検索結果一覧
検索結果:199137件中
136351
-136400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
136351 | 美味・美景・美女の理想郷―谷崎潤一郎における「中国江南」, 李雁南, 神女大国文, , 20, 2009, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
136352 | 丹羽文雄『親鸞』における信心の形成―「越後時代」を中心に, 浜川勝彦, 神女大国文, , 20, 2009, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
136353 | ウィリアム・モリスと本間久雄, 平田耀子, 人文研紀要, , 66, 2009, シ01172, 近代文学, 著作家別, , |
136354 | こえていこうとすること―日韓共同制作『その河をこえて、五月』試論, 松本和也, 人文科学論集(信州大), , 43, 2009, シ01100, 近代文学, 著作家別, , |
136355 | 熊本民謡「田原坂」小考, 植木朝子, 人文学(同志社大学), , 183, 2009, シ01120, 近代文学, 一般, , |
136356 | 淫婦の「境遇」―山田美妙「いちご姫」における<ゾライズム>の理解と受容, 大橋崇行, 国文学論集(上智大学), , 42, 2009, シ00650, 近代文学, 著作家別, , |
136357 | 正岡子規の歌論―写実と題詠, 下田祐介, 国文学論集(上智大学), , 42, 2009, シ00650, 近代文学, 著作家別, , |
136358 | 正岡子規―その研究と課題, 下田祐介, 国文学論集(上智大学), , 42, 2009, シ00650, 近代文学, 著作家別, , |
136359 | 「三四郎」―美禰子の人物像, 山本郁子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 20, 2009, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
136360 | 「青鞜」の短歌―その概観, 高橋美織, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 20, 2009, シ00743, 近代文学, 一般, , |
136361 | 時事錦絵としての「錦絵新聞」―錦絵版『東京日々新聞』『郵便報知新聞』をめぐって, 富沢達三, 『文明開化の錦絵新聞』, , , 2008, メ3:764, 近代文学, 一般, , |
136362 | <翻・複> 錦絵版 東京日々新聞, 富沢達三, 『文明開化の錦絵新聞』, , , 2008, メ3:764, 近代文学, 一般, , |
136363 | <翻・複> 錦絵版 郵便報知新聞, 富沢達三, 『文明開化の錦絵新聞』, , , 2008, メ3:764, 近代文学, 一般, , |
136364 | 賀川豊彦―音の生涯(1), 岡崎一, 人文学報/東京都立大学, , 416, 2009, シ01150, 近代文学, 著作家別, , |
136365 | 特集 私小説の可能性 同人雑誌と私小説, 勝又浩, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 小説, , |
136366 | 島尾敏雄「ちっぽけなアヴァンチュール」論―作品構造と第三の「分裂身」, 安達原達晴, 東海大学湘南文学, , 43, 2009, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
136367 | 特集 私小説の可能性 文芸時評家 川崎長太郎, 斎藤秀昭, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
136368 | 特集 私小説の可能性 呂赫若『玉蘭花』論, 奥山貴之, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 一般, , |
136369 | 安部公房『壁』の中心主題・「名前」の論理と「変身」の結末, 千金楽健, 東海大学湘南文学, , 43, 2009, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
136370 | 特集 私小説の可能性 「私」表現の美しさ―三浦哲郎「忍ぶ川」, 渡辺賢治, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
136371 | 福永武彦『廃市』論―<異界>と<待つ女>, 須藤武司, 東海大学湘南文学, , 43, 2009, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
136372 | 特集 私小説の可能性 三島文学と私小説の関係, 大西望, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
136373 | 特集 私小説の可能性 「私小説」という方法―藤枝静男『空気頭』論, 梅沢亜由美, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
136374 | 特集 私小説の可能性 阿部昭「浦島太郎」論, 山中秀樹, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
136375 | <インタビュー>特集 私小説の可能性 私小説は<革命>, 秋山駿, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 小説, , |
136376 | 「或る朝」(直哉)と「母子鎮魂」(義徳), 紅野敏郎, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
136377 | 私小説時評2008 暴力の連鎖, 桜井信栄, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 小説, , |
136378 | 永井聖剛『自然主義のレトリック』, 小沢純, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 書評・紹介, , |
136379 | 田中良彦『評伝小山清』, 沼田真里, 私小説研究, , 10, 2009, シ00168, 近代文学, 書評・紹介, , |
136380 | 井上円了と坪内逍遙の怪異観をめぐって―日本近現代怪談文学史3, 三浦正雄, 東海大学湘南文学, , 43, 2009, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
136381 | 日本における『北回帰線』の紹介と翻訳をめぐって―昭和十四年から二十八年まで, 本田康典, 人文社会科学論叢, , 18, 2009, シ01176, 近代文学, 一般, , |
136382 | 『寄生木』の考察, 伊狩弘, 人文社会科学論叢, , 18, 2009, シ01176, 近代文学, 著作家別, , |
136383 | 新美南吉「手袋を買ひに」論―「神さまのゐられる星の空」をめぐって, 森嶋邦彦, 神学と人文, , 48, 2009, シ00932, 近代文学, 著作家別, , |
136384 | 敗戦前後の佐々木惣一―近衛文麿との関係を中心に, 松尾尊兌, 人文学報(京大), , 98, 2009, シ01140, 近代文学, 一般, , |
136385 | 内なるトルストイ―与謝野晶子の初期評論を支えたもの, 岩崎紀美子, 叙説, , 36, 2009, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
136386 | 「冬の蠅」論, 河原敬子, 叙説, , 36, 2009, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
136387 | 星の時間の読書会5 子どもの自殺と「家族の影」―『人生の親戚』, 神谷信行, 春秋, , 513, 2009, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
136388 | 星の時間の読書会6 「影」を切り捨てた男―『砂の器』, 神谷信行, 春秋, , 514, 2009, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
136389 | 固有名消費とメディア論的政治―文芸復興期の座談会, 大沢聡, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 一般, , |
136390 | 星の時間の読書会1 「修行」をする子ども―『西の魔女が死んだ』, 神谷信行, 春秋, , 507, 2009, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
136391 | 堀辰雄「不器用な天使」における「本格的小説」の模索―コクトオ及びジイドの影響を中心に, 宮坂康一, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136392 | 「宮本百合子」の生成―中条/宮本百合子「小祝の一家」論, 池田啓悟, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136393 | 『砂の女』を読み替える―「死と性病」の再考から, 木村陽子, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136394 | 戦後台湾の日本語文学―黄霊芝「董さん」の方法, 下岡友加, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 一般, , |
136395 | 研究動向 倉橋由美子, 田中絵美利, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136396 | 研究動向 金井美恵子, 武内佳代, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136397 | 研究動向 老いと文学, 大鹿貴子, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 一般, , |
136398 | 研究動向 ホモセクシュアル文学, 黒岩裕市, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 一般, , |
136399 | 研究展望 戦後詩へ―時を渡った「蝶」のこと, 宮崎真素美, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 詩, , |
136400 | 研究展望 石川淳、「キャラクター」小説、そして中上健次, 杉浦晋, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |