検索結果一覧
検索結果:199137件中
136751
-136800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
136751 | 大特集 河野裕子のすべて 歌集解説<現在まで>『家』『歩く』『日付のある歌』『季の栞』『庭』『母系』 歳月と命のかなしみ, 横山未来子, 短歌, 56-10, 734, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136752 | 大特集 河野裕子のすべて 河野裕子略年譜, 真中朋久, 短歌, 56-10, 734, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136753 | 室生犀星『戦へる女』論―善悪の葛藤, 田口マミ子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
136754 | 特集 小池光の三冊 重要歌集を徹底分析 『バルサの翼』を読む 風のなかのジャック, 魚村晋太郎, 短歌, 56-9, 733, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136755 | 特集 小池光の三冊 重要歌集を徹底分析 『草の庭』を読む ことばで泣く, 佐伯裕子, 短歌, 56-9, 733, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136756 | 特集 小池光の三冊 重要歌集を徹底分析 『時のめぐりに』を読む 稀代の語り手, 山田富士郎, 短歌, 56-9, 733, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136757 | 空洞化された<吉野山>―太宰治「吉野山」論, 小泉京美, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
136758 | 明治期の宮中における作曲活動―保育唱歌の系譜, 中村真由子, 東洋音楽研究, , 74, 2009, ト00560, 近代文学, 一般, , |
136759 | <インタビュー>特集 小池光の三冊 重要歌集を徹底分析 小池光に聞く、その歌の裏側, 小池光 柳宣宏 江戸雪, 短歌, 56-9, 733, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136760 | <座談会> 短歌の明日について, 佐佐木幸綱 三枝昂之 永田和宏 小島ゆかり, 短歌, 56-2, 726, 2009, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
136761 | 音の民族誌としての<サウンドスケープ>研究の系譜と展望, 辻本香子, 東洋音楽研究, , 74, 2009, ト00560, 近代文学, 一般, , |
136762 | 奥中康人著『国家と音楽―伊沢修二がめざした日本近代』, 戸沢義夫, 東洋音楽研究, , 74, 2009, ト00560, 近代文学, 書評・紹介, , |
136763 | 特集 ザ・ライバル もう一つの短歌鑑賞法 与謝野晶子と斎藤茂吉 両極端の言語執着, 今野寿美, 短歌, 56-5, 729, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136764 | 特集 ザ・ライバル もう一つの短歌鑑賞法 佐藤佐太郎と前川佐美雄 凝視と帰依―二人の晩年, 大辻隆弘, 短歌, 56-5, 729, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136765 | 特集 ザ・ライバル もう一つの短歌鑑賞法 若山牧水と石川啄木 「旅」と「流離」, 坂井修一, 短歌, 56-5, 729, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136766 | 特集 ザ・ライバル もう一つの短歌鑑賞法 前登志夫と山中智恵子 始源から射すひかり―時間の遡り方, 萩岡良博, 短歌, 56-5, 729, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136767 | 特集 ザ・ライバル もう一つの短歌鑑賞法 寺山修司と春日井建 「父」をめぐって, 喜多昭夫, 短歌, 56-5, 729, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136768 | 特集 ザ・ライバル もう一つの短歌鑑賞法 塚本邦雄と山崎方代 異質の芸―晴の歌か褻の歌か, 大島史洋, 短歌, 56-5, 729, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136769 | 大特集 春日井建 総論・春日井建は何だったのか 昭和三十年代という故郷, 佐佐木幸綱, 短歌, 56-4, 728, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136770 | 大特集 春日井建 キーワードで探る春日井短歌・美と死の影 運命に愛されし者―「一人の定家」から春日井建へ, 高橋睦郎, 短歌, 56-4, 728, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136771 | 大特集 春日井建 キーワードで探る春日井短歌・破壊と悪への希求 『未青年』の書かれた場所, 荻原裕幸, 短歌, 56-4, 728, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136772 | 大特集 春日井建 キーワードで探る春日井短歌・文体 様式とともに, 加藤治郎, 短歌, 56-4, 728, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136773 | 大特集 春日井建 キーワードで探る春日井短歌・抒情―和歌、定家に通う部分 定家になかったもの, 米川千嘉子, 短歌, 56-4, 728, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136774 | 大特集 春日井建 キーワードで探る春日井短歌・精神性 いのちへの渇望, 篠弘, 短歌, 56-4, 728, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136775 | 大特集 春日井建 キーワードで探る春日井短歌・父・春日井〓の影 絶巓の雪, 三枝昂之, 短歌, 56-4, 728, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136776 | 中上健次における折口信夫受容―折口学<小説化>の試みを探る, 早川芳枝, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
136777 | 昭和初期の陪審制下における<文学>と<法律>, 斎藤勝, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 近代文学, 一般, , |
136778 | 岡本韋庵『千島見聞録』訳注, 有馬卓也, 徳島大学国語国文学, , 22, 2009, ト00793, 近代文学, 一般, , |
136779 | <固有名>と鼠をめぐる冒険―ハルキと漱石, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 25, 2009, ト00804, 近代文学, 著作家別, , |
136780 | 日韓共同研究へのステップ―所謂<韓流ブーム>私見, 中山弘明, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 25, 2009, ト00804, 近代文学, 一般, , |
136781 | 神道家としての合気道開祖、植芝盛平, パイエ由美子, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 7, 2009, ト00376, 近代文学, 一般, , |
136782 | アニメ『太陽の王子 ホルスの大冒険』における「心の多面性」の描かれ方について, 村瀬学 谷本由美, 学術研究年報, , 60, 2009, ト00350, 近代文学, 一般, , |
136783 | 日本美術の後背地―日本人美術家にとっての「満州」, 江川佳秀, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 近代文学, 一般, , |
136784 | 追悼 森岡貞香, 岡井隆 馬場あき子 篠弘 三枝昂之 花山多佳子, 短歌, 56-4, 728, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136785 | 辻邦生略年譜, , 高原文庫, , 24, 2009, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
136786 | 特集 栗木京子 『水惑星』を読む 二十代の感性と理性, 沢村斉美, 短歌, 56-3, 727, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136787 | 特集 栗木京子 『中庭(パティオ)』を読む 手仕事を凝視する視線, 松村由利子, 短歌, 56-3, 727, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136788 | 特集 栗木京子 『けむり水晶』を読む すこし鈍き刀, 大辻隆弘, 短歌, 56-3, 727, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136789 | <インタビュー>特集 栗木京子 栗木京子に聞く、その歌の裏側, 栗木京子 小池光 佐藤弓生, 短歌, 56-3, 727, 2009, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
136790 | 特集 今日における人生と境涯の歌い方 総論 「人生詠」「境涯詠」の現在―自励のリリシズム, 篠弘, 短歌, 56-7, 731, 2009, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
136791 | 魯迅と蔵原惟人, 陳朝輝, 東方学, , 117, 2009, ト00420, 近代文学, 著作家別, , |
136792 | <翻> 中村正直「請質所聞」訳注稿(一), 野村純代, 東洋大学大学院紀要(文学研究科哲学仏教学他), , 45, 2009, ト00624, 近代文学, 著作家別, , |
136793 | 加藤虎之亮博士と帝室制度審議会, 鈴木望, 東洋文化, 102, 336, 2009, ト00650, 近代文学, 一般, , |
136794 | 「敬天愛人」の系譜, 野村純代, 東洋文化, 102, 336, 2009, ト00650, 近代文学, 一般, , |
136795 | 与謝野鉄幹の朝鮮体験, 吉野誠, 東海大学紀要:文学部, , 90, 2009, ト00080, 近代文学, 著作家別, , |
136796 | 露伴のモンゴル史研究, 小林昭夫, 東洋文化, 103, 337, 2009, ト00650, 近代文学, 著作家別, , |
136797 | 夏目漱石『門』・一つの序章(下)―<男性の孤独>をめぐり, 小泉浩一郎, 東海大学紀要:文学部, , 90, 2009, ト00080, 近代文学, 著作家別, , |
136798 | 二つの『白髪鬼』―涙香と乱歩の翻案をめぐって, 堀啓子, 東海大学紀要:文学部, , 90, 2009, ト00080, 近代文学, 著作家別, , |
136799 | 清水正健関係資料の寄託について, 石田肇, 東洋文化, 103, 337, 2009, ト00650, 近代文学, 一般, , |
136800 | <翻> 訳註『念仏円通』, 中村薫 飯田真宏 伊奈潔 市野智行, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 28, 2009, ト00468, 近代文学, 一般, , |