検索結果一覧

検索結果:199137件中 136901 -136950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
136901 三浦綾子『氷点』の重層性, 片山礼子, 日本近代文学会北海道支部会報, , 12, 2009, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
136902 富永太郎と岸田劉生アイロニーの美学―富永太郎関連未刊行資料からみえてくるもの, 権田浩美, 中原中也研究, , 14, 2009, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
136903 増殖する言葉―桐野夏生『残虐記』論, 吉岡亮, 日本近代文学会北海道支部会報, , 12, 2009, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
136904 二つの「少年時」―急ぎ過ぎたランボー, 吉田恵理, 中原中也研究, , 14, 2009, ナ00071, 近代文学, 一般, ,
136905 «汚れつちまつた悲しみに……»における詩のリズムと歌曲, 早坂牧子, 中原中也研究, , 14, 2009, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
136906 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―二〇〇八年一月~一二月, , 中原中也研究, , 14, 2009, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
136907 「発句始」, 稲畑広太郎, 神奈川近代文学館, , 103, 2009, カ00438, 近代文学, 俳句, ,
136908 ハマっ子作家、平塚武二, 神戸光男, 神奈川近代文学館, , 103, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136909 船で発つ(4) 中村光夫と「文学回想 憂しと見し世」, 竹西寛子, 神奈川近代文学館, , 103, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136910 <翻> 爵という名―命名典故―鴎外自筆未発表書簡, 山崎一穎, 神奈川近代文学館, , 104, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136911 追悼・早乙女貢 従来の歴史図式への意義申し立て―独特の歴史観に基づく幕末維新小説, 清原康正, 神奈川近代文学館, , 104, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136912 生活人露伴の誕生―幸田文「終焉」の方法を中心に, 出口智之, 相模国文, , 36, 2009, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
136913 「銀河鉄道の夜」異本研究―文庫本本文と翻案作品を中心に, 中山いづみ, 相模国文, , 36, 2009, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
136914 中島敦とシドモア, 勝又浩, 神奈川近代文学館, , 104, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136915 作家と風土(1) 大仏次郎氏と横浜, 安西篤子, 神奈川近代文学館, , 104, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136916 「百年の恋」―中里恒子さん生誕百年によせて, 高橋一清, 神奈川近代文学館, , 105, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136917 作家と風土(2) 清冽な山国と義秀先生, 安西篤子, 神奈川近代文学館, , 105, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136918 若者文化と少女と桜庭一樹―ときどき藤原新也, 山崎鎮親, 相模国文, , 36, 2009, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
136919 江戸川乱歩さんと神奈川県, 佐野洋, 神奈川近代文学館, , 106, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136920 江戸川乱歩とエドガー・アラン・ポー, 鹿島茂, 神奈川近代文学館, , 106, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136921 作家と風土(3) 山の手の子 大岡昇平氏, 安西篤子, 神奈川近代文学館, , 106, 2009, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
136922 三島由紀夫と司馬遼太郎―第四回 ロマン主義とリアリズム, 松本健一, 波, 43-1, 469, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
136923 三島由紀夫と司馬遼太郎―第五回 三島の「私」と司馬の「彼」, 松本健一, 波, 43-2, 470, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
136924 三島由紀夫と司馬遼太郎―第六回 西郷隆盛と大久保利通(上), 松本健一, 波, 43-3, 471, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
136925 明治期の俳文芸意識の魁―東京「清警冠句」と狂俳, 冨田和子, 東海近世, , 18, 2009, ト00048, 近代文学, 俳句, ,
136926 安部公房ほど日本的な作家はいない―『安部公房全集』の完結に寄せて, ドナルド・キーン, 波, 43-3, 471, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
136927 三島由紀夫と司馬遼太郎―第七回 西郷隆盛と大久保利通(中), 松本健一, 波, 43-4, 472, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
136928 <対談>「新潮新書」創刊六周年記念対談 新書という「覚悟」―「なで肩」のメディア/ジャーナリズムへの懐疑/新書はゲリラ, 五木寛之 田勢康弘, 波, 43-5, 473, 2009, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
136929 五名家の日記帳, 青木正美, 日本古書通信, 74-1, 954, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
136930 三島由紀夫と司馬遼太郎―第八回 西郷隆盛と大久保利通(下), 松本健一, 波, 43-5, 473, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
136931 板のひろがり―印刷文化の基板, 内田保広, 日本古書通信, 74-1, 954, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
136932 獅子文六の時代(28)―大酒飲み, 牧村健一郎, 日本古書通信, 74-1, 954, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
136933 「死者の書 続篇」を読解する果敢な試み―安藤礼二『霊獣「死者の書」完結篇』, 久間十義, 波, 43-6, 474, 2009, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
136934 三島由紀夫と司馬遼太郎―第九回 『坂の上の雲』の仮構(上), 松本健一, 波, 43-6, 474, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
136935 明治大正珍情話 第十三回 杉村楚人冠『虫のゐどころ』, 横田順弥, 日本古書通信, 74-1, 954, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
136936 三島由紀夫と司馬遼太郎―第十回 『坂の上の雲』の仮構(下), 松本健一, 波, 43-7, 475, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
136937 古本屋控え帳(271) ある日記帳追跡(下), 青木正美, 日本古書通信, 74-1, 954, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
136938 三島由紀夫と司馬遼太郎―第十一回 陽明学―松陰と乃木希典(上), 松本健一, 波, 43-8, 476, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
136939 浅見淵の手紙から―日向伸夫という作家, 西原和海, 日本古書通信, 74-2, 955, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
136940 伯仲の本(1) 志賀直三『阿呆伝』(新制社・昭和三十三年), 鈴木地蔵, 日本古書通信, 74-2, 955, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
136941 探偵雑誌の変遷「りべらる」, 若狭邦男, 日本古書通信, 74-2, 955, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
136942 記憶に残る本(18) 「われに五月を」寺山修司, 大場啓志, 日本古書通信, 74-2, 955, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
136943 三島由紀夫と司馬遼太郎―第十二回 陽明学―松陰と乃木希典(中), 松本健一, 波, 43-9, 477, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
136944 獅子文六の時代(29)―鮎二十六尾, 牧村健一郎, 日本古書通信, 74-2, 955, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
136945 素人社(そじんしゃ)と「俳句月刊」のこと, 今泉康弘, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
136946 伯仲の本(2) 下田実花『ふみつづり』(永田書房・昭和五十七年), 鈴木地蔵, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
136947 日本植民地児童文学史 稿・11 前奏としての<北海道童話>, 上笙一郎, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
136948 貧困の逆説―葛西善蔵「贋物さげて」論, 伊藤博, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
136949 焼芋と展覧会, 高梨章, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
136950 戦略としての<売文>小説―芥川龍之介「葱」試論, 大西永昭, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,