検索結果一覧

検索結果:199137件中 135701 -135750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
135701 時評 「現在」という時間, 棚木恒寿, 音, 28-8, 324, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135702 子ども時代という装置―最近の穂村弘の作品, 石井幸子, 音, 28-8, 324, 2009, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
135703 特集 近代 田中冬二の「正統」意識, 大石嘉美, 解釈, 55-1・2, 646, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135704 時評 接点, 棚木恒寿, 音, 28-9, 325, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135705 特集 近代 太宰治『東京八景』小考―自己回復の旅, 川辺久仁, 解釈, 55-1・2, 646, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135706 特集 非日常詠への視点 不思議な詩型を充たすもの, 上村典子, 音, 28-9, 325, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135707 特集 非日常詠への視点 非日常詠の楽しみ, 桜井健司, 音, 28-9, 325, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135708 特集 非日常詠への視点 小島ゆかりの「非日常詠」, 笠井朱実, 音, 28-9, 325, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135709 特集 非日常詠への視点 美しく恐ろしき異界へ, 西沢一彦, 音, 28-9, 325, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135710 特集 近代 山田詠美『ひよこの眼』における語りの再構築の可能性―「私」の語りの相対化によって開かれる読者の世界を読む, 丸山範高, 解釈, 55-1・2, 646, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135711 特集 近代 『雪国』における「悲しいわ」の解釈をめぐって, 中村美子, 解釈, 55-1・2, 646, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135712 時評 戦後後遺症?の検証, 佐藤成晃, 音, 28-10, 326, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135713 余滴 志賀直哉「城の崎にて」の遠景, 半田美永, 解釈, 55-1・2, 646, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135714 いまは<いま>なのか, 松本高直, 音, 28-11, 327, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135715 時評 「座談・対談」彼方此方, 佐藤成晃, 音, 28-11, 327, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135716 機会詩について, 俵谷晴子, 音, 28-12, 328, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135717 二〇〇九・生誕百年歌人考, 高松炎, 音, 28-12, 328, 2009, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
135718 時評 新しい宮柊二論への期待, 佐藤成晃, 音, 28-12, 328, 2009, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
135719 宗教殲滅戦後の獣人―中勘助「犬」, 渡辺史郎, 香川大学国文研究, , 34, 2009, カ00124, 近代文学, 著作家別, ,
135720 斎藤隆介「ベロ出しチョンマ」研究―義民伝承との比較を中心に, 平尾瑞恵, 香川大学国文研究, , 34, 2009, カ00124, 近代文学, 著作家別, ,
135721 <翻> 翻刻「成瀬正一日記」(十三), 石岡久子, 香川大学国文研究, , 34, 2009, カ00124, 近代文学, 著作家別, ,
135722 伴善作(愛親)測量 明治五年『讃岐国往還絵図』(高松市歴史資料館所蔵)について, 田中健二 出石一雄 熊野勝祥, 香川大学教育学部研究報告, , 131, 2009, カ00120, 近代文学, 一般, ,
135723 野上弥生子とゲーテ(二)―『ゲエテとの対話』「第一」「第二」, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 131, 2009, カ00120, 近代文学, 著作家別, ,
135724 俳句・短歌・川柳を通して見る一世女性の心情―ハワイ社会史の一ページとして, 高木真理子 (北山真理子), 愛知学院大学文学部紀要, , 38, 2009, ア00020, 近代文学, 一般, ,
135725 <座談会>特集 尾崎翠と林芙美子 今甦る、女性作家たち 群ようこVS日芸女子―モノを書く女たちをめぐる120分本音トーク, 群ようこ 豊田恵理 五十嵐綾野 他, 江古田文学, 29-1, 71, 2009, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
135726 特集 国語教育 菊池寛編『新文芸読本』の文芸実践, 武藤清吾, 解釈, 55-5・6, 648, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135727 <対談>特集 尾崎翠と林芙美子 今甦る、女性作家たち 稲垣真美×岡崎正隆―『尾崎翠全集』ができるまで, 稲垣真美 岡崎正隆, 江古田文学, 29-1, 71, 2009, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
135728 さらば屈託の日々―庄野潤三「自由な散歩」試論, 石橋剛, 立教大学大学院日本文学論叢, , 8, 2008, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
135729 <対談>特集 尾崎翠と林芙美子 今甦る、女性作家たち 太田治子×大和田守―芙美子への思い, 太田治子 大和田守, 江古田文学, 29-1, 71, 2009, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
135730 評伝奥野他見男―家庭人「他見男さん」を中心に, 桑原恵美, 立教大学大学院日本文学論叢, , 8, 2008, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
135731 <対談>特集 尾崎翠と林芙美子 今甦る、女性作家たち 新井信×校条剛―女性作家って凄いです, 新井信 校条剛, 江古田文学, 29-1, 71, 2009, エ00026, 近代文学, 一般, ,
135732 特集 尾崎翠と林芙美子 今甦る、女性作家たち ウルトラ・モダーンの世界―尾崎翠の方法的な読みの試み, 土井淑平, 江古田文学, 29-1, 71, 2009, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
135733 特集 尾崎翠と林芙美子 今甦る、女性作家たち 尾崎翠における身体と民俗, 北川扶生子, 江古田文学, 29-1, 71, 2009, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
135734 特集 近代 川端康成「舞踊靴」(掌の小説)論―谷崎潤一郎「富美子の足」に触れつつ, 森晴雄, 解釈, 55-7・8, 649, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135735 特集 尾崎翠と林芙美子 今甦る、女性作家たち 尾崎翠と「モダニズム」―一九二七年~一九三三年, 佐々木孝文, 江古田文学, 29-1, 71, 2009, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
135736 特集 尾崎翠と林芙美子 今甦る、女性作家たち 尾崎翠と吉行理恵, クリハラ冉, 江古田文学, 29-1, 71, 2009, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
135737 嵯峨の屋おむろ「くされたまご」と「小説論略」論争(前), 三川智央, 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
135738 芥川龍之介「羅生門」論―下人が盗みをする理由, 水洞幸夫, 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
135739 テクストとは何か―『銀河鉄道の夜』の読み方の再構築, 平能一創, 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
135740 作法と野蛮―宮沢賢治「紫紺染について」論, 小埜裕二, 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
135741 「桜の樹の下には」における詩的表象としての<桜>, 高熊哲也, 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
135742 特集 近代 川端康成「二十歳」論―「幼心」と「女性的なもの」, 中嶋展子, 解釈, 55-7・8, 649, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135743 坂口安吾「白痴」二面―「堕落論」及び映画版との照応, 杉浦晋, 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
135744 特集 尾崎翠と林芙美子 今甦る、女性作家たち 尾崎翠 三時十三分のままの謎, 林花子, 江古田文学, 29-1, 71, 2009, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
135745 特集 近代 三島由紀夫『岬にての物語』論―雲の造型に見る心理描写, 阿部孝子, 解釈, 55-7・8, 649, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135746 排除の論理とその批判的契機―丹羽文雄「厭がらせの年齢」論, 永井博, 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
135747 特集 近代 大江健三郎『人生の親戚』における文学と死, 伊藤久美子, 解釈, 55-7・8, 649, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135748 特集 近代 水原秋桜子―俳句革新の第一歩, 赤羽学, 解釈, 55-7・8, 649, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
135749 マリヤはマリヤひとりの死を死ぬ―武田泰淳「聖女侠女」と戦後の上海, 天野知幸, 金沢大学国語国文, , 34, 2009, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
135750 特集 近代 誓子の時鳥, 横川知之, 解釈, 55-7・8, 649, 2009, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,