検索結果一覧

検索結果:199137件中 137701 -137750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
137701 高畠素之の亡霊―第十五回・軍隊, 佐藤優, 新潮, 106-4, 1251, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
137702 珍品堂目録(76) 七五調の呪縛―『花嫁人形』, 池内紀, 本, 34-4, 393, 2009, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
137703 明治の表象空間(三十三), 松浦寿輝, 新潮, 106-4, 1251, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
137704 <複> 魔風恋風之詩(まかぜこいかぜのうた), , 『魔風恋風之詩』(リプリント日本近代文学), , 181, 2009, ヒ9:67:181, 近代文学, 詩, ,
137705 明治国家をつくった人びと9 親密なる権力―幕末日本人の見た『アメリカのデモクラシー』, 滝井一博, 本, 34-4, 393, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137706 <複> 己が罪の歌(おのがつみのうた), , 『己が罪の歌』(リプリント日本近代文学), , 182, 2009, ヒ9:67:182, 近代文学, 著作家別, ,
137707 珍品堂目録(77) はげしく求めた人たち―『創作版画誌の系譜』, 池内紀, 本, 34-5, 394, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137708 <複>家庭新詩(かていしんし) 源氏物語(げんじものがたり), , 『家庭新詩源氏物語』(リプリント日本近代文学), , 183, 2009, ヒ9:67:183, 近代文学, 著作家別, ,
137709 明治国家をつくった人びと10 村垣範正の『遣米使日記』―もうひとりの和製トクヴィル, 滝井一博, 本, 34-5, 394, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137710 西郷南洲翁の漢詩―平仄式による検証と解釈, 松尾善弘, 山口大学文学会志, , 59, 2009, ヤ00160, 近代文学, 一般, ,
137711 霊獣―『死者の書』完結編, 安藤礼二, 新潮, 106-5, 1252, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
137712 プロパガンダと戦争美術, 藤川哲, 山口大学文学会志, , 59, 2009, ヤ00160, 近代文学, 一般, ,
137713 明治国家をつくった人びと11 長州ファイブとしての伊藤俊輔―「博文」の誕生, 滝井一博, 本, 34-6, 395, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137714 『比叡』読解のこころみ(二), 井上三朗, 山口大学文学会志, , 59, 2009, ヤ00160, 近代文学, 著作家別, ,
137715 明治国家をつくった人びと12 ヒト、モノ、そして情報―徳川昭武使節団と一八六七年パリ万博, 滝井一博, 本, 34-7, 396, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137716 中学生以上と小学生以下、現世と冥界―福永信論, 古谷利裕, 新潮, 106-5, 1252, 2009, シ01020, 近代文学, 小説, ,
137717 世の見方の始まり―(6)三好達治・軍人精神, 池内紀, 新潮, 106-5, 1252, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
137718 地理教育者の肖像―牧口常三郎と三沢勝衛の生徒達へのインタビュー資料を中心に, 竹村一男, 文教大女子短大部研究紀要, , 52, 2009, フ00424, 近代文学, 一般, ,
137719 明治国家をつくった人びと13 栗本鋤雲の見た西洋の裁判, 滝井一博, 本, 34-8, 397, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137720 連載第五回 随想―大晦日の夜に、いきなり「国民服」とつぶやいたりする世代がまだ生きている日本について, 蓮実重彦, 新潮, 106-5, 1252, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
137721 珍品堂目録(81) 永遠の童心―『長新太のチチンプイプイ旅行』, 池内紀, 本, 34-9, 398, 2009, ホ00320, 近代文学, 児童文学, ,
137722 四方田犬彦の月に吠える 第十七回追悼の諸相, 四方田犬彦, 新潮, 106-5, 1252, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
137723 明治国家をつくった人びと14 箕作麟祥―翻訳者の面目, 滝井一博, 本, 34-9, 398, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137724 珍品堂目録(82) 目で見るコトバ―『図鑑 日本語の近代史』, 池内紀, 本, 34-10, 399, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137725 明るく爽快な「憂鬱」伝―菅野昭正『憂鬱の文学史』, 池内紀, 新潮, 106-5, 1252, 2009, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
137726 母性のディストピア―ポスト戦後の想像力―第七回 陰画としての近藤ようこ―ガラスの靴と運命論をめぐって, 宇野常寛, 新潮, 106-5, 1252, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
137727 明治国家をつくった人びと15 加藤弘之―幕末立憲思想の伝承, 滝井一博, 本, 34-10, 399, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137728 高畠素之の亡霊―第十六回・法律, 佐藤優, 新潮, 106-5, 1252, 2009, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
137729 明治の表象空間(三十四), 松浦寿輝, 新潮, 106-5, 1252, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
137730 新連載 随想―文学の国籍をめぐるはしたない議論のあれこれについて, 蓮実重彦, 新潮, 106-1, 1248, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
137731 <対談> 近代知識人の教養と使命, 松浦寿輝 苅部直, 新潮, 106-6, 1253, 2009, シ01020, 近代文学, 一般, ,
137732 明治国家をつくった人びと16 漂流民ジョセフ・ヒコ―初めてアメリカ大統領と会った日本人, 滝井一博, 本, 34-11, 400, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137733 <講演>武蔵野特集―「武蔵野学」構築に向けて(1) 三鷹・武蔵野の文学者たち―その作品をめぐって, 竹田日出夫, 武蔵野日本文学, , 18, 2009, ム00088, 近代文学, 一般, ,
137734 明治国家をつくった人びと17 模範国としてのアメリカ―ジョセフ・ヒコの蒔いた種, 滝井一博, 本, 34-12, 401, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
137735 有島武郎「首途」論(二)―「某年八月十八日。晴。」から「某年八月二十九日。曇。」まで, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 20, 2009, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
137736 『蟹工船』における労働者の連帯―松阪の「戦旗」防衛関西巡回講演会に触れながら, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 20, 2009, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
137737 武蔵野特集―「武蔵野学」構築に向けて(1) 太宰治「乞食学生」の嘘―学生服の<酔詩人>とカルピスを飲む<小説家>, 土屋忍, 武蔵野日本文学, , 18, 2009, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
137738 今年の評論・俳論 「既成パラダイム・箱庭様式」の超克, 川名大, 俳句研究, 76-1, , 2009, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
137739 特集 高浜虚子の世界 花鳥諷詠の行方, 小川軽舟, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
137740 特集 高浜虚子の世界 虚子を貫く虚子らしさ, 岸本尚毅, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
137741 特集 高浜虚子の世界 虚子の掌, 今井千鶴子, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
137742 特集 高浜虚子の世界 高浜虚子の慶弔贈答句, 山田弘子, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
137743 特集 高浜虚子の世界 虚子と能, 三村純也, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
137744 図書館人としての土岐善麿書誌, 大伏春美 大伏節子, 武蔵野日本文学, , 18, 2009, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
137745 特集 高浜虚子の世界 小諸の虚子, 星野高士, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
137746 特集 高浜虚子の世界 『虚子の京都』その後―ミュラー初子のこと, 西村和子, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
137747 特集 高浜虚子の世界 虚子と政治家―朝顔ものがたり, 大久保白村, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
137748 特集 高浜虚子の世界 虚子と年尾―年尾の青春、虚子の転機, 依田明倫, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
137749 <講演>特別寄稿 <反骨砕身>の作家たち, 新海あぐり, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 一般, ,
137750 特集 高浜虚子の世界 「椿子物語」のこと, 千原叡子, 俳句研究, 76-2, , 2009, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,