検索結果一覧

検索結果:29635件中 13601 -13650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13601 造形表現における理想と現実―工芸と造形教育を中心に, 岡本文一, 『理想と現実』, , , 2006, ノ4:106:9, 近代文学, 一般, ,
13602 明治の表象空間(五), 松浦寿輝, 新潮, 103-5, 1216, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13603 極薄の閾のうえを―漢字考(五), 磯崎新, 新潮, 103-5, 1216, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13604 黒田清輝と世紀末のパリ―西洋人からの書簡を通して, 小山ブリジット, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近代文学, 一般, ,
13605 明治30年代の黒田清輝, 田中淳, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近代文学, 一般, ,
13606 藤島武二の<東洋>, 児島薫, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近代文学, 一般, ,
13607 <対談> 面談文芸時評 番外編―言語と音響の群衆劇にむけて, 渡部直己 平井玄, 新潮, 103-6, 1217, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13608 明治の表象空間(六), 松浦寿輝, 新潮, 103-6, 1217, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13609 極薄の閾のうえを―漢字考(六), 磯崎新, 新潮, 103-6, 1217, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13610 文芸、この愛しきもの, 仙北谷晃一, 日本比較文学会東京支部研究報告, , 3, 2006, ニ00369, 近代文学, 一般, ,
13611 宮台真司と丸山真男, 北田暁大, 新潮, 103-7, 1218, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13612 極薄の閾のうえを―漢字考(七), 磯崎新, 新潮, 103-7, 1218, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13613 明治の表象空間(七), 松浦寿輝, 新潮, 103-8, 1219, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13614 極薄の閾のうえを―漢字考(八), 磯崎新, 新潮, 103-8, 1219, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13615 投書雑誌『文芸』〔3〕, 猪熊雄治, 学苑, , 783, 2006, カ00160, 近代文学, 一般, ,
13616 カズオ・イシグロ『充たされざる者』論―<信頼できない語り手>をめぐって, 平井法, 学苑, , 785, 2006, カ00160, 近代文学, 一般, ,
13617 開成所画学局再考, 山梨絵美子, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近代文学, 一般, ,
13618 黒田清輝―日本の裸婦をどう描くか, 山梨絵美子, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近代文学, 一般, ,
13619 川端玉章について―円山派の近代, 塩谷純, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近代文学, 一般, ,
13620 受容の往還―1910~20年代、日本絵画界における東洋的傾向について, 山梨絵美子, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近代文学, 一般, ,
13621 エドワード・モースと蜷川式胤―明治初期の美術研究と交流, 鈴木広之, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近代文学, 一般, ,
13622 大谷光瑞と仏教の流伝調査, 台信祐爾, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近代文学, 一般, ,
13623 若き美術史研究者の夢―尾高鮮之助の旅と仕事, 中野照男, 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』, , , 2006, メ0:634, 近代文学, 一般, ,
13624 絵雑誌「子供之友」の生活教育―1・創刊(1914)から関東大地震(1923)までの期間の絵ばなし「甲子・上太郎」について, 岩本利恵 平井聖, 学苑, , 790, 2006, カ00160, 近代文学, 一般, ,
13625 百貨店をめぐる流行とメディア―昭和戦前期の松屋呉服店を中心に, 近藤智子, 風俗史学, 32, 162, 2006, フ00011, 近代文学, 一般, ,
13626 明治の表象空間(八), 松浦寿輝, 新潮, 103-9, 1220, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13627 <対談> 文学者の血と地と知, 島田雅彦 青山真治, 新潮, 103-10, 1221, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13628 極薄の閾のうえを―漢字考(補), 磯崎新, 新潮, 103-10, 1221, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13629 明治の表象空間(九), 松浦寿輝, 新潮, 103-10, 1221, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13630 極薄の閾のうえを―漢字考(補2), 磯崎新, 新潮, 103-11, 1222, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13631 明治の表象空間(十), 松浦寿輝, 新潮, 103-11, 1222, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13632 ゲームの終り、始まりのゲーム, 倉数茂, 新潮, 103-12, 1223, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13633 極薄の閾のうえを―漢字考(補3), 磯崎新, 新潮, 103-12, 1223, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13634 明治の表象空間(十一), 松浦寿輝, 新潮, 103-12, 1223, 2006, シ01020, 近代文学, 一般, ,
13635 研究余滴<エッセイ> 『源氏物語』は女の嫉妬心と怨念が渦巻いている切なくも実は恐ろしい話なのだ―光源氏とかぐや姫, 光藤俊夫, 学苑, , 789, 2006, カ00160, 近代文学, 一般, ,
13636 満州国の国立図書館構想―国立中央図書館籌備処の設立までを中心に, 大場利康, 文化資源学, , 3, 2005, フ00396, 近代文学, 一般, ,
13637 開花錦絵から読む湯島聖堂博覧会―二代目歌川国輝「古今珍物集覧」をめぐる考察, 古屋貴子, 文化資源学, , 3, 2005, フ00396, 近代文学, 一般, ,
13638 近代における雅楽概念の形成過程, 鈴木聖子, 文化資源学, , 4, 2006, フ00396, 近代文学, 一般, ,
13639 【明治期の翻訳における言語・文化 第十八回】 記号の修辞法, 亀井秀雄, 『新日本古典文学大系明治編』, 28, 月報20, 2006, ヒ9:40:28, 近代文学, 一般, ,
13640 林多一郎・中島操編 改正小学作文方法, 斉藤利彦, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, , 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 一般, ,
13641 文部省音楽取調掛編 小学唱歌集, 倉田喜弘, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, , 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 一般, ,
13642 立身出世主義の反転, 竹内洋, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, 月報22, 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 一般, ,
13643 【明治出版雑識 第二十一回】 新聞投書の原稿, 甘露純規, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, 月報22, 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 一般, ,
13644 【明治期の翻訳における言語・文化 第二十回】 纂訳補述という方法, 亀井秀雄, 『新日本古典文学大系明治編』, 11, 月報22, 2006, ヒ9:40:11, 近代文学, 一般, ,
13645 近代日本に於ける中国白話小説『三言』所収篇の受容について―明治時代から大正時代までの翻訳事業を中心として, 勝山稔, 国際文化研究科論集, , 14, 2006, コ00897, 近代文学, 一般, ,
13646 【明治出版雑識 第二十二回】 定価の弊害, 青木稔弥, 『新日本古典文学大系明治編』(月報), 17, 月報23, 2006, ヒ9:40:17, 近代文学, 一般, ,
13647 【明治期の翻訳における言語・文化 第二十二回】 速記本における「訳」と文体, 亀井秀雄, 『新日本古典文学大系明治編』(月報), 17, 月報23, 2006, ヒ9:40:17, 近代文学, 一般, ,
13648 近代日本に於ける中国白話小説『三言』所収篇の受容について―一九一〇年代~二〇年代の動向を中心として, 勝山稔, 国際文化研究科論集, , 14, 2006, コ00897, 近代文学, 一般, ,
13649 【明治出版雑識 第二十回】 因襲以前の編集後記, 青木稔弥, 『新日本古典文学大系明治編』, 6, 月報21, 2006, ヒ9:40:6, 近代文学, 一般, ,
13650 【明治期の翻訳における言語・文化 第十九回】 翻訳行為のテクスト, 亀井秀雄, 『新日本古典文学大系明治編』, 6, 月報21, 2006, ヒ9:40:6, 近代文学, 一般, ,