検索結果一覧

検索結果:4366件中 1301 -1350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1301 『戯曲のことば』(二), 五十嵐康治, 九州大谷研究紀要, 20, , 1993, キ00180, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1302 光芒を放った人びとの系譜(二)― 井上正夫と森律子 丸山定夫と伊丹万作, 出利夫, 季刊子規博だより, 12‐3, , 1993, キ00015, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1303 光芒を放った人びとの系譜(三)― 井上正夫と森律子 丸山定夫と伊丹万作, 出利夫, 季刊子規博だより, 12‐4, , 1993, キ00015, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1304 光芒を放った人びとの系譜(四)― 井上正夫と森律子 丸山定夫と伊丹万作, 出利夫, 季刊子規博だより, 13‐1, , 1993, キ00015, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1305 「飯田瞽女」, 森本浩雅, 日本文学研究(大東文化大学), 32, , 1993, ニ00410, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1306 大阪朝日新聞にみる動き 明治の大衆芸能史 46―明治44年の部, 樋口保美, 上方芸能, 115, , 1993, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1307 落語「写真の仇討」をめぐって, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), 22, , 1993, ニ00500, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1308 落語「京桂派」について, 橋本礼一, 芸能史研究, 122, , 1993, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1309 「長編講談」の原本を探る, 吉沢英明, 日本古書通信, 58‐8, , 1993, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1310 風説 東海芸能文化考(3)―昭和30年代後半〜40年代の名古屋・演劇、映画界, 山川和雄, 名古屋芸能文化, 3, , 1993, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1311 雑誌『歌劇』の歴史と意義(一), 木場健之, 館報池田文庫, 4, , 1993, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1312 三浦環伝記資料考 五―海外公演, 田辺久之, 常葉学園短期大学紀要, 24, , 1993, ト00838, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1313 義太夫音盤目録―相愛大学・相愛女子短期大学図書館蔵、武田コレクション, 土井順一, 竜谷大学論集, 442, , 1993, リ00210, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1314 「大正演劇」という演劇史概念は必要なのか?, 曾田秀彦, 大正演劇研究, 4, , 1993, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1315 大正期の南北受容, 神山彰, 大正演劇研究, 4, , 1993, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1316 大正期のメイエルホリド研究(序), 武田清, 大正演劇研究, 4, , 1993, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1317 米国興行に賭けた芸能六座の動向―一八六七年を中心に, 三原文, 芸能史研究, 127, , 1994, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1318 佐橋冨三郎と『西国立志編』の劇化―我が国における演劇の近代化への先駆け, 室伏武, 亜細亜大学教養部紀要, 50, , 1994, ア00330, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1319 錦絵から芝居へ, 新藤茂, 歌舞伎研究と批評, 14, , 1994, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1320 二つの演歌―民権歌と演歌と, 西沢爽, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1321 忍月・鴎外の俳優学校論争, 小櫃万津男, 国文研究(熊本女子大), 39, , 1994, ク00056, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1322 史劇「悪夢」残響―公暁像の行方, 佐藤善也, 立教大学日本文学, , 72, 1994, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1323 伊井蓉峰作「華厳滝」考, 平岩昭三, 日本大学芸術学部紀要, 23, , 1994, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1324 もうひとつの女優養成所―曾我廼家蝶鳥会・豊嶋女優団, 森西真弓, 芸能史研究, 125, , 1994, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1325 鏡花的劇空間の生成, 笠原伸夫, 語文/日本大学, 88, , 1994, コ01400, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1326 「保名」という気分―「大正演劇」の一面, 神山彰, 大正演劇研究, 5, , 1994, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1327 ゆがんだ鏡―本間久雄の「民衆芸術論」, 曾田秀彦, 大正演劇研究, 5, , 1994, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1328 メイエルホリドの暗い環―岡田嘉子の上申書をめぐって, 武田清, 大正演劇研究, 5, , 1994, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1329 「関東大震災」と演劇, 祖父江昭二, 社会文学, 8, , 1994, シ00416, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1330 方法としてのレーゼ・ドラマ, 石川巧, 日本近代文学, 51, , 1994, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1331 築地小劇場上演『狼』をめぐる誤解―海外戯曲受容の一例として, 阿部好一, 神戸学院女子短期大学紀要, 27, , 1994, コ00270, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1332 歌舞伎俳優と前衛的演出―心座の河原崎長十郎と村山知義, 原道生, ヨーロッパ演劇の変貌, , , 1994, メ6:312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1333 大平野虹覚え書(1), 渡部喜一郎, 日本古書通信, 59-4, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1334 大平野虹覚え書(2), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 59-5, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1335 大平野虹覚え書(3), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 59-6, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1336 漁書余録(45)―プロレタリア演劇の凋落(7), 松本克平, 日本古書通信, 59-1, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1337 漁書余録(46)―プロレタリア演劇の凋落(8), 松本克平, 日本古書通信, 59-2, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1338 漁書余録(47)―プロレタリア演劇の凋落(9), 松本克平, 日本古書通信, 59-3, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1339 漁書余録(48)―プロレタリア演劇の凋落(10), 松本克平, 日本古書通信, 59-4, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1340 漁書余録(49)―プロレタリア演劇の凋落(11), 松本克平, 日本古書通信, 59-5, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1341 漁書余録(50)―プロレタリア演劇の凋落(12), 松本克平, 日本古書通信, 59-6, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1342 漁書余録(51)―プロレタリア演劇の凋落(13), 松本克平, 日本古書通信, 59-7, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1343 漁書余録(53)―プロレタリア演劇の凋落(15), 松本克平, 日本古書通信, 59-9, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1344 漁書余録(54)―プロレタリア演劇の凋落(16), 松本克平, 日本古書通信, 59-10, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1345 漁書余録(55)―プロレタリア演劇の凋落(17), 松本克平, 日本古書通信, 59-11, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1346 漁書余録(56)―プロレタリア演劇の凋落(18), 松本克平, 日本古書通信, 59-12, , 1994, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1347 風説 東海芸能文化考<4>―昭和30年代後半―40年代の名古屋・演劇、映画界, 山川和雄, 名古屋芸能文化, 4, , 1994, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1348 雑誌『歌劇』の歴史と意義(二), 木場健之, 館報池田文庫, 5, , 1994, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1349 <複> おっぺけぺ節について, 田口親, 早稲田大学図書館紀要, 39, , 1994, ワ00120, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1350 武智鉄二資料集成(17), 権藤芳一, 上方芸能, 118, , 1994, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,