検索結果一覧

検索結果:199137件中 136601 -136650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
136601 中島敦とその時代, 山下真史, 中央大学文学部紀要:文学科, 103, 224, 2009, チ00100, 近代文学, 著作家別, ,
136602 子規、最後の八年(32)―食欲と表現欲, 関川夏央, 短歌研究, 66-10, 906, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136603 子規、最後の八年(33)―妹の力, 関川夏央, 短歌研究, 66-11, 907, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136604 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(35), 塚本青史, 短歌研究, 66-1, 897, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136605 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(36), 塚本青史, 短歌研究, 66-3, 899, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136606 旧居留地の文学 「星を売る店」の神戸, 高橋孝次, 千葉大学人文研究, , 38, 2009, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
136607 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(37), 塚本青史, 短歌研究, 66-5, 901, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136608 「〓東綺譚」―「わたくし」という語り手, 滝藤満義, 千葉大学人文研究, , 38, 2009, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
136609 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(38), 塚本青史, 短歌研究, 66-7, 903, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136610 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(39), 塚本青史, 短歌研究, 66-9, 905, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136611 <翻> 『英名八犬士』(四)―解題と翻刻, 高木元, 千葉大学人文研究, , 38, 2009, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
136612 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(40), 塚本青史, 短歌研究, 66-11, 907, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136613 『出版月評』の<批評>論・一―「書籍ノ品質」が切り出されるまで, 富塚昌輝, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 38, 2009, タ00005, 近代文学, 一般, ,
136614 樋口一葉と「新しい女」たち―国語教科書から『青鞜』へ、そして「内発的なフェミニズム」の発見, 李賢〓, 超域文化科学紀要, , 14, 2009, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
136615 日夏耿之介の翻訳の方法とその変遷―W・B・イェーツの詩作品を中心に, 水野太朗, 超域文化科学紀要, , 14, 2009, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
136616 <座談会>2009年歌壇展望 あたらしい口語短歌の検証と、戦後短歌史を探る評論の時代, 佐佐木幸綱 栗木京子 小島ゆかり 穂村弘, 短歌研究, 66-12, 908, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136617 2009年評論展望, 今井恵子 大辻隆弘, 短歌研究, 66-12, 908, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136618 2009年度 歌集・歌書展望, 春日いづみ 日置俊次 天草季紅, 短歌研究, 66-12, 908, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136619 2009年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 66-12, 908, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136620 結社誌・同人誌 古典研究・作家論・現代短歌論一覧―結社アンケートによる今年度の収穫, , 短歌研究, 66-12, 908, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136621 明治期東京市の町組織と氏子集団, 伊藤久志, 神道宗教, , 216, 2009, シ01023, 近代文学, 一般, ,
136622 <対談> 短歌の未来を語ろう!!, 穂村弘 吉川宏志, 短歌研究, 66-2, 898, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136623 明治四十年「神社祭式行事作法」制定の過程, 竹内雅之, 神道宗教, , 215, 2009, シ01023, 近代文学, 一般, ,
136624 <対談> 短歌の未来を語ろう!!<後半>, 穂村弘 吉川宏志, 短歌研究, 66-3, 899, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136625 <インタビュー> 雑誌が映し出すもの, 佐佐木幸綱, 短歌研究, 66-4, 900, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136626 追悼・宮崎信義 宮崎信義の果してきたもの, 水野昌雄, 短歌研究, 66-4, 900, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136627 追悼・宮崎信義 宮崎信義の思い出, 光本恵子, 短歌研究, 66-4, 900, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136628 <座談会>追悼・森岡貞香 「わたしの口から出たものが歌になるの」, 岡井隆 馬場あき子 篠弘, 短歌研究, 66-5, 901, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
136629 美空ひばりと短歌 村人よ、雲雀を撃つな, 斎藤慎爾, 短歌研究, 66-6, 902, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136630 日本映画と短歌 花よりもなほ―浅野内匠頭の辞世, 山根貞男, 短歌研究, 66-6, 902, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136631 <再録><講演> 現代短歌について, 大西民子 三浦清次郎, 短歌研究, 66-6, 902, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136632 「歌のリアル」の危機, 石川美南, 短歌研究, 66-7, 903, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136633 永井秀幸著『小池光の文学 言葉と抒情』―小池光のすべて, 加藤孝男, 短歌研究, 66-7, 903, 2009, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
136634 歌は「作る」のか「詠む」のか―そのこだわりについて, 大島史洋, 短歌研究, 66-8, 904, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136635 小高賢著『この一身は努めたり』―「限定」への批判と共感, 吉川宏志, 短歌研究, 66-8, 904, 2009, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
136636 樹木を詠むという思想, 山田航, 短歌研究, 66-10, 906, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136637 特集・神話を考える―神話とスピュリチュアリティ 極私的神話論―笙野頼子『金比羅』を読む, 岡部隆志, 古代文学, , 48, 2009, コ01290, 近代文学, 著作家別, ,
136638 特集・神話を考える―神話的思考の可能性―篤胤と熊楠― 石が語る―南方熊楠「燕石考」の神話論理, 安藤礼二, 古代文学, , 48, 2009, コ01290, 近代文学, 著作家別, ,
136639 特集・神話を考える―ファンタジーと神話 わたしと日本神話―「空色勾玉」「白鳥異伝」が生まれるまで, 荻原規子, 古代文学, , 48, 2009, コ01290, 近代文学, 著作家別, ,
136640 Les Meres et les oiseaux de Jun.ichiro Tanizaki, 津田満璃, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 19, 2009, セ00122, 近代文学, 著作家別, ,
136641 Le Petit prince に関する若干の考察(1)―旧訳と新訳を巡って, 稲田弘子, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 19, 2009, セ00122, 近代文学, 一般, ,
136642 特集一 自然を詠む 短歌における自然, 伊藤一彦, 短歌研究, 66-2, 898, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136643 <講演> 私の好きな短歌<後半>, 辻井喬, 短歌研究, 66-2, 898, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136644 <再録><シンポジウム> 特集二 今、読み直す戦後短歌, 花山多佳子 秋山佐和子 今井恵子 西村美佐子 川野里子 佐伯裕子, 短歌研究, 66-11, 907, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
136645 焼跡に芽ぶく木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(一), 中西洋子, 相聞, , 38, 2009, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
136646 たしかに鸛だっす, 居駒永幸, 相聞, , 39, 2009, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
136647 焼跡に芽ぶく木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(二), 中西洋子, 相聞, , 39, 2009, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
136648 芭蕉になるのは大変だっす, 居駒永幸, 相聞, , 40, 2009, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
136649 焼跡に芽ぶく木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(三), 中西洋子, 相聞, , 40, 2009, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
136650 尾崎翠研究―恋と詩をめぐって, 三浦恵美子, 東京女子大学日本文学, , 105, 2009, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,