検索結果一覧
検索結果:199137件中
134901
-134950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
134901 | <翻>資料紹介 新出・二葉亭四迷資料二点, 十川信介, 文学, 10-3, , 2009, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
134902 | <翻・複>資料紹介 二葉亭四迷の新発見露文書簡, 沢田和彦, 文学, 10-3, , 2009, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
134903 | 徳田武『幕末維新の文人と志士たち』, 宮地正人, 文学, 10-3, , 2009, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
134904 | 特集・ラフカディオ・ハーン再読 ラフカディオ・ハーンと近代の「自我」―伝承ということ, 兵藤裕己, 文学, 10-4, , 2009, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
134905 | 研究ノート 有島武郎のフィラデルフィア―フレンド精神病院とアヴォンデール, 尾西康充, キリスト教文芸, , 25, 2009, キ00606, 近代文学, 著作家別, , |
134906 | 『沈黙』の「切支丹屋敷役人日記」を読み直す―弱者はいかにして強者になったか, 笠井秋生, キリスト教文芸, , 25, 2009, キ00606, 近代文学, 著作家別, , |
134907 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 三島由紀夫と仏教, 井上隆史, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134908 | 遠藤周作『スキャンダル』論―「老いの祈り」を中心に, 朱鉉〓, キリスト教文芸, , 25, 2009, キ00606, 近代文学, 著作家別, , |
134909 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 三枝和子―「謡曲」と<覚>と, 杉井和子, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134910 | 新刊紹介 尾西康充著『田村泰次郎の戦争文学 中国山西省での従軍体験から』, 出光公治, キリスト教文芸, , 25, 2009, キ00606, 近代文学, 書評・紹介, , |
134911 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 五木寛之と「他力」の思想, 山川健一, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134912 | 破壊と創造の自由(二)―保田与重郎に見る日本浪漫派, 吉田達志, 静岡近代文学, , 24, 2009, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
134913 | 「『試みの岸』の謎」―小説の構成要素に即して, 井石誠一, 静岡近代文学, , 24, 2009, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
134914 | 吉本ばなな「みどりのゆび」について, もちづきみつこ, 静岡近代文学, , 24, 2009, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
134915 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 秦恒平における仏教―美しさ(「華厳」)と哀しみ(「マウドガリヤーヤナの旅」)と, 原善, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134916 | 谷崎潤一郎『夢の浮橋』論―私的文書の小説化, 中村ともえ, 国語と国文学, 86-1, 1022, 2009, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
134917 | 「蟹工船」論―封じられた光景, 高橋博史, 国語と国文学, 86-2, 1023, 2009, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
134918 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 <共苦>する思想―高橋和巳の宗教性, 藤村耕治, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134919 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 <取り次ぎ>としての物語―小川洋子における金光教, 山崎真紀子, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134920 | 坂口安吾「堕落論」論―歴史と人間との関係をめぐる懐疑の方法について, 山根龍一, 国語と国文学, 86-2, 1023, 2009, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
134921 | 京都と映画, 小川順子, 『関西を創造する』, , , 2008, ウ5:307, 近代文学, 一般, , |
134922 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 吉本ばなな―霊の領域と日常と, 種田和加子, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134923 | 関肇著『新聞小説の時代 メディア・読者・メロドラマ』, 菅聡子, 国語と国文学, 86-2, 1023, 2009, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
134924 | 関西のメディア事情, 高橋徹, 『関西を創造する』, , , 2008, ウ5:307, 近代文学, 一般, , |
134925 | 逍遙・文学誌215 小林政治編纂の小冊子―「故中村吉蔵博士追悼集」, 紅野敏郎, 国文学, 54-7, 785, 2009, コ00940, 近代文学, 一般, , |
134926 | 東京から大阪へ 読売新聞の場合, 永井芳和, 『関西を創造する』, , , 2008, ウ5:307, 近代文学, 一般, , |
134927 | 高浜虚子編『新歳時記』の三版種, 福井咲久良, 三田国文, , 50, 2009, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
134928 | 阪急沿線の人文的世界, 柏岡富英, 『関西を創造する』, , , 2008, ウ5:307, 近代文学, 一般, , |
134929 | 戦時下日本浪曼派言説の横顔―中河与一の<永遠思想>、変奏される<リアリズム>, 黒田俊太郎, 三田国文, , 50, 2009, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
134930 | 横溝正史「呪ひの塔」の執筆時期について, 倉西聡, 日本語と辞書, , 4, 2009, ニ00251, 近代文学, 著作家別, , |
134931 | 特集 時代小説の味わい方 池波正太郎の女性観―梅安・鬼平・小兵衛をめぐる女たち, 安藤勝志, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134932 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 大江健三郎―御霊と念仏踊り, 榎本正樹, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134933 | 勝本清一郎の転身―『夜明け前』と<人民戦線>, 中山弘明, 国語と国文学, 86-4, 1025, 2009, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
134934 | 特集 時代小説の味わい方 藤沢周平の人生―作品の奥に潜むもの, 阿部達二, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134935 | 特集 時代小説の味わい方 司馬遼太郎の文学―時代小説から歴史小説へ, 郷原宏, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134936 | 山本亮介著『横光利一と小説の論理』, 日置俊次, 国語と国文学, 86-4, 1025, 2009, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
134937 | 特集 時代小説の味わい方 山本周五郎, 堀内万寿夫, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134938 | 特集 時代小説の味わい方 直木三十五―人とその文学, 植村鞆音, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134939 | 特集 時代小説の味わい方 大仏次郎―時代小説から史伝へ, 福島行一, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134940 | 特集 時代小説の味わい方 この人を見よ―野村胡堂・あらえびす, 藤倉四郎, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134941 | 特集 時代小説の味わい方 五味康祐―最初の編集者としてつき合った二十七年間, 桜井秀勲, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134942 | 特集 時代小説の味わい方 柴田錬三郎のニヒリズム, 清原康正, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134943 | 特集 時代小説の味わい方 山田風太郎 忍法帖論―闘いへの抗い, 安蒜貴子, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134944 | 特集 時代小説の味わい方 平岩弓枝, 二階堂玲太, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134945 | 特集 時代小説の味わい方 佐伯泰英、萌えの風景, 関口鉄平, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
134946 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 大城立裕と仏教, 大野隆之, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134947 | 彼の桜の樹には, 堀部功夫, 国語国文, 78-6, 898, 2009, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
134948 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 目取真俊―神女(かみんちゅ)の届かない祈り, 斎藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134949 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 今東光―見えざるものへの畏敬, 矢野隆司, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
134950 | 特集 現代作家と宗教―仏教編 水上勉文学考―禅を否定的媒介として咲いた「業の花」, 小椋嶺一, 国文学解釈と鑑賞, 74-2, 933, 2009, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |