検索結果一覧
検索結果:199137件中
135001
-135050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
135001 | 特集 嫉妬考 哲学から見た嫉妬, 鷲田小弥太, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 近代文学, 一般, , |
135002 | 特集・十九世紀の文学 <同文>のポリティクス, 斎藤希史, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
135003 | 特集・十九世紀の文学 時計の街―『龍動新繁昌記』における江戸・ロンドン・東京, 谷川恵一, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
135004 | 特集 嫉妬考 童話に嫉妬はどう描かれてきたか?, 浮田真弓, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 近代文学, 児童文学, , |
135005 | 特集・十九世紀の文学 挿絵小説の展開―挿絵と本文の関係に留意しつつ, 佐々木亨, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
135006 | 特集 嫉妬考 漱石を継承する―「破船」事件と嫉妬する男の物語, 杉田智美, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
135007 | 特集・十九世紀の文学 稗官者流の<明治>, 山本和明, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 小説, , |
135008 | 特集 嫉妬考 中勘助の嫉妬観, 市川浩昭, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
135009 | 特集・十九世紀の文学 草双紙のゆくえ―雑誌「人情世界」の位置, 中丸宣明, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
135010 | 特集 嫉妬考 谷崎潤一郎の嫉妬 一―『卍(まんじ)』に描き出された女性同性愛, 中野登志美, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
135011 | 特集 嫉妬考 谷崎潤一郎の嫉妬 二―「鍵」, 村山紀明, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
135012 | 特集・十九世紀の文学 明治三十三年・博文館特約売捌所, 青木稔弥, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
135013 | 特集・十九世紀の文学 日本音楽における十九世紀―薩摩琵琶の場合, 薦田治子, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
135014 | 逍遙・文学誌217 「心の花」(木下利玄と新井洸の追悼号)―斎藤茂吉・石榑千亦・川田順・佐佐木信綱ら, 紅野敏郎, 国文学, 54-10, 788, 2009, コ00940, 近代文学, 一般, , |
135015 | 特集・十九世紀の文学 在村文芸の十九世紀, 杉仁, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
135016 | <翻> 露伴と子規の『八犬伝』受容, 徳田武, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
135017 | <翻> 新資料・明治二十九年八月十五日付正岡子規書簡―窺える子規の人間性, 復本一郎, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
135018 | 渡部麻実著『流動するテクスト 堀辰雄』, 戸塚学, 国語と国文学, 86-9, 1030, 2009, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
135019 | エドガー・アラン・ポーの二一世紀―批評と創作の再循環, 巽孝之, 文学, 10-6, , 2009, フ00290, 近代文学, 一般, , |
135020 | 核エネルギー言説の戦後史―原子核物理学者を中心に, 山本昭宏, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
135021 | 大野允子『ヒロシマの少女』論―おとなになるとはどういうことか, Roberta Tiberi, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
135022 | 「原爆文学」探査(8) 城山三郎『大義の末』, 坂口博, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
135023 | 小特集 原爆表象の六〇年代と三島由紀夫 六〇年代の三島由紀夫―『美しい星』から『豊饒の海』へ, 野坂昭雄, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
135024 | 小特集 原爆表象の六〇年代と三島由紀夫 純文学論争、SF映画・小説と三島由紀夫『美しい星』, 山崎義光, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
135025 | 小特集 原爆表象の六〇年代と三島由紀夫 『破綻としての原初』あるいは『分配される終末』―三島由紀夫の文学=自由観と「小説の終焉」について, 柳瀬善治, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
135026 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«報告» 峠三吉と「われらの詩(うた)の会」, 水島裕雅, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
135027 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«コメント» 戦後サークル詩運動のなかの『われらの詩(うた)』, 宇野田尚哉, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 詩, , |
135028 | 香川敬三が見た明治宮廷の欧風化, 上野秀治, 史料(皇学館大学), , 218, 2008, Z56U:こ/001:003, 近代文学, 一般, , |
135029 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«報告» 山代巴の文学/運動, 竹内栄美子, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
135030 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«コメント» 山代巴を読み継ぐことの希望, 松本麻里, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
135031 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«報告» 山田かんとサークル誌, 楠田剛士, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 詩, , |
135032 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«コメント» 長崎と佐世保の文化運動への一視点, 坂口博, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
135033 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«報告» 「原爆の図」全国巡回展の軌跡, 岡村幸宣, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
135034 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«報告» 丸木スマと大道あやの「絵画世界」, 小沢節子, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
135035 | <複> 竜田考弁, 池田末則, 『近世大和紀行集』, , 2, 2008, ニ5:152:2, 近代文学, 一般, , |
135036 | 小平克氏の引用間違いと取り違え, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 162, 2008, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
135037 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«コメント» 表象が立ち上がる場を見つめる―丸木スマ・大道あや・「原爆の図」全国巡回展をめぐって, 山本唯人, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
135038 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«コメント» 現象としての絵画, 波潟剛, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
135039 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«報告» 「原爆を許すまじ」と東京南部―50年代サークル運動の「ピーク」をめぐるレポート, 道場親信, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
135040 | 日露戦後における満洲統治構想―有賀長雄『満洲委任統治論』の受容をめぐって, 松下佐知子, ヒストリア, , 208, 2008, Z63T:お/003:001, 近代文学, 一般, , |
135041 | 特集<広島/ヒロシマ>をめぐる文化運動再考«コメント» <広島/ヒロシマ>と音楽, 小田智敏, 原爆文学研究, , 8, 2009, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
135042 | 近現代日本における国際法学者の帝国拡張論―有賀長雄と松下正寿の比較から, 戸塚順子, ヒストリア, , 208, 2008, Z63T:お/003:001, 近代文学, 一般, , |
135043 | 林尚孝氏に反論する, 荻原雄一, 森鴎外記念会通信, , 163, 2008, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
135044 | 「前田正名関係文書」の構造分析, 小林愛, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 5, 2009, コ00971, 近代文学, 一般, , |
135045 | 大正・昭和期における戦死者追弔行事―「戦没者慰霊」と仏教界, 白川哲夫, ヒストリア, , 209, 2008, Z63T:お/003:001, 近代文学, 一般, , |
135046 | 荻原雄一氏に答え、かつ問う, 林尚孝, 森鴎外記念会通信, , 164, 2008, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
135047 | 『石黒日乗』の翻刻について, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 164, 2008, モ00036, 近代文学, 一般, , |
135048 | 農民一揆と地方民会―西南戦争期における熊本県民会を事例に, 今村直樹, ヒストリア, , 212, 2008, Z63T:お/003:001, 近代文学, 一般, , |
135049 | 高木博志著『近代天皇制と古都』, 戸塚順子, ヒストリア, , 211, 2008, Z63T:お/003:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
135050 | 明治・大正期の大阪落語戦争―新聞記事からみた大阪落語界, 堀田藍, 大阪の歴史, , 71, 2008, Z63W:お/101:001, 近代文学, 演劇・芸能, , |