検索結果一覧
検索結果:199137件中
136401
-136450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
136401 | 研究展望 ライトノベルと近代文学は異なるか―文学研究の新しい課題, 久米依子, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 小説, , |
136402 | 綾目広治著『理論と逸脱 文学研究と政治経済・笑い・世界』, 大原祐治, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
136403 | 尾西康充著『田村泰次郎の戦争文学―中国山西省での従軍体験から』, 天野知幸, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
136404 | 岡野幸江著『女たちの記憶―<近代>の解体と女性文学』, 久保田裕子, 昭和文学研究, , 58, 2009, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
136405 | 「勝ち組」になりたい!―流行作家・片岡鉄兵の日本回帰, 広瀬陽一, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136406 | 横光利一文学における女性表象―一九三〇年代後半から四〇年代へ, 石田仁志, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136407 | 宇野千代「妻の手紙」論―戦時期女性文学テクストの“戦争協力”をめぐって, 根岸泰子, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136408 | 「非革命者」試論―武田泰淳上海ものにおける国家とジェンダー, 榊原理智, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136409 | 大岡昇平『俘虜記』と戦死者―『新しき俘虜と古き俘虜』を中心に, 関塚誠, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136410 | 研究動向 太宰治, 高橋秀太郎, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136411 | 研究動向 松本清張, 大塩竜也, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
136412 | 研究動向 病, 荒井裕樹, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 一般, , |
136413 | 研究動向 現代児童文学, 井上乃武, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 児童文学, , |
136414 | 研究動向 ホラー, 清水潤, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 一般, , |
136415 | 研究動向 現代俳句, 青木亮人, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 俳句, , |
136416 | 研究動向 少女, 水谷真紀, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 一般, , |
136417 | 研究動向 現代演劇, 嶋田直哉, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 演劇・芸能, , |
136418 | 研究動向 荒地派, 田口麻奈, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 詩, , |
136419 | 研究展望 アンソロジーが拓く文学史再考の可能性, 末国善己, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 一般, , |
136420 | 研究展望 「変態心理」研究から見えてくるもの, 光石亜由美, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 一般, , |
136421 | 研究展望 アニメ・マンガ的読み方との対話, 佐藤和正, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 一般, , |
136422 | 研究展望 「縁(へり)」に立って―児童文学研究の立体化のために, 宮川健郎, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 児童文学, , |
136423 | 西岡亜紀著『福永武彦論「純粋記憶」の生成とボードレール』, 日置俊次, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
136424 | 渡部麻実著『流動するテクスト 堀辰雄』, 影山恒男, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
136425 | 宇佐美毅・千田洋幸編『村上春樹と一九八〇年代』, 深津謙一郎, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
136426 | 米村みゆき・佐々木亜紀子編『<介護小説>の風景 高齢社会と文学』, 竹内清己, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
136427 | 飯田祐子・島村輝・高橋修・中山昭彦編著『少女少年のポリティクス』, 押山美知子, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
136428 | 池内輝雄著『近代文学の領域 戦争・メディア・志賀直哉など』, 日高昭二, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
136429 | 一高の三羽烏―芥川龍之介・恒藤恭・藤岡蔵六, 関口安義, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
136430 | <翻> 芥川道章 恒藤恭宛書簡 芥川文 恒藤恭宛書簡, 保坂雅子, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
136431 | <複> 芥川龍之介<大久保湖州>他草稿, 古守やす子 中野和子, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
136432 | 飯田龍太の風土―深く大きな自然, 広瀬直人, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
136433 | <座談会> 「飯田龍太その人と文学」, 宇多喜代子 飯田秀実 近藤信行 井上康明, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
136434 | 飯田龍太参考文献 二〇〇五(平成一七)年末以降, 高室有子, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
136435 | 「死人か馬鹿か」―中村星湖と太田覚眠の交流をめぐって, 松本郁子, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
136436 | 中村星湖作成スクラップブック(15)(16), 飯沼典子 戸沢きよみ 高木美和, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
136437 | <翻> 山梨の初期アララギ系歌人・神奈桃村日記(六), 地場裕子 杉原真理, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
136438 | <翻> 藤原定 創作ノートより, 一宮健一, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
136439 | <翻> 田中家寄託資料より甲州宛樋口則義書簡―幕末から明治へ―激動の時代を伝える江戸通信, 野口碩, 資料と研究, , 14, 2009, シ00882, 近代文学, 一般, , |
136440 | 特集 女性文学は、いま―グローバリズムとナショナリズムを問う グローバリズムとナショナリズムを問う―文学の力で批判的思考を取り戻す, 小森陽一, 社会文学, , 30, 2009, シ00416, 近代文学, 一般, , |
136441 | 特集 女性文学は、いま―グローバリズムとナショナリズムを問う ロスジェネ雨宮処凛と津村記久子に見る「プレカリアート」と「ジェンダー」, 北田幸恵, 社会文学, , 30, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
136442 | 特集 女性文学は、いま―グローバリズムとナショナリズムを問う 歴史の書き換えに抗する責任―近代史と女性文学作品からの考察, 李修京, 社会文学, , 30, 2009, シ00416, 近代文学, 一般, , |
136443 | 北村透谷の「楚囚之詩」論―夢と現実を中心に, 梶田弥生, 清心語文, , 11, 2009, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
136444 | 特集 女性文学は、いま―グローバリズムとナショナリズムを問う 日韓女性詩から考える地球的生命観, 佐川亜紀, 社会文学, , 30, 2009, シ00416, 近代文学, 一般, , |
136445 | 芥川龍之介の童話「魔術」―ミスラ君はなぜ魔術を教えたか, 山脇佳奈, 清心語文, , 11, 2009, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
136446 | 名探偵・金田一耕助論―由利先生との比較, 木村由花, 清心語文, , 11, 2009, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
136447 | 特集 女性文学は、いま―グローバリズムとナショナリズムを問う 女性たちは「蟹工船」をいかに読み、なにを書いたか, 島村輝, 社会文学, , 30, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
136448 | 特集 女性文学は、いま―グローバリズムとナショナリズムを問う 集団創造の詩学―森崎和江『まっくら 女坑夫からの聞書き』, 佐藤泉, 社会文学, , 30, 2009, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
136449 | 遠藤周作『深い河』論―磯辺をめぐる現代日本人の「死」の問題, 井上万梨恵, 清心語文, , 11, 2009, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
136450 | 村上春樹の初期三部作と三島由紀夫『金閣寺』―テーマの共通性と結末の相違性, 小網亜紀, 清心語文, , 11, 2009, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |