検索結果一覧
検索結果:199137件中
13351
-13400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
13351 | 明治の基督者群像―金森通倫を中心として―, 杉井六郎, 人文学報(京大), 24, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13352 | 資料・昭和十六年におけるキリスト教運動(一)―内務省警保局『社会運動の状况』による―, 佐々木敏二, キリスト教社会問題研究, 11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13353 | 資料・ねずまさし「『世界文化』と『土曜日』」に関する書簡, 編集委員, キリスト教社会問題研究, 11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13354 | 文献目録と作品目録―日本文学とキリスト教―, 斎藤末弘, 国文学解釈と鑑賞, 32-7, , 1967, コ00950, 近代文学, 一般, , |
13355 | 中国文学と日本近代文学, 駒田信二, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13356 | 明治初期文人の中国小説趣味, 前田愛, 言語と文芸, 51, , 1967, ケ00250, 近代文学, 一般, , |
13357 | 世界文学と近代日本文学, 岡崎義恵, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13358 | 西洋古典と近代文学, 太田三郎, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13359 | 英米文学の移入とその影響, 矢野峰人, 英語教育, 16-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13360 | 西洋文学翻訳の歴史, 小玉晃一, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13361 | 洋学者西周序説―附録 参考資料一覧―, 福鎌達夫, 文化科学紀要(千葉大学文理学部), 9, , 1967, フ00277, 近代文学, 一般, , |
13362 | 明治の飜訳文学, 吉武好孝, 英語教育, 16-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13363 | 『ハムレット移入考』(二)―『葉武列土倭錦絵』のこと―, 本間久雄, 実践文学, 31, , 1967, シ00270, 近代文学, 一般, , |
13364 | 『ハムレット移入考』(三), 本間久雄, 実践文学, 32, , 1967, シ00270, 近代文学, 一般, , |
13365 | 明治初期の翻訳詩(五), 佐々木満子, 学苑, 335, , 1967, カ00160, 近代文学, 一般, , |
13366 | 近代日本文学と近代西洋文学と―若き上田敏の学び方―, 島田謹二, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13367 | 「帝国文学」とアメリカ文学, 佐渡谷重信, 私学研修, 36, , 1967, シ00030, 近代文学, 一般, , |
13368 | 『詩と詩論』シュールレアリスム―受容状況を中心に―, 千葉宣一, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
13369 | フランスの「日本文学」研究書に見られる日本近代文学<海外における日本近代文学研究・12>, 武田勝彦 村松定孝, 国文学, 12-11, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13370 | アイヴァン・モリスの近代文学論(その一)<海外における日本近代文学研究・13>, 武田勝彦 村松定孝, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13371 | 明治時代(編年体文学史), 諸家, 国文学, 12-8, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13372 | 明治文学の或る断面について, 湯地孝, 日本女子大学国語国文学論究, 1, , 1967, イ0:658:1, 近代文学, 一般, , |
13373 | 明治三十年代の文学・序説―前半期を中心に―, 佐藤勝, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 23, , 1967, ト00270, 近代文学, 一般, , |
13374 | ローマン主義文学とキリスト教, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 32-7, , 1967, コ00950, 近代文学, 一般, , |
13375 | 自然主義文学論, 吉田精一, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13376 | わが国自然主義文学の特殊性, 川副国基, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13377 | 自然主義文学と反自然主義文学, 高田瑞穂, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13378 | 非自然主義の人々―再検討のための序説―, 遠藤祐, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13379 | 自然主義文学研究史論, 平岡敏夫, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13380 | 自然主義評論の展開, 和田謹吾, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13381 | 日本近代文学における 批判派と反逆派〔その3〕, 近松良之, 人文/京都大学教養部, 19, , 1967, シ01050, 近代文学, 一般, , |
13382 | 大正時代(編年体文学史), 遠藤祐 宮城達郎 小田切進 磯貝英夫, 国文学, 12-8, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13383 | 転換文学論(その二), 小林茂夫, 日本文学誌要, 17, , 1967, ニ00430, 近代文学, 一般, , |
13384 | 昭和時代(編年体文学史), 諸家, 国文学, 12-8, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13385 | 『種蒔く人』と現代, 小田切秀雄, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13386 | 「新興文学」をめぐつて, 山田清三郎, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13387 | 「文芸戦線」小史, 小田切進, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13388 | 雑誌「プロレタリア芸術」, 鹿地亘, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13389 | 雑誌『前衛』について, 祖父江昭二, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13390 | プロレタリア文芸誌としての「女人芸術」, 熱田優子, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13391 | 「戦旗」の歴史的意義, 堀田昇一, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13392 | 「ナップ」について, 辻橋三郎, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13393 | 『文化集団』とその頃の思い出, 長谷川進, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13394 | 「人民文庫」の二年, 渋川驍, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13395 | 『マルクス・レーニン主義芸術学研究』と『クォタリイ日本文学』, 本多秋五, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13396 | 「ナップ」「プロレタリア文学」から「文学案内」「詩人」へ, 貴司山治, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13397 | 「プロ美術」と「プロレタリア美術」, まつやまふみお, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13398 | プロレタリア文学運動の一側面―一九三二年の資料(ニュースなど)から―, 且原純夫, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13399 | 最近におけるプロレタリア文学研究の展望, 島田昭男, 国文学, 12-5, , 1967, コ00940, 近代文学, 一般, , |
13400 | 「日本浪曼派」と「人民文庫」―日本浪曼派研究のための覚え書1―, 榎本隆司, 日本浪漫派研究, 2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |