検索結果一覧

検索結果:199137件中 13501 -13550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13501 北原白秋論覚書(八)―アララギへの傾斜と離脱への過程で―, 西本秋夫, 風炎, 5-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13502 北原白秋論覚書(九)―人を啖ふ神様―, 西本秋夫, 風炎, 5-5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13503 北原白秋論覚書(十)―啄木の日記から―, 西本秋夫, 風炎, 5-6, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13504 木下杢太郎とキリシタン文学, 野田宇太郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-7, , 1967, コ00950, 近代文学, 詩, ,
13505 青春期の木下杢太郎―評論活動にみる精神素描―, 中村美也子, 国文/お茶の水女子大学, 26, , 1967, コ00920, 近代文学, 詩, ,
13506 木下杢太郎(近代戯曲の作家と作品)―その戯曲の方法と主題―, 河村政敏, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 詩, ,
13507 漱石・露風・朔太郎の新資料, 吉田精一, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13508 修道院時代の三木露風, 寺園司, 本の手帖, 7-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13509 ヨネノグチと旧約の世界, 渥美育子, 本の手帖, 7-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13510 高村光太郎・作品と生涯, 草野心平, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13511 高村光太郎―法華経のこと―佐々木指月のこと―, 風間光作, 風炎, 5-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13512 高村光太郎「道程」研究史考, 請川利夫, 関東短期大学紀要, 13, , 1967, カ00670, 近代文学, 詩, ,
13513 高村光太郎の戦争詩―モラル意識を中心に―, 請川利夫, 国文学, 12-11, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13514 戦時期における光太郎の「故郷」意識, 請川利夫, 中央大学国文, 11, , 1967, チ00068, 近代文学, 詩, ,
13515 資料紹介・高村光太郎の未発表書簡, 安藤勝志, 論究日本文学, 31, , 1967, ロ00034, 近代文学, 詩, ,
13516 詩人としての啄木, 小田切秀雄, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13517 みんなの詩人石川啄木, マールコヴァ, 石川啄木必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13518 啄木の詩, 村野四郎, 石川啄木必携, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13519 青き魚―室生犀星の詩的故郷―, 奥野健男, 季刊芸術, 3, , 1967, キ00010, 近代文学, 詩, ,
13520 小景異情(近代詩評釈・四十八)―室生犀星『抒情小曲集』(一)―, 関良一, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13521 小景異情(近代詩評釈・四十九)―室生犀星『抒情小曲集』(二)―, 関良一, 国文学, 12-4, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13522 小景異情(近代詩評釈・五十)―室生犀星『抒情小曲集』(三)―, 関良一, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13523 小景異情(近代詩評釈・五十一)―室生犀星『抒情小曲集』(四)―, 関良一, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13524 小景異情(近代詩評釈・五十二)―室生犀星『抒情小曲集』(五)―, 関良一, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13525 小景異情(近代詩評釈・五十三)―室生犀星『抒情小曲集』(六)―, 関良一, 国文学, 12-11, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13526 萩原朔太郎と室生犀星, 伊藤整, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13527 萩原朔太郎, 中村真一郎, 近代日本の文豪, 2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13528 萩原朔太郎・その出発期の問題, 安藤靖彦, 愛知県立女子大学説林, 15, , 1967, ア00090, 近代文学, 詩, ,
13529 日本の女―そして一人の愛人(萩原朔太郎研究・25)―, 伊藤信吉, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13530 浪曼的交遊の輪―萩原朔太郎と室生犀星との往来―(萩原朔太郎研究・26), 伊藤信吉, 本の手帖, 7-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13531 『月に吠える』スタイルの一側面―一人称表現について―, 米倉巌, 文体論研究, 11, , 1967, フ00570, 近代文学, 詩, ,
13532 萩原朔太郎詩研究―『恋を恋する人』について―, 佐藤房儀, 国文学研究, 35, , 1967, コ00960, 近代文学, 詩, ,
13533 「愛憐詩篇」(萩原朔太郎)の自然像―日本文学における自然の研究の一環として―, 須藤松雄, 清泉女子大学紀要, 15, , 1967, セ00110, 近代文学, 詩, ,
13534 萩原朔太郎の「日本」への回帰, 小出博, 日本浪漫派研究, 2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13535 日本浪曼派の<回帰>―与重郎静雄朔太郎における回帰の位相―, 桶谷秀昭, 日本浪漫派研究, 2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13536 漱石・露風・朔太郎の新資料, 吉田精一, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13537 新資料・萩原朔太郎と早稲田中学, 小出博, 国語の研究/早稲田高等学校国語科, 4, , 1967, コ00840, 近代文学, 詩, ,
13538 楽音噪音(十二)―朔太郎について―, 林徹, 風, 22-5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13539 山房小筆―萩原朔太郎のことなど―, 吉野鉦二, 形成, 15-2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13540 佐藤春夫―初期の訳詩について―, 久保忠夫, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13541 佐藤春夫と堀口大学, 大岡信, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13542 堀口大学論―その三―, 沢本頼雄, 文学碑, 9, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13543 山村暮鳥の詩―「ある時」小考―, 和田義昭, 解釈, 13-7, , 1967, カ00030, 近代文学, 詩, ,
13544 山村暮鳥の詩について―「雲」とその周辺―, 森戸雅子, 国文鶴見, , 2, 1967, コ01100, 近代文学, 詩, ,
13545 萩原恭次郎「日比谷」, 山本和夫, 国文学, 12-5, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13546 高橋新吉「倦怠」, 久保忠夫, 国文学, 12-5, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,
13547 日本浪曼派と昭和十年代―中野重治のばあい―, 亀井秀雄, 日本浪漫派研究, 2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13548 中野重治の詩と評論と小説, 満田郁夫, 日本文学/日本文学協会, 16-5, , 1967, ニ00390, 近代文学, 詩, ,
13549 中野重治とプロレタリア詩, 伊藤信吉, 日本の近代詩, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
13550 中野重治「しらなみ」, 木村幸雄, 国文学, 12-5, , 1967, コ00940, 近代文学, 詩, ,