見た近代中日関係史における幾つかの問題点, 劉岳兵, 人文科学(大東文化大学), , 13, 2008, シ01059, 近代文学, 一般, ,
133872 異化された語り物的演劇の<声>と<身体性>―「語り」と「ドラマ」の比較演劇研究, 平辰彦, 教養・文化論集, 3-1, 4, 2008, キ00566, 近代文学, 演劇・芸能, ,
133873 太宰治「初期作品」論(二)―「負けぎらひト敗北ト」から「名君」まで, 坂根俊英, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 3, 2008, ケ00370, 近代文学, 著作家別, ,
133874 北村透谷注釈作品目録, 鈴木一正, 時空, , 29, 2008, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
133875 北村透谷参考文献目録(27)―平成十九年, , 時空, , 29, 2008, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
133876 研究ノート バルトルスとサヴィニーと司馬遼太郎〔中編〕, 岡徹, 関西大学図書館フォーラム, , 13, 2008, カ00605, 近代文学, 著作家別, ,
133877 円熟期の島田謹二教授―書誌の側面から(9), 小林信行, 比較文学研究, , 92, 2008, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
133878 ラビンドラナート・タゴールと岡倉覚三(天心)―ナショナリズムをめぐって, 岡本佳子, アジア文化研究別冊, , 17, 2008, ア00332, 近代文学, 著作家別, ,
133879 児童文学作品のテーマと子ども観の変遷―『赤い鳥』における<死>の扱いを中心として, 山口美和, 児童文化研究所所報, , 30, 2008, シ00286, 近代文学, 児童文学, ,
133880 <講演>同志社大学言語文化学会10周年記念講演会 小説の言葉, 古井由吉, 言語文化(同志社大学), 10-4, , 2008, ケ00254, 近代文学, 小説, ,
133881 <講演> 三島由紀夫と音楽と, 宇神幸男 井上隆史, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 8, 2008, ケ00266, 近代文学, 著作家別, ,
133882 Sukehiro Hirakawa,ed.【Lafcadio Hearn in international Perspectives】, 成恵卿, 比較文学研究, , 92, 2008, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
133883 芥川龍之介「首が落ちた話」論, 林刈君, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 8, 2008, ケ00266, 近代文学, 著作家別, ,
133884 山田風太郎「蝋人」論, 安蒜貴子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 8, 2008, ケ00266, 近代文学, 著作家別, ,
133885 森鴎外著「木精」考―子ども時代への訣別, 長田真紀, 児童文化研究所所報, , 30, 2008, シ00286, 近代文学, 著作家別, ,
133886 鮎川信夫と『新領土』(その9), 中井晨, 言語文化(同志社大学), 11-2, , 2008, ケ00254, 近代文学, 著作家別, ,
133887 「井上馨関係文書」所収伊藤博文書翰翻刻 続, 井上馨関係文書講読会, 参考書誌研究, , 68, 2008, サ00210, 近代文学, 一般, ,
133888 <翻>資料紹介 『東京名物百人一首』清水晴風著, 川本勉, 参考書誌研究, , 69, 2008, サ00210, 近代文学, 短歌, ,
133889 憲政資料中の戦前期朝鮮・台湾・中国東北部関係資料, 堀内寛雄, 参考書誌研究, , 69, 2008, サ00210, 近代文学, 一般, ,
133890 名句合わせ鏡(6) 花の句について, 岸本尚毅, 俳句, 57-7, 733, 2008, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
133891 国立国会図書館所蔵満鉄文書―概要と主要文書案内, 白岩一彦, 参考書誌研究, , 69, 2008, サ00210, 近代文学, 一般, ,
133892 寺田透の「正宗白鳥論」(一九四七年), 井田〓穂, 言語文化(同志社大学), 11-3, , 2009, ケ00254, 近代文学, 著作家別, ,
133893 戦後出発期の石坂洋次郎―三木清体験の意味, 丸川浩, 山陽女子短期大学研究紀要, , 29, 2008, サ00230, 近代文学, 著作家別, ,
133894 『みだれ髪』「白百合」の研究―世紀末のテクスト交錯の一例として, リース・モートン, 言語文化論叢(東京工業大学), , 13, 2008, ケ00272, 近代文学, 著作家別, ,
133895 特集 五箇条の御誓文百四十年・戊申詔書百年 五箇条の御誓文から戊申詔書へ―「上下心を一」にして「自彊息まざるべし」の精神, 阪本是丸, 神園, , 1, 2008, カ00710, 近代文学, 一般, ,
133896 特集 五箇条の御誓文百四十年・戊申詔書百年 五箇条の御誓文と立憲政治の形成, 鳥海靖, 神園, , 1, 2008, カ00710, 近代文学, 一般, ,
133897 鉄幹・晶子・登美子の歌垣, リース・モートン, 言語文化論叢(東京工業大学), , 12, 2008, ケ00272, 近代文学, 著作家別, ,
133898 特集 五箇条の御誓文百四十年・戊申詔書百年 「五箇条の御誓文」の思想史的意義―「語彙」を中心に, 藤原暹, 神園, , 1, 2008, カ00710, 近代文学, 一般, ,
133899 特集 五箇条の御誓文百四十年・戊申詔書百年 五箇条の御誓文と明治の改元, 所功, 神園, , 1, 2008, カ00710, 近代文学, 一般, ,
133900 «そっくり»な仮説の住む時空―安部公房『人間そっくり』とSFの論理に関する覚書, 永野宏志, 工学院大学共通課程研究論叢, 46-1, , 2008, コ00009, 近代文学, 著作家別, ,