検索結果一覧
検索結果:199137件中
136951
-137000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
136951 | 古本屋散策(84)―昭和五年の自費出版 その背景, 小田光雄, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
136952 | 「ナンセンス」の批評性―一九三〇年前後の井伏鱒二, 滝口明祥, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136953 | 林房雄『青年』における本文異同の戦略―国民文学への道, 内藤由直, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136954 | 記憶に残る本(19) 「黒死館殺人事件」小栗虫太郎, 大場啓志, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
136955 | 獅子文六の時代(30)―文化勲章と死, 牧村健一郎, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
136956 | 『少女の友』のコミュニティーと川端康成「美しい旅」―<障害者>から<満州>へ, 三浦卓, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136957 | 永井荷風と占領期<検閲>―『罹災日録』を視座として, 岸川俊太郎, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136958 | 古本屋控え帳(273) 「源氏物語」と瀬戸内寂聴師, 青木正美, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
136959 | 『書斎の憂愁』を読む, 若狭邦男, 日本古書通信, 74-3, 956, 2009, ニ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
136960 | 庄野潤三作品における「樹木」と作家の転機―「夫婦小説」から「夕べの雲」まで, 谷川充美, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136961 | サド裁判論―渋沢龍彦の戦術とその意義をめぐって, 水川敬章, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136962 | 安部公房『他人の顔』における身体加工―共同体・皮膚の言語・他者, 友田義行, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136963 | 循環する水―目取真俊「水滴」論, 村上陽子, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136964 | 拡がる恩地孝四郎の資料探索と研究領域, 桑原規子, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
136965 | 研究ノート 岡本敬之助と九代目市川団十郎の交友, 丹羽みさと, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
136966 | 研究ノート 「Japan and America」―邦人発行の英字雑誌をめぐって, 佐藤麻衣, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
136967 | 石原純とは誰だったのか―パネル発表の報告と課題, 紅野謙介, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136968 | 共同研究報告 <全集>出版と読者―改造社を中心に, 庄司達也 杉山欣也 山岸郁子, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
136969 | 記憶に残る本(20) 「道化師の朝の歌」加藤周一, 大場啓志, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
136970 | 戦前期日本ペンクラブをめぐる諸問題, 目野由希, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
136971 | 展望 閉域から脱して, 綾目広治, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
136972 | 展望 フラット文学論序説, 押野武志, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
136973 | 日本植民地児童文学史 稿・12 『児童 コシャマイン記』という突出, 上笙一郎, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
136974 | 岡野幸江著『女たちの記憶 <近代>の解体と女性文学』, 鈴木正和, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136975 | 平沢信一著『宮沢賢治«遷移»の詩学』 池川敬司著『宮沢賢治との接点』, 大沢正善, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136976 | 岩見照代著『ヒロインたちの百年 文学・メディア・社会における女性像の変容』, 藤木直実, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136977 | 伯仲の本(3) 大鹿卓『火薬』(版画荘・昭和十二年), 鈴木地蔵, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
136978 | 尾西康充著『田村泰次郎の戦争文学―中国山西省での従軍体験から』, 曾根博義, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136979 | 綾目広治著『理論と逸脱 文学研究と政治経済・笑い・世界』, 石川巧, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136980 | 山田有策著『再生の近代 戦後という文体』, 小森陽一, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136981 | 古本屋散策(85)―藤井誠次郎「回顧五十年」と興文社, 小田光雄, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
136982 | 伊狩弘著『島崎藤村小説研究』, 永井聖剛, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136983 | 山崎真紀子著『村上春樹の本文改稿研究』 明里千章著『村上春樹の映画記号学』, 山田夏樹, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136984 | 綾目広治・大和田茂・鈴木斌編『経済・労働・格差―文学に見る』, 菅本康之, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136985 | 古本屋控え帳(274) 異常な直し原稿, 青木正美, 日本古書通信, 74-4, 957, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
136986 | 外村彰編『高祖保書簡集 井上多喜三郎宛』, 小関和弘, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136987 | 大橋毅彦他編著・注釈『上海1944-1945 武田泰淳『上海の蛍』注釈』, 郭偉, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136988 | 宇佐美毅・千田洋幸編『村上春樹と一九八〇年代』, 米村みゆき, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136989 | 島崎市誠著『論集 中野重治』, 村田裕和, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
136990 | 戦後派と日記の魅力, 紅野謙介, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
136991 | 甦る小説家・佐藤泰志 奥付十月九日, 久松健一, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
136992 | 古本屋散策(86)―至誠堂「大正名著文庫」, 小田光雄, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
136993 | 放浪の作家安藤盛の足跡を求めて, 青木澄夫, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
136994 | 明治の子殺し―北村透谷「鬼心非鬼心」における<社会>と<魔>, 永渕朋枝, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136995 | 「家庭小説」再考のために―中村春雨「無花果」論, 鬼頭七美, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
136996 | 明治二十四年の『からすまる帖』―福羽美静にみる戦略としての近代女性教育, 榊原千鶴, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 55, 2009, ナ00190, 近代文学, 一般, , |
136997 | 伯仲の本(4) 阪本越郎『北村透谷』(弘文堂書房・昭和十五年), 鈴木地蔵, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
136998 | 『おめでたき人』という回路―仰視と俯瞰の技法, 滝田浩, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 39, 2009, ニ00110, 近代文学, 著作家別, , |
136999 | 明治後期文壇における「告白」―梁川熱から自然主義へ, 木村洋, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137000 | 記憶に残る本(21) 「顎十郎評判捕物帳」久生十蘭, 大場啓志, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |