検索結果一覧
検索結果:199137件中
137001
-137050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
137001 | 「白い襟巻」と「白いフラ子ル」―『彼岸過迄』論, 井内美由起, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137002 | 『道草』における記憶の現出―想起される文字に即して, 野網摩利子, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137003 | 日本植民地児童文学史 稿・13 <北海道開拓>の少年少女小説, 上笙一郎, 日本古書通信, 74-5, 958, 2009, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
137004 | 『今日における宗教教育の課題』―宗教多元的世界における西洋と日本での状況から, 本多峰子, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 39, 2009, ニ00110, 近代文学, 一般, , |
137005 | <プリミティヴ>な森の縁辺―富永太郎関連未刊行資料からみえてくるもの, 権田浩美, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137006 | 三島由紀夫と司馬遼太郎―第十三回 陽明学―松陰と乃木希典(下), 松本健一, 波, 43-10, 478, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
137007 | 一九二九年の「内地」で呼び起こされた一九二三年の「朝鮮」―中島敦の「巡査の居る風景」の表象する文化政治の日常, 徐東周, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137008 | 堀辰雄「不器用な天使」論―翻訳から小説へ, 戸塚学, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137009 | 「文芸復興」と<モダニズム文学>の命脈―龍胆寺雄『M・子への遺書』にみる文学史観の問題, 平浩一, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137010 | 三島由紀夫と司馬遼太郎―第十四回 反思想と反イデオロギー(上), 松本健一, 波, 43-11, 479, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
137011 | Lost in Transformation―谷崎潤一郎訳「源氏物語」の<女にて見ること/女性への生成変化>, 西野厚志, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137012 | 「療養文芸」への試論―サークル文学運動への一視点として, 荒井裕樹, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
137013 | 「お目出たき人」論―迷信と科学のお目出たき思考, 高間康広, 人文論叢(二松学舎大), , 83, 2009, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
137014 | 堀田善衛と上海―「祖国喪失」と「無国籍」のあいだで, 黒田大河, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137015 | 五井信著『田山花袋―人と文学』, 生方智子, 人文論叢(二松学舎大), , 83, 2009, ニ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
137016 | 三島由紀夫と司馬遼太郎―第十五回 反思想と反イデオロギー(中), 松本健一, 波, 43-12, 480, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
137017 | 三島由紀夫『美しい星』論―核時代の想像力, 梶尾文武, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137018 | 地図と契約―安部公房『燃えつきた地図』論, 中野和典, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137019 | 小特集 <貧困>の文学・<文学>の貧困 悲惨小説期の貧困表象―嶺雲・一葉・眉山・鏡花の射程, 鈴木啓子, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
137020 | 小特集 <貧困>の文学・<文学>の貧困 剥奪の構図―桐野夏生作品から考察する, 種田和加子, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137021 | 小特集 <貧困>の文学・<文学>の貧困 <貧困>におけるアイデンティティ―角田光代『エコノミカル・パレス』、佐藤友哉『灰色のダイエットコカコーラ』を通して考える, 飯田祐子, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
137022 | 研究ノート 内面の卓越化から凡庸化へ―近代日記体小説をめぐる覚書, 山口直孝, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
137023 | 研究ノート 坂口安吾「真書太閤記」典拠考, 原卓史, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137024 | 研究ノート 埴谷雄高「不合理ゆえに吾信ず」一斑―キルケゴールによるフラグメント的横断, 住友直子, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137025 | 展望 表象の領域―全貌を現わした樋口一葉の新聞小説, 関礼子, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137026 | 三森幹雄と蕪村―明治期における「蕪村発見」再考, 大谷弘至, 人文論叢(二松学舎大), , 82, 2009, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
137027 | 展望 成熟か拡散か―『新校本 宮沢賢治全集』別巻を刊行して思うこと, 栗原敦, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137028 | 展望 森崎和江・石牟礼道子研究の現在, 井上洋子, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
137029 | 正岡子規編『謡曲古句』成立に関する一考察―もう一人の編者・池内信嘉をめぐって, 乙幡英剛, 人文論叢(二松学舎大), , 82, 2009, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
137030 | 展望 「売れる本」「売れない本」、そして「売りたい本」―一編集者から見た学会と出版社, 飛鳥勝幸, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
137031 | 神様を批判する構造、成長を許可された近代文学―「小僧の神様」論, 高間康広, 人文論叢(二松学舎大), , 82, 2009, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
137032 | 川勝麻里著『明治から昭和における『源氏物語』の受容―近代日本の文化創造と古典―』, 竹村信治, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137033 | 浦西和彦著述と書誌<第1巻>新・日本プロレタリア文学の研究<第2巻>現代文学研究の基底<第3巻>年譜葉山嘉樹伝<第4巻>増補 日本プロレタリア文学書目, 前田角蔵, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137034 | 語りの現象学 内田百間「冥途」―観念の叙法(モード)言説の中の<冥途>の布置, 大谷哲, 人文論叢(二松学舎大), , 82, 2009, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
137035 | 『種蒔く人』『文芸戦線』を読む会編『『文芸戦線』とプロレタリア文学』須田久美著『金子洋文と『種蒔く人』文学・思想・秋田』, 鶴見太郎, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137036 | 「現在」の表象としての「幼年」 西岡亜紀著『福永武彦論「純粋記憶」の生成とボードレール』, 山田兼士, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137037 | 渡部麻実著『流動するテクスト 堀辰雄』, 中沢弥, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137038 | 吉田悦志著『上司小剣論―人と作品』, 森崎光子, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137039 | 岩佐壮四郎著『日本近代文学の断面―1890-1920』, 滝藤満義, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137040 | 原仁司著『中心の探求―言語をめぐる<愛>と<罪>』, 黒古一夫, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137041 | 池内輝雄著『近代文学の領域 戦争・メディア・志賀直哉など』, 畑中基紀, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137042 | 河田和子著『戦時下の文学と<日本的なもの>―横光利一と保田与重郎―』, 坂元昌樹, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137043 | 松本和也著『昭和十年前後の太宰治―<青年>・メディア・テクスト』, 山口俊雄, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137044 | 柴田勝二著『中上健次と村上春樹 <脱六〇年代>的世界のゆくえ』, 深津謙一郎, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137045 | 谷口基著『戦前戦後異端文学論―奇想と反骨―』, 吉田司雄, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137046 | 小泉浩一郎著『夏目漱石論 <男性の言説>と<女性の言説>』, 佐々木亜紀子, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137047 | 斉藤英雄著『漱石・龍之介の俳句』, 坪内稔典, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137048 | 関礼子・原仁司編『表象の現代―文学・思想・映像の20世紀』, 山中剛史, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137049 | 中山昭彦編『ヴィジュアル・クリティシズム表象と映画=機械の臨界点』, 永野宏志, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
137050 | 森本穫著『松本清張 歴史小説の楽しみ』, 児玉喜恵子, 日本近代文学, , 81, 2009, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |