検索結果一覧
検索結果:199137件中
13451
-13500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
13451 | 「近代文学」へのひとつの疑問―「近代文学」覚え書―, 久保田芳太郎, 日本文学/日本文学協会, 16-1, , 1967, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
13452 | キング総目次(四)昭和六年一月号~昭和七年十二月号, 尾崎秀樹 田辺貞夫, 大衆文学研究, 18, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13453 | キング総目次(五)昭和八年一月号~昭和九年十二月号, 尾崎秀樹 田辺貞夫, 大衆文学研究, 19, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13454 | キング総目次(六)昭和十年一月号~昭和十一年十二月号, 尾崎秀樹 田辺貞夫, 大衆文学研究, 20, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13455 | キング総目次(七)昭和十二年一月号~昭和十三年十二月号, 尾崎秀樹 田辺貞夫, 大衆文学研究, 21, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
13456 | 戦後発禁出版物目録(続秘められた文学)(1947年:1954年), 笠野馬太郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-5, , 1967, コ00950, 近代文学, 一般, , |
13457 | 『明治文化研究会事歴』補遺, 田熊渭津子, 国文学/関西大学, 42, , 1967, コ00930, 近代文学, 一般, , |
13458 | 学界展望・近代, 木村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 一般, , |
13459 | 学界展望・近代, 木村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 32-6, , 1967, コ00950, 近代文学, 一般, , |
13460 | 学界展望・近代, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 近代文学, 一般, , |
13461 | 学界展望・近代, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-13, , 1967, コ00950, 近代文学, 一般, , |
13462 | «展望»近代文学学界の動向(1966年後期), 森本修, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
13463 | «展望»近代文学学界の動向(1967年前期), 藤多佐太夫, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
13464 | 近代の詩歌―伝統と創造に触れつつ―, 松井利彦, 文学・語学, 44, , 1967, フ00340, 近代文学, 詩, , |
13465 | 近代詩と近代短歌史, 古川清彦, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 詩, , |
13466 | 現代日本詩, D・キーン 若林六四, 国学院大学栃木短大紀要, 1, , 1967, コ00510, 近代文学, 詩, , |
13467 | 現代詩の特質と読み方―精神と方法―, 村野四郎, 国文学, 12-5, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, , |
13468 | 現代詩の二つの流れ―詩人における回想と方法論に触れて―, 伊藤信吉, 国文学, 12-5, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, , |
13469 | 詩のことばの若干の美について, 岩田宏, 言語生活, 193, , 1967, ケ00240, 近代文学, 詩, , |
13470 | 現代詩話(一), 高橋玄一郎, 川柳しなの, 289, , 1967, セ00340, 近代文学, 詩, , |
13471 | 現代詩の研究をめぐつて, 関良一, 国文学, 12-5, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, , |
13472 | 社会主義詩人の詩, 秋山清, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13473 | 『詩と詩論』をめぐる詩人たち, 村野四郎, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13474 | 『詩と詩論』とシュールレアリスム―受容状況を中心に―, 千葉宣一, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 詩, , |
13475 | 「プロレタリア詩」, 夏川小吉, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13476 | 「詩精神」から「詩人」へ, 壷井繁治, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13477 | 明治初期の飜訳詩(五), 佐々木満子, 学苑, 335, , 1967, カ00160, 近代文学, 詩, , |
13478 | 新体詩から初期浪漫主義, 吉田精一, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13479 | 浪漫主義の開花, 猪野謙二, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13480 | 明星派, 木俣修, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13481 | 藤村詩管見, 大岡信, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13482 | 藤村における詩と散文, 伊藤信吉, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13483 | 藤村―「若菜集」以前, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), 3, , 1967, ニ00420, 近代文学, 詩, , |
13484 | 藤村「草枕」の典拠と方法, 栂瀬良平, 国語と国文学, 44-8, , 1967, コ00820, 近代文学, 詩, , |
13485 | 藤村詩集, 久保忠夫, 島崎藤村必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13486 | 『藤村詩集』自序執筆の年次, 久富哲雄, 解釈, 13-7, , 1967, カ00030, 近代文学, 詩, , |
13487 | 沢村胡夷詩初出年表, 大嶋知子, 東京女子大学日本文学, 28, , 1967, ト00265, 近代文学, 詩, , |
13488 | 詩人研究と詩の解析と―大嶋知子氏編『沢村胡夷全詩集』に触れて―, 佐藤勝, 東京女子大学日本文学, 29, , 1967, ト00265, 近代文学, 詩, , |
13489 | 酔茗日記抄解, 島本久恵, 塔影, 158, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13490 | 酔茗日記抄解, 島本久恵, 塔影, 160, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13491 | 伊良子清白のことども, 岡保生, 形成, 15-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13492 | 伊良子清白先生と私, 楠井不二, 国文学, 12-11, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, , |
13493 | 象徴派の詩人, 安東次男, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13494 | 蒲原有明の処女作「大慈悲」―その背景とモデル―, 小野茂樹, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, , |
13495 | 北原白秋と木下杢太郎, 野田宇太郎, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13496 | 白秋、その青春の限界―俊子との恋愛の周辺―, 久保稔, 帆船, 9, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13497 | 象徴詩集としての『邪宗門』, 吉田弥寿夫, ビブリア, , 37, 1967, ヒ00100, 近代文学, 詩, , |
13498 | 散るぞえな―白秋の鉄幹模倣―, 桂孝二, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, , |
13499 | 北原白秋論覚書(六)―民謡論を手がかりに―, 西本秋夫, 風炎, 5-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
13500 | 北原白秋論覚書(七)―民謡論を手がかりに 2―, 西本秋夫, 風炎, 5-2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |